ここから本文です。
埼玉県芸術文化祭実行委員会(会長:埼玉県知事)は、県民の皆さんが芸術文化に親しむ環境づくりを推進するため、県内の文化団体、市町村、学校等が行う文化祭、演奏会、展覧会などのうち、埼玉県芸術文化祭の趣旨に沿った事業を、協賛事業として承認しています。
例年、県内で行われる、美術、映画、音楽、ダンスなど、様々なジャンルの展示会や各種コンクール等が協賛事業として埼玉県芸術文化祭に参加しています。
→申込方法
今年度(令和6年度)3月の開催事業は以下のとおりです。
ジャンル | 団体名 | 事業名 | 開催期間 | 会場 |
詩吟・吟舞 | 詩吟・吟舞 泉心流 | 詩吟・吟舞 泉心流 温習会 |
3月2日 |
あげお富士住建ホール(上尾市文化センター) |
音楽 | 市川音楽教室 | 市川音楽教室 小さなピアノ発表会 | 3月2日 | あげお富士住建ホール(上尾市文化センター) |
音楽 | East Y create | 第6回学生支援クラシックコンサート | 3月2日 | 東大宮コミュニティセンター |
美術 | 美術と街巡り・浦和実行委員会 | 美術と街巡り・浦和 | 3月4日~23日 | 埼玉会館及びその周辺のギャラリー等 |
音楽 | 一般社団法人視覚情報サポートラジオ | 第1回 春のチャリティー音楽祭 プレミアムライブ2025 | 3月15日 |
RaiBoc Hall(さいたま市民会館おおみや)小ホール |
令和6年度に実施したその他の協賛事業については下記をご確認ください。
文化祭、演奏会、展覧会、講演会、コンクールなど、県内で開催される事業
国、県、市町村(独立行政法人等を含む)、企業、団体、学校、公益法人(宗教法人を除く)、報道機関(新聞、ラジオ、テレビ等)
※詳しくは、協賛事業実施要項(ワード:32KB)をご確認ください。
参加を希望する場合は、参加申込書と事業内容が分かる資料(開催要項、プログラムなど)を、実施の1か月前までに提出してください。(メール、Fax可)
※令和7年度実施の事業につきましては、審査の後、令和7年4月1日以降に承認となります。
以下より、参加申込書のダウンロードができます。
埼玉県教育局教育総務部 生涯学習推進課 芸術文化推進担当
(埼玉県芸術文化祭実行委員会事務局)
〒330-9301さいたま市浦和区高砂3-15-1
電子メール: a6910-12@pref.saitama.lg.jp
※メールの場合は、事業内容が分かる資料をデータ化して提出してください。
Tel:048-830-6921(ダイヤルイン)
Fax:048-830-4964
コンクール形式の事業には希望により、賞状(埼玉県知事賞、埼玉県教育委員会教育長賞、埼玉県芸術文化祭実行委員会会長賞、奨励賞)を交付することができます。
※事業の中で各部門に分かれている場合は、部門ごとに交付できます。申請書に部門名を記入してください。
事業が終了しましたら、速やかに「実施報告書(様式第4号)」を提出してください。実施報告書の様式は、承認時に送付します。(下記からもダウンロードできます。)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください