ここから本文です。
国では、2014 年(平成26 年)11 月に「まち・ひと・しごと創生法」が施行され、同年12 月には「まち・ひと・しごと創生長期ビジョン」及び「まち・ひと・しごと創生総合戦略」が策定、公表されました。
2019年(令和元年)12月には「まち・ひと・しごと創生長期ビジョン(令和元年改訂版)」及び「第2期まち・ひと・しごと創生総合戦略」が策定、公表されました。
本県では、まち・ひと・しごと創生法第9条第1項に基づき、人口減少の克服や社会全体の活力の維持・向上を目指して、2016年(平成28年)3月に「埼玉県まち・ひと・しごと創生総合戦略」、2020年(令和2年)3月に「第2期埼玉県まち・ひと・しごと創生総合戦略」、2025年(令和7年)3月に「第3期埼玉県まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定し、地方創生に向けた取組を進めています。
令和7~11年度に推進すべき取組を「第3期埼玉県まち・ひと・しごと創生総合戦略」としてまとめ、令和7年3月に策定しました。
総合戦略の基本指標及び重要業績評価指標(KPI)の達成状況等について、「埼玉県まち・ひと・しごと創生有識者会議」において検証を行い、県議会に報告しました。
総合戦略の策定や施策を推進するに当たり、広く関係者から御意見と御協力をいただくため、埼玉県まち・ひと・しごと創生有識者会議を設置しています。
中でも民間企業の皆さまの役割は非常に大きいものがあり、こうした考えに基づき、民間企業の皆さまから積極的に寄附を行っていただけるよう、平成28年度税制改正において、地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)が創設されました。これにより、地方創生のプロジェクトに対し寄附をした企業には、損金算入措置に加えて税額控除の措置がなされます。
埼玉県では、寄附をいただける企業を募集しています。
【問合せ】企画財政部計画調整課 計画・地方創生担当 電話番号 048-830-2143
お知らせ
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください