トップページ > くらし・環境 > 防犯・交通安全 > 防犯のまちづくり > 自主防犯活動への支援 > わがまち防犯隊レベルアップセミナー > わがまち防犯隊レベルアップセミナー(さいたま地区 令和7年1月23日)
ここから本文です。
わがまち防犯隊レベルアップセミナーを以下のとおり開催しました。当日、ご参加された皆さま、誠にありがとうございました。
さいたま市、蓮田市で防犯活動をしている方
令和7年1月23日(木曜日)13時30分~15時25分
RaiBoC Hall(さいたま市民会館おおみや)大ホール
対象の防犯団体ご出席のもと、大宮警察署生活安全課長、さいたま市市民生活安全課参事兼課長の挨拶でセミナーが開会しました。
浦和・浦和東・浦和西・大宮・大宮東・大宮西・岩槻警察署管内の刑法犯認知件数や多発犯罪の内容について解説いただきました。特殊詐欺等の状況・自転車盗対策・強盗などの被害に遭わないための対策についてお話しいただきました。
特殊詐欺の事例や銀行の被害防止に向けた取り組みについて、講演いただきました。
また、被害に遭わないための対策について詳しい説明がありました。
「警察官や市役所職員などを騙りキャッシュカードをだまし取る預貯金詐欺」や「キャッシュカードを封印するといって隙を見てニセモノのカードとすり替えるキャッシュカード詐欺盗」の手口を再現したDVDの上映を行いました。
埼玉県特殊詐欺被害防止マイスターによる、特殊詐欺の犯人と話さない対策として有効な特殊詐欺対策機器の紹介を、手元を会場スクリーンに投影しながら行いました。
パトロールをする際のポイント・挨拶の有効性・注意点、青色防犯パトロール活動の普及拡大や無料で申し込める県政出前講座について話がありました。
住宅対象侵入窃盗対策の一つである、窓ガラス用防犯フィルムの有効性や必要性について話がありました。
防犯フィルムが貼られたガラスをハンマーで叩く実演を交えて、分かり易い説明をしていただきました。
空き家の利活用や空き家バンク制度について、参加者へご案内・お知らせをいただきました。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください