トップページ > くらし・環境 > まちづくり > 上下水道 > 下水道 > 広報 > 下水道資源を有効活用しています

印刷

ページ番号:96978

掲載日:2024年10月22日

ここから本文です。

 

下水道資源を有効活用しています

下水道局では、下水汚泥を活用したバイオガス発電事業や固形燃料化事業、下水処理場の施設空間を活用した太陽光発電事業など、下水道資源を有効活用した取組を進めています。

1 バイオガス発電事業

下水道局では下水汚泥の減容化等を目的として、汚泥消化槽※1の建設を進めています。汚泥消化槽では汚泥を減容化する過程で、メタンガスを主成分とするバイオガス(再生可能エネルギー)が発生します。このガスを民間事業者に供給し、民間事業者が発電、売電(固定価格買取制度※2を活用)を行います。

※1 汚泥を、酸素のない状態の中で微生物の働きにより発酵させるための設備。ここに汚泥を入れることで、汚泥の中の有機物がメタン、二酸化炭素及び水に分解され、汚泥が減容化されます。

※2 再生可能エネルギーで発電した電気を、電力会社が一定価格で買い取ることを国が約束する制度。

ガス発電スキーム図

 

「元荒川水循環センター消化ガス発電事業」

(1)実施場所

      元荒川水循環センター(桶川市)

(2)スケジュール

      設計・建設:平成28年7月25日から平成31年3月31日まで

      発電期間:平成31年4月 1日から令和21年3月31日まで(20年間)

(3)発電規模

      発電機設備総容量 : 400kW

      (年間発電予定量270万kWh(一般家庭620世帯分))

(4)二酸化炭素の削減効果

      年間1,300トンの削減(一般家庭330世帯分)

 

「中川水循環センター消化ガス発電事業」

(1)実施場所

      中川水循環センター(三郷市)

(2)スケジュール

      設計・建設:令和2年3月31日から令和3年10月31日まで(予定)

      発電期間:令和3年11月1日から令和23年10月31日まで(20年間)

(3)発電規模

      発電機設備総容量 : 1,996kW

      (年間発電予定量925万kWh(一般家庭2,100世帯分))

(4)二酸化炭素の削減効果

      年間4,600トンの削減(一般家庭1,100世帯分)

2 太陽光発電事業

下水処理場の施設空間を有効活用し、再生可能エネルギー由来の電気を生み出すとともに、固定価格買取制度を活用した売電を行っています。

 太陽光発電事業(中川水循環センター)太陽光発電事業(小山川水循環センター)

太陽光発電事業(説明看板)

(1)実施場所

      中川水循環センター(三郷市)

      小山川水循環センター(本庄市)

(2)スケジュール

      発電期間:平成28年10月1日から令和18年9月30日まで(20年間)

(3)発電規模

      中川水循環センター:1.9メガワット

      (年間発電予定量210万kWh(一般家庭400世帯分))

      小山川水循環センター:1.8メガワット

      (年間発電予定量190万kWh(一般家庭370世帯分))

(4)二酸化炭素の削減効果(2センターの合計)

      年間2,000トンの削減(一般家庭400世帯分)

 

3 固形燃料化事業

下水汚泥を蒸し焼きにして固形燃料を生成します。生成した固形燃料は、石炭の代替燃料として有効活用されます。これにより、温室効果ガス排出量の削減を図ります。

固形燃料化事業

(1)実施場所

      新河岸川水循環センター(和光市)

(2)スケジュール

      設計・建設:平成23年12月から平成27年3月まで

      運用開始:平成27年3月20日から

(3)施設概要

      汚泥処理能力:年間約62,000トン(200トン/日)

      固形燃料製造規模:年間約5,100トン(16.4トン/日)

(4)温室効果ガス削減量

      年間約15,000トンの削減(一般家庭約3,000世帯分)

お問い合わせ

下水道局 下水道事業課 管理運営担当

郵便番号330-0063 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目13番3号 衛生会館2階

ファックス:048-830-4884

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

スマートフォン版を表示する