
ページ番号:25151
掲載日:2020年6月22日
平成25年度社会教育委員会議 定例会
社会教育委員は、社会教育に関し教育委員会に助言するため、以下の職務を行います。
- 社会教育に関する諸計画を立案すること。
- 定時又は臨時に会議(「社会教育委員会議」という。)を開き、教育委員会に対して意見を述べること。
- 必要な研究調査を行うこと。
平成25年度定例会
第1回社会教育委員会議
日時
平成25年8月1日(木曜日) 14時30分から16時まで
会場
知事公館大会議室
議事
- 平成23・24年度埼玉県社会教育委員会議建議(報告)について
- 埼玉県生涯学習推進指針(報告)について
- 埼玉県の社会教育の現状と課題について
会議録
第1回社会教育委員会議 会議録(PDF:149KB)
第2回社会教育委員会議
日時
平成25年11月26日(火曜日) 14時から15時45分まで
会場
知事公館2階 小会議室
事例発表
「公民館で学んだことを生かして 学校・地域とのつながりを深める」
議事
- 埼玉県社会教育委員会議のテーマ
- 柱立てについて
(第1回専門委員会の報告を含む)
- その他
会議録
第2回社会教育委員会議 会議録(PDF:329KB)
第3回社会教育委員会議
日時
平成26年2月18日(火曜日) 13時30分から15時まで
会場
知事公館2階 中会議室
議事
- 平成25・26年度埼玉県社会教育委員会議のテーマ
- 柱立てについて等
会議録
第3回社会教育委員会議 会議録(PDF:345KB)
傍聴について
会議の傍聴を希望する方は、下記に定める手続きに従って傍聴してください。
定員
5名
傍聴手続き
- 傍聴を希望する方は、会議開催予定時刻までに傍聴の目的を明らかにして、下記「問い合わせ先」に連絡してください。
- 当該会議の会場において、事務局を通じて埼玉県社会教育委員の議長の許可を得た上で、会議会場に入ることができます。
- 傍聴の受付は先着順で行い、定員になり次第終了します。
傍聴要領(ワード:24KB)
関連する情報
生涯学習ステーション