子猫、成猫を飼いたい(猫の譲渡を受けたい)
子猫・成猫の譲渡制度開始:1998(H10)年11月
子猫・成猫の譲渡
猫の譲渡を受ける方法には、以下の3つがあります。 ※ 参考リーフレット:「猫の譲渡制度のご案内」(PDF:220KB)(別ウィンドウで開きます)
- 動物指導センターから管理している子猫・成猫の譲渡を受ける。(このページ。譲渡用猫情報(県北部)、譲渡用猫情報(県南部))
- 動物保護団体(動物指導センターの登録団体)から譲渡を受ける。(別ページに移動します)
- 「新しい飼い主さがし掲示板」に掲載されている情報について問合せる。(別ページに移動します)
動物指導センターから猫の譲渡を受けるには
動物指導センターには猫は多く収容されますが、その多くが生まれたてで飼養が難しい仔猫であったり、病気を持った猫で、譲渡に適した猫は少ないのが現状です。
また、手厚く飼育管理できる猫の数にも限界があります。
このため、譲渡のお申込みにあたっては、申し込み後、希望内容や健康状態などが適合した猫が収容されるまで譲渡をお待ちいただく必要があります。
通常、譲渡までお待ちいただく日数は、「数週間~数か月」かかっています。
※ 下記の「譲渡の申込みと譲渡までの流れ渡の申込み方法」及び「譲渡の条件」をご確認ください。
猫の譲渡を受けるときに誓約していただくこと(譲渡の条件)
以下の事項について誓約していただけるペット飼育可能な住居にお住まいのかたを譲渡対象者とさせていただいています。
譲渡の際には誓約書を提出していただきますので、十分に検討していただいてからお申し込みください。
また、原則として、現在、動物を飼っていない埼玉県民への譲渡が優先されます。
- 新しい動物を飼うことに家族全員が賛成していること(隣近所の理解が得られる飼育環境であることも重要です)
- 愛情と責任を持って終生飼うこと(猫は15年程度の寿命があります)
- 食事・そうじなどの世話を毎日行うこと
- おす・めすに関係なく、譲渡後の適切な時期に必ず不妊手術(避妊手術又は去勢手術)を受けること
- 健康状態に気を配り、異常がある時は診療を受けさせること
- 譲渡前に講習会を受講すること
- 飼養場所が賃貸又は集合住宅の場合、管理規約等から飼養に支障がないこと(事前に確認させていただきます)
- 完全室内飼いができること ※ 参考リーフレット(猫の室内飼いのススメ(PDF:1,152KB))
(過去に譲渡した猫の画像です)
譲渡の申込み方法と譲渡までの流れ
- 電話による申し込み、または、当センター窓口で直接お申込みください。
- 譲渡希望の内容や譲渡の条件を満たしているか確認させていただいた後に、受付になります。(譲渡までに時間がかかりますので、受付時点では譲渡の予約になります)
- 後日、譲渡講習会の日程等について、改めて担当者から電話で打合せをさせていただきます。(あわせて、譲渡を受ける時の誓約事項を再確認させていただきます。場合によっては譲渡できない場合があります)
- まず、センターに来所していただき、譲渡前講習を受講していただきます。(センターに収容した猫のうち、譲渡に適した候補猫がいつ現れるかわからないため、先に譲渡講習を受けていただき、その後、候補猫が現れるまでお待ちいただいています。このため、講習受講後、いつ、候補猫をご紹介できるかはわかりませんので、譲渡まで時間がかかる点をご了解のうえお申込みください)
- 次に、希望内容(性別、毛色など)に近い猫が収容され、健康状態を確認した後、候補猫との対面についてご連絡します。(連絡時期は未定です。この時点で譲渡希望を再度、確認させていただきます。)
- 来所していただき候補の猫と対面したうえで、譲渡をうけるかどうか決めていただきます。
※1 譲渡までには時間がかかる場合がありますので、申し込み前にご了解をお願いします。(上記4を参照)
※2 候補猫と対面した結果、改めて他の猫をご希望されることも可能です。
※3 申込み後、譲渡を受けるまでに他所から猫の譲渡を受けた場合は、譲渡希望のキャンセルのご連絡をお願いします。
問合せ・申し込み・講習会・譲渡場所
- 動物指導センター(熊谷市板井123、電話 048-536-2465)
- 動物指導センター南支所(さいたま市桜区在家473、電話 048-855-0484)
動物指導センターで管理している譲渡用猫の情報
参考情報