ページ番号:27299

掲載日:2023年1月26日

ここから本文です。

水防活動・水防工法について

水防活動について

水害に備え、市や水防組合と協力し、水防訓練を行っています。

令和4年6月25日:行田市水防演習

訓練風景

gyouda1

gyouda2

gyouda3

 

令和4年6月4日:加須市・羽生市水防事務組合水防訓練

訓練風景

kazohanyuu1

kazohanyuu2

kazohanyuu3

水防工法について

水防工法の紹介

大雨による増水で河川の堤防には様々な力が作用し、放っておくと漏水や越水がはじまり、最後には破堤し、大災害をもまねきかねません。そのときどきの状況に合った水防工法を迅速に施すことで大きな水害を食い止めることのできる可能性が高くなります。

水防工法一覧

土のう積み工法

土のう積み工法写真

土のう積み工法実施写真

「洪水により堤防が沈下した」
「増水が速く、水が堤防を越えそうだ」
といった際に・・

土のう積み工法実施状況説明図

堤防天端に土嚢を積み、越水を防ぐ。

表むしろ張り工法写真

表むしろ張り工法実施前状況説明図

「川表が崩れ始めた」
「堤防が透水しはじめた」
といった際に・・・

表むしろ張り工法実施状況説明図

川表の崩壊を防ぎ、吸い込み口をふさぎ透水を防ぐ。

木流し工法写真

木流し工法実施前状況説明図

「水の流れが急流となっている」
「流水が激しく堤防をたたき、洗掘しはじめている」
といった際に・・・

木流し工法実施状況説明図

流水を緩やかにし、川表の崩壊を防ぐ。

折り返し工法写真

折り返し工法実施前状況説明図

「堤防が飽和状態になる前に堤防の天端に亀裂が生じた」といった際に・・・

折り返し工法実施状況説明図

竹の弾力性を利用して亀裂の拡大を防ぐ。

五徳縫い工法写真

五徳縫い工法実施前状況説明図

「洪水の最中に、堤防の裏のり、または裏小段に亀裂が生じた」といった際に・・・

五徳縫い工法実施状況説明図

竹の弾力性を利用して、亀裂の拡大を防ぐ。

月の輪工法写真

月の輪工法実施前状況説明図

「出水中、堤防裏側に漏水した水が噴き出している」といった際に・・・

月の輪工法実施状況説明図

土嚢を積んで河川水位と漏水口との水位差を縮め
水の圧力を弱め、漏水口が拡大するのを防ぎ、堤防の決壊を未然に防ぐ。

(写真:北川辺町水防演習12年6月29日、忍領水防演習12年8月5日より)

お問い合わせ

県土整備部 行田県土整備事務所 河川担当

郵便番号361-0023 埼玉県行田市長野943 埼玉県行田県土整備事務所

ファックス:048-554-5216

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?