With You さいたま > センターの概要 > 広報紙 > With You さいたま Vol.57(平成30年11月) > 特集 スポーツで女性がもっともっと力を発揮するために
ここから本文です。
ページ番号:140121
掲載日:2018年12月1日
いよいよ2年後には、東京オリンピック・パラリンピックが開催されます。様々な競技で女性選手の活躍が進む一方、課題も見えてきました。高校で陸上部に所属するゆう子さんと一緒に、スポーツにおける女性特有の課題や取組について考えてみませんか?
ゆう子さん
コーチ
2020年の東京オリンピックでは、柔道・卓球など男女混合種目が9 種目追加され18 種目に。想定される女性選手の割合も4 8 . 8%に増える見通しです!
最近の夏季3大会を見ると、日本選手団のコーチに占める女性の割合は、オリンピックで10% 程度、パラリンピックで20%程度となっており、いずれも女性選手の割合を大きく下回っています。
引用:「平成30年度男女共同参画白書」
コーチ数は、各大会の日本選手団情報よりチームリーダー・監督・コーチの合計数
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 無月経が骨粗しょう症や疲労骨折の危険を知らせるサインになるんですね。なんだか心配になってきました。自分で気づく方法はあるんですか? |
![]() 簡単なスクリーニングシートがあるからチェックしてみて。「炭水化物を食べることを制限していますか?」「月経は不規則ですか?」など25の質問に答えるものよ。(※参照1) |
無月経とは、15歳までに初経がないまたは、3か月以上月経がない状態です。この場合には、婦人科等を受診し原因を明らかにする必要があります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※参照1 女性スポーツ研究センター
『FATスクリーニングシートダウンロード』で検索
順天堂大学スポーツ健康科学部先任准教授。同陸上競技部女子監督。順天堂大学女性スポーツ研究センター副センター長。
|
2017年4月に、スポーツ庁など5 団体は、「2020年までにスポーツにおける女性の意思決定者の比率を40%にする」という『ブライトン・プラス・ヘルシンキ宣言』に調印しました。今、まさに日本において女性リーダー・コーチの育成は急務です。そのための取組みの一つとして、順天堂大学女性スポーツ研究センターでは、スポーツ組織におけるリーダー的立場にある人や、現役コーチ、将来コーチを目指す女性アスリートのために、科学的研究に基づいたコーチ教育・トレーニングを提供しています。 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください