ここから本文です。
柿木浄水場は、昭和30年代における埼玉県内への企業進出の増加や各種工場による無秩序で過剰な地下水の汲み上げにより地盤沈下が顕著になってきたため、工業用水法による汲上げ規制の指定地域である草加・八潮地区において河川の水を浄化し企業へ配水することを目的に昭和39年11月に給水を開始しました。
柿木浄水場では工業用水を配水していますが、工業用水は、水道水のように滅菌処理やろ過を行っていないため、飲料用として使用できません。また、料金は、水道水より安く供給しています。(基本料金は、1立方メートル当たり30円48銭です。詳しくは、工業用水道のホームページをご覧ください。)
令和6年4月から柿木浄水場の管理運営については日立プラントサービス・メタウォーターサービス・前澤工業管理運営共同企業体へ委託しています。なお、新三郷浄水場が柿木浄水場を統括しています。
〒340-0001 埼玉県草加市柿木町162
42,327平方メートル
第1期
建設開始 昭和36年11月 150,000立方メートル
給水開始 昭和39年11月
第2期
建設開始 昭和49年4月 40,000立方メートル
完成 昭和54年3月
190,000立方メートル/日(給水能力160,000立方メートル/日)
給水対象 草加市、八潮市内 59事業所(令和5年度末)
年度 |
契約水量 |
事業所数 |
---|---|---|
R1 |
48,818,178 |
57 |
R2 |
48,533,507 |
58 |
R3 |
48,450,615 |
53 |
R4 | 48,598,575 | 58 |
R5 | 48,742,010 | 60 |
利根川水系中川 1.91立方メートル/秒
平成17年3月から、管理運営包括委託を実施
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください