ここから本文です。
現在パスポートは各都道府県事務所で作成してますが、国の制度改正により、令和7年3月24日(月曜日)の申請分から、国立印刷局で集中作成することとなりました。
国立印刷局での集中作成では印刷や輸送に要する時間が多くかかるため、パスポートの申請から交付までに必要な日数がこれまでよりも長くなります。
海外への旅行や出張を検討・計画されている方は、お早めにパスポートを申請してください。すでにパスポートをお持ちの場合は、有効期間が十分にあるか等の確認をお願いします。
また、パスポート発給手数料も変わります。
詳しくは「パスポート発給手数料の改定及び標準処理期間の変更について(別ウィンドウで開きます)」をご覧ください。
パスポートの申請は、埼玉県パスポートセンター(大宮、川越、春日部)の他、お住まいの市町や地域の窓口で行うこともできます。
詳しくは「各市町・地域の旅券窓口(別ウィンドウで開きます)」をご覧ください。
また、マイナンバーカードを利用したオンライン申請に対応できる窓口もあります。ただし、窓口によって受付できる手続が異なりますので、「旅券窓口別オンライン申請が可能な手続一覧(PDF:142KB)」でご確認ください。
パスポートセンター(大宮)は、設備点検のため、令和7年2月9日(日曜日)は休業となります。
なお、川越支所及び春日部支所は、通常どおり営業します。
埼玉県へ支払う手数料(通常2,000円)は、キャッシュレス決済でお支払いください(国へ支払う手数料は、引き続き現金で収入印紙を購入してください)。
オンライン申請をされた方は、国へ支払う手数料と埼玉県へ支払う手数料をクレジットカードで一括してお支払いいただけます。
なお、クレジットカードによる一括払いは、決済システムのメンテナンスのため、次の期間はご利用できませんので、ご注意ください。
よくあるご質問(KOKOPASS)へのリンク(別ウィンドウで開きます)
1 必要な書類の提出をお願いします
新規申請(初めて取得する時又は有効期限が切れている時)や記載事項変更の場合は、戸籍謄本等を郵送(簡易書留)か窓口持参で必ず提出をお願いします。
2 マイナポータルに届くお知らせを必ずご確認ください
申請内容の修正等をお願いすることがありますので、マイナポータルに届いたお知らせを必ずご確認いただき、ご対応ください。
【マイナポータルのお知らせの確認手順】
マイナポータルにログイン→「やること」を選択→お手続き中のパスポート申請(例:パスポート切替申請)を選択→「申請状況照会一覧」を確認
3 お急ぎのかたは窓口での申請をおすすめします
オンライン申請は窓口での申請よりもパスポートの交付まで日数がかかることがあります。
なお、詳細については、オンライン申請をする前にお読みください。(別ウィンドウで開きます)でご確認ください。
4 顔写真や自署(サイン)画像の撮影等には注意が必要です
画像に影があったり、文字がかすれていたりすると、修正をお願いすることがあります。アップロードする前に、適正な画像であるかオンライン申請における顔写真及び自署(サイン)画像の注意点(別ウィンドウで開きます)で必ずご確認ください。
こちらもご確認ください(外務省YouTube)
この他にもオンライン申請について、いろいろな動画が公開されていますのでご覧ください。
日曜日は平日と比べ申請窓口と受取窓口ともにお呼びするまでにお時間がかかります。時間に余裕をもってお越しくださるようお願いいたします。
大宮のみ混雑状況が確認できます。
毎月第3土曜日の翌日の日曜日の申請には、住民基本台帳ネットワークシステムが利用できないため「住民票の写し」を省略できません。以下の日曜日が該当しますので、必ず「住民票の写し」を持参してくださるようお願いします。
令和6年度: 2月16日、 3月16日
「住民票の写しが必要な日」(令和6年度)(PDF:267KB)(別ウィンドウで開きます)
規格に合わない写真は撮り直しをお願いしています。規格に合った写真をご用意いただいてからの受付となりますので、時間に余裕をもってお越しください。