ページ番号:239461
掲載日:2023年12月12日
ここから本文です。
人数(人)(内、県内在住) | 比率(%)(内、県内在住) | |
---|---|---|
全体 | 2,194(2,006) | 69.7(69.3) |
年齢 | 人数(人)(内、県内在住) | 比率(%)(内、県内在住) |
---|---|---|
16~19歳 | 7(5) | 0.3(0.2) |
20~29歳 | 103(92) | 4.7(4.6) |
30~39歳 | 207(178) | 9.4(8.9) |
40~49歳 | 434(395) | 19.8(19.7) |
50~59歳 | 581(535) | 26.5(26.7) |
60~69歳 | 399(361) | 18.2(18.0) |
70歳以上 | 463(440) | 21.1(21.9) |
職業 | 人数(人)(内、県内在住) | 比率(%)(内、県内在住) |
---|---|---|
個人事業主・会社経営者(役員) | 220(201) | 10.0(10.0) |
家族従業(家業手伝い) | 11(8) | 0.5(0.4) |
勤め(全日) | 798(714) | 36.4(35.6) |
勤め(パートタイム・アルバイト) | 359(339) | 16.4(16.9) |
専業主婦・主夫 | 309(280) | 14.1(14.0) |
学生 | 41(35) | 1.9(1.7) |
その他、無職 | 456(429) | 20.8(21.4) |
性別 | 人数(人)(内、県内在住) | 比率(%)(内、県内在住) |
---|---|---|
男性 | 1,220(1,117) | 56.8(56.9) |
女性 | 900(821) | 41.9(41.8) |
回答なし | 27(26) | 1.3(1.3) |
※任意回答(総数:2,147名)
「埼玉県犯罪被害者等支援条例」が平成30年3月に制定されました。この条例では、県全体で、犯罪被害者等が受けた被害の早期の回復又は軽減を図り、もって犯罪被害者等が再び平穏な生活を営む社会を実現することとされています。
そこで、県では、埼玉県警察、(公社)埼玉犯罪被害者援助センターとともに「彩の国犯罪被害者ワンストップ支援センター」を運営するなど、犯罪被害者等への支援を行っています。
今回、県政サポーターの皆さまに、犯罪被害者等の支援やその認知状況について御意見を伺い、今後の参考とさせていただくため、アンケートを実施しました。
アンケート結果は、今後の犯罪被害者等支援施策や広報・啓発活動の参考とさせていただきます。
担当課
県民生活部防犯・交通安全課犯罪被害者支援担当
電話 048-710-5036
mail a2950-04@pref.saitama.lg.jp
→「知っている」、「知っているが具体的な支援内容までは知らない」の合計が2割強(21.5%)
→「埼玉県、埼玉県警察、(公社)埼玉犯罪被害者援助センターの広報誌やポスター、チラシ」が3割半ば超(36.5%)
→「知っている」、「センターの名称は聞いたことがあるが具体的な支援内容までは知らない」の合計が1割弱(9.0%)
→「埼玉県、埼玉県警察、(公社)埼玉犯罪被害者援助センターの広報誌」が3割弱(29.9%)
→「警察(埼玉県警察)」が4割半ば超(46.8%)
→「知らない」が9割強(92.3%)
→「埼玉県、埼玉県警察、(公社)埼玉犯罪被害者援助センターの広報誌やポスター、チラシ」が3割半ば(34.3%)
→「電話相談」が9割半ば超(97.7%)
→「知っている」が1割弱(9.1%)
→「知らない」が9割半ば(94.5%)
「知らない」が9割半ば(95.0%)
「国、市町村の広報紙やポスター、チラシ」が5割弱(48.2%)
「刑事手続や裁判に関する相談支援」が7割半ば(74.8%)