トップページ > くらし・環境 > 環境・エコ > エネルギー政策・温暖化対策 > 埼玉県の温室効果ガス排出量 > 県内の温室効果ガス排出量
ここから本文です。
県では、埼玉県地球温暖化対策実行計画(第2期)に基づき、地球温暖化対策に取り組んでおり、計画の進捗状況を把握するため、県内の温室効果ガス排出量を推計しています。
2022年度(令和4年度)の温室効果ガス排出量は3,782万トン(二酸化炭素(CO2)換算。以下同じ。)で、2013年度(平成25年度)と比べて19.6%減少しました。ガス種別、部門別排出量の内訳は以下の表のとおりです。
なお、県では、2023年(令和5年)3月に埼玉県地球温暖化対策実行計画(第2期)を改正しました。改正後の計画では、県内の温室効果ガス排出量の削減目標を「2030年度(令和12年度)に2013年度(平成25年度)比で46%削減」と定めています(図参照)。
温室効果ガスの種類 | 部門 | 2013年度 (基準年度)排出量 (万t-CO2) |
2021年度排出量 (万t-CO2) |
2022年度排出量 (万t-CO2) |
2013年度比排出増減量 (万t-CO2) |
2021年度比排出増減量 (万t-CO2) |
排出増減率 (2013年度比) |
排出増減率 (2021年度比) |
二酸化炭素 (CO2) |
エネルギー起源(産業部門) | 998 | 760 | 729 | -269 | -32 | -27.0% | -4.2% |
エネルギー起源(業務その他部門) | 1,022 | 828 | 798 | -224 | -30 | -21.9% | -3.7% | |
エネルギー起源(家庭部門) | 1,140 | 855 | 794 | -346 | -61 | -30.3% | -7.1% | |
エネルギー起源(運輸部門) | 966 | 814 | 838 | -128 | 24 | -13.3% | 2.9% | |
非エネルギー起源(廃棄物) | 89 | 105 | 98 | 10 | -6.3 | 11.2% | -6.0% | |
非エネルギー起源(工業プロセス) | 251 | 227 | 218 | -33 | -9.0 | -13.1% | -4.0% | |
二酸化炭素 総計 |
4,466 | 3,590 | 3,476 | -990 | -114 | -22.2% | -3.2% | |
メタン (CH 4) |
34 | 28 | 27 | -6.7 | -0.72 | -19.7% | -2.5% | |
一酸化二窒素 (N2O) |
42 | 36 | 36 | -5.9 | -0.44 | -14.2% | -1.2% | |
ハイドロフルオロカーボン類 (HFCs) |
142 | 225 | 223 | 81 | -2.4 | 56.8% | -1.1% | |
パーフルオロカーボン類 (PFCs) |
12 | 12 | 12 | 0.87 | 0.53 | 7.5% | 4.4% | |
六ふっ化硫黄 (SF6) |
6.7 | 6.8 | 6.4 | -0.30 | -0.46 | -4.5% | -6.8% | |
三ふっ化窒素 (NF3) |
0.46 | 1.3 | 1.4 | 0.90 | 0.023 | 197.0% | 1.7% | |
二酸化炭素以外 総計 |
237 | 310 | 306 | 70 | -3.5 | 29.4% | -1.1% | |
温室効果ガス 総計 |
4,702 | 3,900 | 3,782 | -920 | -118 | -19.6% | -3.0% |
※ 四捨五入により、合計が合わない箇所があります。
図 埼玉県の温室効果ガス排出量と将来の目標値
今後、各種統計データの修正や算定方法の見直し等により、今回取りまとめた数値が再計算される場合があります。
なお、詳細につきましては、以下を御参照ください。
市町村の温室効果ガス排出量の把握は、地域の排出実態を知ることにつながり、効率的な温暖化対策を推進する上で重要です。
直近(2022年度)の市町村別の温室効果ガス排出量推計結果は以下のとおりです。
お問い合わせ