ねんりんピック彩の国さいたま2026 > 交流大会開催地・種目 > 幸手市
ページ番号:266308
掲載日:2025年3月21日
ここから本文です。
幸手市は埼玉県の北東部に位置します。江戸時代には五街道の一つ、日光道中の宿場である幸手宿が栄え、宿の南では徳川将軍家が日光参詣に使った日光御成道が合流、北では筑波道が分岐した交通の要衝でした。
また、江戸時代には囲碁の本因坊家第8世伯元、第9世察元、第10世烈元と、三代続けて本因坊を輩出しています。市内にある三代の墓石は市指定文化財で、囲碁文化は当市の誇るべき地域資源です。
桜の名所として知られる権現堂堤は、春は約1,000本の桜がおよそ1㎞にわたり咲き誇り、周辺に広がる菜の花畑との競演は圧巻です。また、あじさいや曼殊沙華、水仙といった四季折々の花々が訪れる人を出迎え、多くの花見客を集めています。