印刷

ページ番号:252494

掲載日:2025年2月6日

ここから本文です。

過去の「県庁オープンデー」出展

埼玉県民の日に県庁舎を開放して行われるイベント「県庁オープンデー」への、埼玉県衛生研究所のこれまでの出展について紹介しています。

※ 令和2年度から4年度までについては、イベントの開催がなかった、又は当所からの出展がなかったため、掲載はありません。

令和5年度の出展について

令和5年度の「県庁オープンデー」には、「えいけんサイエンスコーナー <サイエンスクイズに参加してプレゼントをもらおう!>」で出展しました。

日時

令和5年11月14日(火曜日)
午前10時から午後4時まで

場所

県庁本庁舎3階 渡り廊下

内容

えいけんサイエンスコーナー <サイエンスクイズに参加してプレゼントをもらおう!>

  • 来場者のかたがたには、衛生研究所がふだん行っている業務などに関係したサイエンスクイズに挑戦していただきました。
    クイズのヒントは、えいけんサイエンスコーナーに用意した顕微鏡です。のぞいて探してみると答えが見えてきます。
    コーナー内に展示したパネルの内容もヒントになります。パネルをよく読むと、隠れている答えを見つけられます。
  • クイズに答えていただいたかたがたへは、色や形の異なる数種類のビーズを使って作った、DNAの構造を学べるビーズストラップ又は埼玉県内のプラスチック文具製造工場で作られている、消しゴム入りカプセルをプレゼントしました。

R5県庁オープンデー立て看板コーナー入口看板

R5県庁オープンデー受付付近クイズ参加受付

R5県庁オープンデークイズ解答中クイズに解答中

R5県庁オープンデープレゼント見本プレゼントの説明とお渡し

   

令和元年度の出展について

令和元年度の「県庁オープンデー」には、「えいけんサイエンスコーナー<こども研究者体験>」で出展しました。

日時

令和元年11月14日(木曜日)
午前9時30分から午後4時まで

場所

県庁本庁舎3階 渡り廊下

内容

えいけんサイエンスコーナー <こども研究者体験>DNAブレスレット作り

  • ブレスレットは、遺伝子の塩基(A:アデニン、G:グアニン、C:シトシン、T:チミン)それぞれに見立てた4色(緑、黄、青、赤)のビーズと、2本のゴムひもを使って作りました。
  • ブレスレットのデザインとして、細菌の毒素にかかわる遺伝子や、果物に含まれる酵素にかかわる遺伝子など(の一部)の塩基配列について、簡単な図にして描いた4種類のカードの中から、興味のあるものを1枚選んでいただきました。
  • 作り方は、まず2本のゴムひもの1本目に、カードにある塩基配列どおりの色・数・並びでビーズを通します。次に、1本目の塩基(ビーズ)の向かい側に、対になる塩基が来るよう2本目のゴムひもにビーズを通し、2本一緒に輪にして結べばオリジナルブレスレットの完成です。

県庁オープンデー2019コーナー全体

令和元年度「えいけんサイエンスコーナー」 

 県庁オープンデーブレスレット作成2

ブレスレット作成中

H31県庁オープンデー DNA塩基配列カードとブレスレット

塩基配列のカードとDNAブレスレット

 

お問い合わせ

保健医療部 衛生研究所 企画・地域保健担当

郵便番号355-0133 埼玉県比企郡吉見町江和井410番地1

ファックス:0493-59-8143

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

スマートフォン版を表示する