埼玉県議会 県議会トップ画像

本会議及び予算特別委員会の生中継・録画中継をご覧になれます。

会議録の内容を、検索したい言葉や発言者などで検索できます。

ここから本文です。

ページ番号:247094

掲載日:2023年12月28日

令和5年12月定例会 一般質問 質疑質問・答弁全文(林薫議員)

埼玉県における中小企業振興策-適正な価格転嫁-価格転嫁を推進するための取組について-

Q 林薫 議員(自民)

埼玉県四半期経営動向調査、令和5年7月から9月期の資料を基に県内中小企業の現状を確認しますと、冒頭には「県内中小企業の景況感は、持ち直しの動きがみられる。先行きについては改善の動きがみられる」と書かれています。ただし、私は、昨今の物価高の影響もあり、まだまだ改善の力強さが欠けていると感じています。
私は、企業による賃上げが消費を拡大し、企業収益の向上がなされるといった好循環が必要と考えています。さらに、賃上げが実現するためには、まず企業間等における適正な価格転嫁とともに、企業の生産性向上の努力が必要です。
まず、賃上げの重要な要素である価格転嫁ですが、埼玉県四半期経営動向調査では、企業が価格転嫁の実現のために行政に期待する支援として、業界全体への機運醸成の回答割合が39.6パーセント、消費者に対する理解促進が同31.4パーセント、価格交渉に応じない企業への指導が同24.2パーセントとなっています。
そこで、適正な価格転嫁を促進するための県の具体的な取組について、今後の方向性も含めて知事にお伺いいたします。

A 大野元裕 知事

議員御指摘のとおり、エネルギー・原材料価格の高騰が長期化する中、県内中小企業の生産性を高め、継続的な賃上げにつなげるためには、コスト上昇分を適切に価格転嫁していくことが重要だと思います。
このため、全国に先駆け、昨年9月に産・官・金・労の12団体で「価格転嫁の円滑化に関する協定」を締結し、オール埼玉で機運の醸成に取り組んでいます。
こうした地域における連携の取組は「埼玉モデル」として国や日本商工会議所などから高い評価を頂いており、本県を含め28道県にまで拡大をしています。
本県では、協定の実効性を高めるため、県内企業4万社への通知や中小企業診断士による電話や訪問により、パートナーシップ構築宣言の登録を働き掛けるとともに、宣言企業に対し、価格交渉のノウハウ獲得に向けた伴走型の支援を実施しています。
また、1,420品目の原材料価格や人件費の推移が一目で分かり、企業が価格交渉を行うに当たっての根拠資料を簡易に作成できる「価格交渉支援ツール」や、価格転嫁の状況が収益に与える影響を検証できる「収支計画シミュレーター」を開発し、県ホームページで無料公開をしています。
こうした取組の結果、県内のパートナーシップ構築宣言企業は、11月末現在で2,000社を超えており、宣言企業の割合は全国トップレベルにまで上昇をいたしました。
また、今年9月には、全国初の取組として「価格転嫁サポーター制度」を開始しました。
この制度は県の研修を受け、サポーターとなった金融機関の方々に、企業訪問の際、その時々の最新の支援情報の紹介や、県が作成した前述のツールの効果的な使い方などを支援していただき、県内企業の適切な価格転嫁を後押しするものです。
現在、同制度には16の金融機関が御参画いただき、年度末までに
約3,200人ものサポーターが養成される予定となっています。
今後とも、協定締結団体との連携を深め、実効性のある取組を実施してまいります。

 

  • 上記質問・答弁は速報版です。
  • 上記質問・答弁は、一問一答形式でご覧いただけるように編集しているため、正式な会議録とは若干異なります。
  • 氏名の一部にJIS規格第1・第2水準にない文字がある場合、第1・第2水準の漢字で表記しています。 

お問い合わせ

議会事務局 政策調査課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4923

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?