トップページ > 文化・教育 > 青少年 > 埼玉県バーチャルユースセンター > 【こどものこえアンケート結果】バーチャル空間の遊び場について

印刷

ページ番号:265715

掲載日:2025年3月28日

ここから本文です。

【こどものこえアンケート結果】バーチャル空間の遊び場について

1調査の概要

(1)調査形態

アンケートテーマ   バーチャル空間の遊び場について

アンケート期間   令和7年2月14日~令和7年2月28日

対象メンバー数   1,566人

回答数   933人

回答率   59.6%

回答者属性

属性 人数(人) 比率(%)
保護者(未就学児) 179 19.2
小学校低学年(1~3年生) 265 28.4
小学校高学年(4~6年生) 293 31.4
中学生 126 13.5
高校生 70 7.5
合計 933 100

比率(%)は小数点以下第2位を四捨五入したため、個々の比率の合計の数値が100%になっていません。

(2)調査結果の見方

設問中の(  )内の数字及びグラフの中の数字は、回答比率(%)です。

回答比率(%)は小数点以下第2位を四捨五入したため、個々の比率の合計と全体またはカテゴリーを小計した数値が、100%にならないことがあります。

グラフの中で「n」とあるのは、その質問の回答者の総数を示し、回答比率は「n」を基数として算出しています。

複数回答の質問については、その回答比率の合計は、100%を超える場合があります。

2調査の目的

埼玉県では、みんなが楽しく安全に遊べる、バーチャル空間の遊び場「埼玉県バーチャルユースセンター」を作りました。

この遊び場では、みんなが好きなアバターになって、友達やスタッフとチャットしたり、お話したりできます。

遊び場をもっと楽しく、みんなが使いやすいようにするために、アンケートにご協力いただきました。

3調査結果

アンケート結果によって、こどもの皆さんが、バーチャル空間でやってみたいことや、利用しやすい時間、ふだん楽しんでいるオンラインサービスなどをたしかめることができました。

アンケート結果は、「埼玉県バーチャルユースセンター」の運営をよりよいものにするための参考として、こどもの皆さんが一人でも多く楽しんでもらえる遊び場にしていきたいと思います。ご協力ありがとうございました。

バーチャル空間の遊び場について

質問1

埼玉県が運営するバーチャル空間の遊び場に興味がありますか。(1つえらんでください。)

→『そう思う(計)』が6割半ば超(37.4%)

質問1

【分析】

「そう思う」(37.4%)と「どちらかというとそう思う」(29.5%)を合わせた『そう思う(計)』が6割半ば超(66.9%)でした。

バーチャル空間で遊びたいこと

質問2

バーチャル空間の遊び場では、どのようなことをしたいですか。(すべてえらんでください。)

→「友達とゲームをしたり、好きなアニメについて語り合いたい」が5割半ば(55.1%)

質問2

【分析】

「友達とゲームをしたり、好きなアニメについて語り合いたい」が最も多く5割半ば(55.1%)でした。次いで、「オンラインで勉強したり、いろいろなことを学びたい」が3割半ば超(36.8%)でした。

バーチャル空間上の利用時間帯について

質問3

どの時間帯であればバーチャル空間の遊び場を利用したいと思いますか。(すべてえらんでください。)

→「日曜日・9時~16時」が5割弱(49.2%)

質問3

【分析】

「日曜日・9時~16時」が最も多く5割弱(49.2%)でした。次いで、「土曜日・9時~16時」も5割弱(48.1%)でした。

自分が使用できる電子機器について

質問4

自分が使用できる、自分や保護者(ほごしゃ)のパソコン、スマートフォン、タブレット等はありますか。(すべてえらんでください。)

→「スマートフォン」が6割強(61.0%)

質問4

【分析】

「スマートフォン」が最も多く6割強(61.0%)でした。次いで、「タブレット(iPad、Fire 等)」が5割強(50.2%)でした。

ふだん利用しているオンラインサービスについて

質問5

ふだん利用しているオンラインサービスを教えてください。(すべてえらんでください。)

→「YouTube」が7割強(70.4%)

質問5

【分析】

「YouTube」が最も多く7割強(70.4%)でした。次いで、「ゲーム(TV、PC、スマートフォンアプリ等)」が5割弱(48.9%)でした。

バーチャル空間の遊び場を楽しくするアイディアについて

質問6

バーチャル空間の遊び場をもっと楽しくするアイデアがあったら教えてください。
(例)勉強のことでわからないことを聞ける人がいたらうれしい!

<主なご意見>

気軽に聞ける雰囲気だといい。

いろんな仕事のことをきける人がいたらいいな。

学校の先生や友達の事を簡単に相談できる場所がほしい。

危険がないのが分かる遊び場であってほしい。

みんなで遊べるようなことがあったらうれしい。

自分の趣味や特技を活かせる場がほしい。(勉強を教えあったり、質問に答えたり)

勉強を教えてほしい。

同じ趣味とか悩み事があればその人たちと話したり、一緒に考えたりしたい。

みんなで協力するゲームイベントなどがあればより楽しくなると思います。

共通の趣味について語り合える場。

ゲームの大会があったら楽しいかも。

※ 上記を含め、計383件の貴重なご意見をいただきました。アンケートへのご協力ありがとうございました。

お問い合わせ

県民生活部 青少年課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 衛生会館3階

ファックス:048-830-4754

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

スマートフォン版を表示する