このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
本文へスキップします。
彩の国 埼玉県
組織から 探す
キーワードから探す
キーワードで検索
ページ番号で検索
注目キーワード
閉じる
PC版を表示する
緊急・防災
開く
緊急情報
現在、緊急情報はありません。
トップページ > 文化・教育 > 学校教育 > 特別支援教育 > 埼玉県の特別支援教育の制度や取組について > 病気療養児の訪問教育について
埼玉県の特別支援教育の制度や取組について
ここから本文です。
ページ番号:24662
掲載日:2025年2月18日
「病気療養児の訪問教育」とは、病気で入院している児童生徒の学習空白を解消し、学習を保障するとともに、病弱教育の充実を図るため、教員を派遣し原則として週3日、1日2時間の授業を行うものです。
学齢児童生徒の入院期間が1ヶ月以上あり、医療専念ではなく教育を受けることが可能と協力病院の主治医が判断し、本人及び保護者が県立肢体不自由の特別支援学校の訪問教育を希望する者に対して実施する制度です。
お問い合わせ
教育局 特別支援教育課 特別支援学校教育指導担当
郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 第2庁舎10階
電話:048-830-6888
ファックス:048-830-4960
お問い合わせフォーム
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
1:役に立った
2:ふつう
3:役に立たなかった
1:見つけやすかった
3:見つけにくかった
送信
スマートフォン版を表示する