トップページ > くらし・環境 > 防犯・交通安全 > 防犯のまちづくり > 自主防犯活動への支援 > わがまち防犯隊レベルアップセミナー > わがまち防犯隊レベルアップセミナー(さいたま地区 令和7年1月23日)

印刷

ページ番号:263918

掲載日:2025年1月29日

ここから本文です。

わがまち防犯隊レベルアップセミナー(さいたま地区 令和7年1月23日)

さいたま地区のセミナーを開催しました。

わがまち防犯隊レベルアップセミナーを以下のとおり開催しました。当日、ご参加された皆さま、誠にありがとうございました。

対象地域/対象者

さいたま市、蓮田市で防犯活動をしている方

開催日時

令和7年1月23日(木曜日)13時30分~15時25分

会場

RaiBoC Hall(さいたま市民会館おおみや)大ホール

概要

対象の防犯団体ご出席のもと、大宮警察署生活安全課長、さいたま市市民生活安全課参事兼課長の挨拶でセミナーが開会しました。

大宮署挨拶さいたま市挨拶

 

(1) 犯罪情勢について/埼玉県警察本部生活安全総務課

浦和・浦和東・浦和西・大宮・大宮東・大宮西・岩槻警察署管内の刑法犯認知件数や多発犯罪の内容について解説いただきました。特殊詐欺等の状況・自転車盗対策・強盗などの被害に遭わないための対策についてお話しいただきました。

 県警察講話

(2) 金融犯罪被害の防止に向けて/埼玉りそな銀行

特殊詐欺の事例や銀行の被害防止に向けた取り組みについて、講演いただきました。

また、被害に遭わないための対策について詳しい説明がありました。

埼玉りそな銀行講話

(3) DVD「手口を知って詐欺ブロック」上映

「警察官や市役所職員などを騙りキャッシュカードをだまし取る預貯金詐欺」や「キャッシュカードを封印するといって隙を見てニセモノのカードとすり替えるキャッシュカード詐欺盗」の手口を再現したDVDの上映を行いました。

 手口を知って詐欺ブロック

(4) 特殊詐欺被害防止の対策機器について/埼玉県県民生活部防犯・交通安全課 特殊詐欺被害防止マイスター

埼玉県特殊詐欺被害防止マイスターによる、特殊詐欺の犯人と話さない対策として有効な特殊詐欺対策機器の紹介を、手元を会場スクリーンに投影しながら行いました。

 ワークショップ講話

(5) 防犯パトロールのポイントについて/埼玉県県民生活部防犯・交通安全課 

パトロールをする際のポイント・挨拶の有効性・注意点、青色防犯パトロール活動の普及拡大や無料で申し込める県政出前講座について話がありました。

 県講話

(6) セコムによる防犯フィルムの実演/セコム株式会社西関東本部

住宅対象侵入窃盗対策の一つである、窓ガラス用防犯フィルムの有効性や必要性について話がありました。

防犯フィルムが貼られたガラスをハンマーで叩く実演を交えて、分かり易い説明をしていただきました。

 セコム講話

(7) 空き家を所有している方へのお知らせ/埼玉県都市整備部建築安全課、住宅課

空き家の利活用や空き家バンク制度について、参加者へご案内・お知らせをいただきました。

建築安全課・住宅課お知らせ

 

お問い合わせ

県民生活部 防犯・交通安全課 防犯・犯罪被害者支援担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 第3庁舎1階

ファックス:048-830-4757

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

スマートフォン版を表示する