ここから本文です。
地すべり防止区域とは、地すべりしている区域や地すべりするおそれのきわめて大きな区域及びこれに隣接する区域のうち、地すべりを誘発・助長するおそれのある行為の制限や、防止施設の整備を目的として国土交通大臣が指定する土地の区域をいいます。
埼玉県内の地すべり防止区域はこちらをご確認ください。
※詳細な範囲等については、各県土整備事務所へお問合せください。
(例:ある特定の住所が地すべり防止区域に含まれているかなど)
市町村 | 管轄事務所 | 電話番号(代表) |
---|---|---|
皆野町、小鹿野町 |
秩父県土整備事務所ホームページへ | 0494-22-3715 |
ときがわ町、東秩父村 | 東松山県土整備事務所ホームページへ | 0493-22-2333 |
飯能市 | 飯能県土整備事務所ホームページへ | 042-973-2281 |
本庄市、神川町 | 本庄県土整備事務所ホームページへ | 0495-21-3141 |
※地すべり防止区域のある事務所は、秩父、東松山、飯能、本庄の各県土整備事務所です。
地すべり防止区域内において次のような行為を行おうとする場合には、所管の県土整備事務所長に申請し、許可を受ける必要があります。(関係法令:地すべり等防止法第18条第1項)
1.地下水に影響を与える行為
2.盛土、切り土等の土地の形状変更
3.工作物の新築、改築等
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください