ページ番号:20882

掲載日:2024年3月27日

ここから本文です。

介護保険

介護保険とは

介護を社会全体で支える仕組み

介護保険は、支え合いの考えのもと共同して保険料を負担し、介護が必要になった方々に、介護サービスを提供する仕組みです。原則として40歳以上のかたが加入します。

介護保険の運営に必要な費用の半分は加入者の保険料、残りの半分は公費(国、都道府県、市町村)で負担します。

介護保険の必要性

わが国は高齢社会を迎え、21世紀の半ばには3人に1人が高齢者という時代となり、介護を必要とする高齢者もさらに増えてきます。

また、家族の在り方や労働の形態が多様化していること、介護の期間が長くなっていることから、家族だけで高齢者を介護することは困難になっています。

そこで介護保険制度は、介護を必要とする高齢者を家族だけでなく、社会全体で支えるために生み出されました。

介護(予防)サービス、介護予防事業の利用

介護保険では、介護が必要になっても、できる限り住み慣れた自宅で自立した生活ができるよう、必要な福祉サービス、医療サービスを総合的に受けられる仕組みを目指しています。

心身の機能低下等により、日常生活に支障が生じてきたり、そのおそれを感じたら、市町村に介護サービスを利用したいと申し出ます。市町村はそのかたの介護や支援の必要性について認定を行います。

要介護1から5の認定を受けたかたは居宅介護支援事業所に、要支援1・2の認定を受けたかたは地域包括支援センターにサービス計画の作成を依頼し、介護(予防)サービスの利用が始まります。

また、要介護・要支援には該当しないけれども、そのおそれがあると判定されたかたは、市町村の行う介護予防事業を利用することができます。

介護サービス提供事業者の指定業務

介護保険のサービス事業者になるためには、県知事の指定が必要です。

指定については、以下の点を中心に審査しています。

  • 法人格を有しているか
  • 人員基準を満たしているか
  • 設備基準を満たしているか
  • 運営基準に従い適正な運営ができるか
  • 地元市町の意見書が必要な場合は、それらの要件を満たしているか

などです。

指定を受けるためには、県知事(提出場所は、東部中央福祉事務所)へ指定申請が必要です。(地域密着型サービスは市町長への指定申請となります。)

また、指定後に変更が生じた場合は、変更届の提出が必要です。

  • 原則として、指定申請は毎月10日締めで、翌月の1日が指定日となります
  • 「変更届出書」、「再開届出書」は変更、再開後10日以内に提出してください
  • 「廃止・休止届出書」は事業所の廃止、休止する日の1ヶ月前までに提出してください
  • 介護給付費算定に係る体制等状況一覧表の内容に変更があった場合、「介護給付費算定に係る体制等に関する届出書」他必要書類を前月の15日までに提出してください

それぞれの詳細については、下記をご覧ください。
その他、指定の申請や関係様式について(「さいたま介護ねっと」へリンク)

なお、書類の差し替えや不足も予想されますので、連絡の上、余裕を持って提出してください。

指定を受けてから6年ごとに指定更新を受ける必要があります。

指定更新を受けるためには、県知事(提出場所は、東部中央福祉事務所)へ指定更新申請が必要です。

平成18年4月1日の介護保険法の改正により、新たに介護サービス事業所の指定更新の制度が設けられました。

介護保険指定事業者に係る指定更新制度について「さいたま介護ねっと」へリンク)

介護サービス提供事業者の指導業務

介護サービスの質を保つため、指定介護サービス事業者・施設に対し指導を行っています。

介護保険に係る苦情相談業務

介護保険では、利用者からのサービスについての苦情を処理する仕組みが制度的に設けられています。

サービス提供事業者には、利用者の苦情に対する相談窓口の設置が義務づけられていますが、そこで解決がつかない場合は、市町村の介護保険担当課、埼玉県国民健康保険団体連合会介護サービス苦情相談窓口が相談に応じています。

介護保険制度の概要

お問い合わせ

福祉部 東部中央福祉事務所 介護保険・施設整備担当

郵便番号344-0038 埼玉県春日部市大沼1-76 埼玉県春日部地方庁舎1階

ファックス:048-734-1121

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?