トップページ > くらし・環境 > 人権 > 性的マイノリティ(LGBT等) > 性的指向や性自認に関わらず対象となる制度等 > 性の多様性を尊重した県の制度や手続きの見直しについて
ページ番号:233724
掲載日:2024年2月22日
ここから本文です。
県では、「埼玉県性の多様性を尊重した社会づくり条例」の基本理念を踏まえ、「性の多様性に関する理解増進」「相談体制の整備」「暮らしやすい環境づくり」を3本柱として、性の多様性を尊重した社会づくりに向け、様々な取組を行ってきました。性的マイノリティが差別や偏見を受けることなく、安心して生活できる環境づくりを更に進めるためには、性的マイノリティの権利や身分に関し、具体的な措置を講じていくことが必要不可欠です。そこで、県の制度や手続きで、事実婚を対象としている場合、同性パートナーも対象とできないか見直しを実施し、その結果を取りまとめました。
性の多様性が尊重された社会づくりのため、「パートナーシップ宣誓制度等の届出」の有無に関わらず、生計を共にされる性的マイノリティの権利や身分に関する制度や手続きについて実効性のある措置を講じるものです。
県の事実婚を対象としている制度や手続きのうち、「同性パートナー」への対応状況(令和5年10月1日)
対応状況 | 全体 | 県民対象 | 県職員等対象 | 具体例 |
対応済み |
287 |
36 |
251 |
【県民対象】
【県職員等対象】
|
見直す・見直す方向で検討 | 73 | 1 | 72 |
【県民対象】
【県職員等対象】
|
方向性も含めて検討 | 23 | 0 | 23 |
【県職員等対象】
|
県独自では見直せない | 53 | 7 | 46 |
【県民対象】
|
計 | 436 | 44 | 392 |
対応済み一覧【県民対象】(令和5年10月1日現在)(PDF:186KB)