トップページ > しごと・産業 > 雇用 > 職業訓練 > 在職者向けの技能講習(スキルアップ講習) > 【介護のお仕事に就いている皆さまへ】目指そう、介護のスキルアップ

印刷

ページ番号:4256

掲載日:2025年3月28日

ここから本文です。

【介護のお仕事に就いている皆さまへ】目指そう、介護のスキルアップ

県立高等技術専門校と職業能力開発センターでは、介護系のスキルアップ講習を実施しています。kobaton_kaigo

介護福祉士、ケアマネジャー、看護師、歯科衛生士、理学療法士、薬剤師など、実際に現場で活躍されている有資格者が講師を担当し、充実した講習内容になっています。

介護のお仕事に就いている皆さまのスキルアップや資格取得の準備、社員研修などに
是非ご利用ください。

令和7年度介護系講習一覧

介護スキルアップ 

認知症の理解

内容 認知症の症状の理解と支援についての習得(認知症の定義、アルツハイマー型認知症、血管性認知症他、認知症の症状と経過、予防と治療、認知症高齢者のケア、家族の支援、医療・介護のグループネットワーク等)
対象者 認知症について学びたい方
申込み受付月 コード 募集定員
(人)
講習時間 講習日 受講料
(円)
実施校
4月 職能02 20 9時00分から
16時00分まで
5月17日(土曜日)、5月24日(土曜日) 2,000 職業能力開発センター
電話048-651-3408

ページの先頭へ戻る

高齢者の服薬管理

内容 薬剤の知識と薬剤師の役割についての習得(医薬品に関する基礎知識、在宅における薬剤師が行う業務、 薬剤と褥瘡、薬剤の使用方法、 高齢者によく使われる薬剤の効果・副作用および注意点、かかりつけ薬剤師の役割、薬剤の取扱い等について困った事の事例等)
対象者 薬剤の服薬管理について学びたい方
申込み受付月 コード 募集定員
(人)
講習時間 講習日 受講料
(円)
実施校
4月 職能06 20 9時00分から
16時00分まで
5月31日(土曜日)、6月7日(土曜日) 2,000 職業能力開発センター
電話048-651-3408

ページの先頭へ戻る

介護記録の方法

内容 介護記録の方法の習得(介護記録の必要性と重要性、介護記録、介護経過記録、インシデント報告書、介護記録の方法と記載内容の要点、利用者の観察、正確な事実の記録、情報伝達としての記録、記録の共有と連携等)
対象者 介護記録の方法について学びたい方
申込み受付月 コード 募集定員
(人)
講習時間 講習日 受講料
(円)
実施校
5月 職能10 20 9時00分から
16時00分まで
6月14日(土曜日)、6月21日(土曜日) 2,000 職業能力開発センター
電話048-651-3408

ページの先頭へ戻る

アンガーマネジメント

内容 怒りの感情とコントロールについての習得(自分の感情と相手の感情の理解、怒りの感情の認識、衝動・思考・行動のコントロール、上手な怒り方、福祉施設利用者等への対処と表現方法等)
対象者 怒りの感情とコントロールについて学びたい方
申込み受付月 コード 募集定員
(人)
講習時間 講習日 受講料
(円)
実施校
6月 職能17 30 9時00分から
16時00分まで
7月5日(土曜日)、7月12日(土曜日) 2,000 職業能力開発センター
電話048-651-3408
9月 川越13 30 9時00分から
16時00分まで
10月25日(土曜日)、11月1日(土曜日) 2,000 川越高等技術専門校
電話049-235-7070

ページの先頭へ戻る

ケアプラン作成のポイント

内容 介護のケアプラン作成と知識の習得(ケアマネジメント業務、ケアプラン作成の事務、令和6 年4月介護保険法改正後のケアマネジメント、自立支援型のケアプラン、コロナ禍での実務のポイント、ケアプラン点検から見えてきたケアプラン作成のポイント、居宅介護支援事業所の実地指導対策、業務の負担軽減と業務効率化の方法等)
対象者 介護支援専門員(ケアマネ)の資格を有している方
申込み受付月 コード 募集定員
(人)
講習時間 講習日 受講料
(円)
実施校
7月 職能24 20 9時00分から
16時00分まで
8月23日(土曜日)、8月30日(土曜日) 2,000 職業能力開発センター
電話048-651-3408

ページの先頭へ戻る

レジリエンスを高める対処法

内容 レジリエンスの知識の理解と対処法の習得(捉え方を変え気持ちを切り替える方法、自信を持ち強みを活かす方法、自分の成長を感じ成長チャンスを増やす方法、心の支えを作る、相手に敬意を払う、リスペクトトレーニング、心理的安全性の高い組織づくり)
対象者 レジリエンスを高める対処法について学びたい方
申込み受付月 コード 募集定員
(人)
講習時間 講習日 受講料
(円)
実施校
8月 職能28 30 9時00分から
16時00分まで
9月6日(土曜日)、9月13日(土曜日) 2,000 職業能力開発センター
電話048-651-3408

ページの先頭へ戻る

高齢者の栄養

内容 高齢者の栄養についての知識の習得(高齢者の栄養管理、エネルギー必要量の算出方法、栄養素の算出方法、嚥下機能について、嚥下機能が低下した時の食事の工夫、発熱・脱水・便秘・褥瘡・貧血・糖尿病・脂質異常症・高血圧等の栄養管理、高齢者用食品について、症例検討)
対象者 高齢者の栄養について学びたい方
申込み受付月 コード 募集定員
(人)
講習時間 講習日 受講料
(円)
実施校
8月 職能31 20 9時00分から
16時00分まで
9月20日(土曜日)、9月27日(土曜日) 2,000 職業能力開発センター
電話048-651-3408

ページの先頭へ戻る

看取りのケア

内容 終末期ケアの知識の習得( 終末期の考え方、終末期を過ごす住まい、本人及び家族の意向の尊重と意思決定、生活を支える視点と観察、食事、排泄、睡眠、移動、清潔、喜び、医療と介護の統合、ケアプランに基づく他職種連携、臨終の兆候、死後のケア、遺族のケア)
対象者 終末期ケアについて学びたい方
申込み受付月 コード 募集定員
(人)
講習時間 講習日 受講料
(円)
実施校
9月 職能34 20 9時00分から
16時00分まで
10月4日(土曜日)、10月11日(土曜日) 2,000 職業能力開発センター
電話048-651-3408

ページの先頭へ戻る

「口から食べる」を大切にするケア

内容 口腔機能の維持とケアについての習得(高齢者の口腔機能の特徴とケアのポイント、加齢による影響、口腔機能に影響する脳卒中やパーキンソン病、嚥下機能に関わる基礎知識、口腔ケアの実際、口腔清拭法、口腔体操等)
対象者 口腔機能のケアについて学びたい方
申込み受付月 コード 募集定員
(人)
講習時間 講習日 受講料
(円)
実施校
10月 職能45 20 9時00分から
16時00分まで
11月29日(土曜日)、12月6日(土曜日) 2,000 職業能力開発センター
電話048-651-3408

ページの先頭へ戻る

 

介護支援専門員(ケアマネ)の資格取得 

介護支援専門員試験準備講習(介護支援編)

内容 介護支援専門員試験の受験準備(介護保険制度の導入の背景、介護保険制度、ケアマネジメント、居宅介護支援、介護予防支援、施設介護支援、居宅サービス、演習問題等)
対象者 介護支援専門員試験の受験予定者
申込み受付月 コード 募集定員
(人)
講習時間 講習日 受講料
(円)
実施校
5月 秩父02 15 9時00分から
16時00分まで
6月14日(土曜日)、6月21日(土曜日)、6月28日(土曜日) 3,000 熊谷高等技術専門校秩父分校
電話0494-22-1948
6月 熊谷05 20 9時00分から
16時00分まで
7月3日(木曜日)、7月10日(木曜日)、7月17日(木曜日) 3,000 熊谷高等技術専門校
電話048-532-6559

ページの先頭へ戻る

介護支援専門員試験準備講習(保健医療・福祉サービス編)

内容 介護支援専門員試験の受験準備(高齢者の特徴と疾病、介護技術、在宅医療管理、感染症の予防、ターミナルケア、ソーシャルワーク、後期高齢者医療制度等、介護老人福祉施設、演習問題等)
対象者 介護支援専門員試験の受験予定者
申込み受付月 コード 募集定員
(人)
講習時間 講習日 受講料
(円)
実施校
7月 秩父06 15 9時00分から
16時00分まで
8月16日(土曜日)、8月23日(土曜日)、8月30日(土曜日) 3,000 熊谷高等技術専門校秩父分校
電話0494-22-1948
8月 熊谷09 20 9時00分から
16時00分まで
9月4日(木曜日)、9月11日(木曜日)、9月18日(木曜日) 3,000 熊谷高等技術専門校
電話048-532-6559

ページの先頭へ戻る

介護支援専門員試験準備講習(受験直前対策)

内容 介護支援専門員試験の受験準備(介護支援専門員試験過去問題の演習と解説等の3日間講習)
対象者 介護支援専門員試験の受験予定者
申込み受付月 コード 募集定員
(人)
講習時間 講習日 受講料
(円)
実施校
8月 春日部09 20 9時00分から
16時00分まで
9月13日(土曜日)、9月20日(土曜日)、9月27日(土曜日) 3,000 春日部高等技術専門校
電話048-737-3511
8月 川越08 20 9時00分から
16時00分まで
9月14日(日曜日)、9月21日(日曜日)、9月28日(日曜日) 3,000 川越高等技術専門校
電話049-235-7070

ページの先頭へ戻る

 

介護福祉士の資格取得 

介護福祉士試験準備講習/オンライン

内容 介護福祉士試験の受験準備(人間と社会、介護、こころとからだのしくみ、医療的ケアの領域別の知識、過去問題演習と解説等)
対象者 介護福祉士試験の受験予定者
申込み受付月 コード 募集定員
(人)
講習時間 講習日 受講料
(円)
実施校
10月 職能43 50 9時00分から
16時00分まで
11月8日(土曜日)、11月15日(土曜日) 2,000 職業能力開発センター
電話048-651-3408

ページの先頭へ戻る

介護福祉士試験準備講習(午前試験編)

内容 介護福祉士の午前に実施される試験の受験準備(人間の尊厳と自立、人間関係とコミュニケーション、社会の理解、こころとからだのしくみ、発達と老化の理解、認知症の理解、障害の理解、医療的ケア)
対象者 介護福祉士試験の受験予定者
申込み受付月 コード 募集定員
(人)
講習時間 講習日 受講料
(円)
実施校
10月 川口23 20 9時00分から
16時00分まで
11月30日(日曜日)、12月7日(日曜日) 2,000 川口高等技術専門校
電話048-251-4481

ページの先頭へ戻る

介護福祉士試験準備講習(午後試験編)

内容 介護福祉士の午後に実施される試験の受験準備(介護の基本、コミュニケーション技術、生活支援技術、介護課程、総合問題)
対象者 介護福祉士試験の受験予定者
申込み受付月 コード 募集定員
(人)
講習時間 講習日 受講料
(円)
実施校
11月 川口26 20 9時00分から
16時00分まで
12月14日(日曜日)、12月21日(日曜日) 2,000 川口高等技術専門校
電話048-251-4481

ページの先頭へ戻る

介護福祉士試験準備講習(受験直前対策)

内容 介護福祉士試験の直前対策(介護福祉士試験過去問題の演習と解説等の2日間講習)
対象者 介護福祉士試験の受験予定者
申込み受付月 コード 募集定員
(人)
講習時間 講習日 受講料
(円)
実施校
11月 川越17 20 9時00分から
16時00分まで
12月13日(土曜日)、12月20日(土曜日) 2,000 川越高等技術専門校
電話049-235-7070
12月 春日部16 20 9時00分から
16時00分まで
1月7日(水曜日)、1月10日(土曜日) 2,000 春日部高等技術専門校
電話048-737-3511

ページの先頭へ戻る

介護福祉士試験準備講習(受験直前対策)

内容 介護福祉士試験の直前対策(介護福祉士試験過去問題の演習と解説等の3日間講習)
対象者 介護福祉士試験の受験予定者
申込み受付月 コード 募集定員
(人)
講習時間 講習日 受講料
(円)
実施校
11月 熊谷17 20 9時00分から
16時00分まで
12月4日(木曜日)、12月11日(木曜日)、12月18日(木曜日) 3,000 熊谷高等技術専門校
電話048-532-6559
11月 秩父16 15 9時00分から
16時00分まで
12月13日(土曜日)、12月20日(土曜日)、1月10日(土曜日) 3,000 熊谷高等技術専門校秩父分校
電話0494-22-1948

ページの先頭へ戻る

 

申し込み方法など

申込方法は、こちらをご覧ください。

※複数の講習を受講することができます。
※申込受付期間を過ぎても、定員に空きがある場合は追加募集していることがあります。申込先へ直接お問合せください。

 

オーダーメイド型など

このページに掲載されている講習のほか、各施設・事業所の個別要望に応じた講習をオーダーメイドで実施できます。
各施設・事業所への講師派遣も承ります。
オーダーメイド講習・講師の派遣についてはこちらのページをご覧ください。

 

 その他の講習

介護系の講習以外にも、広報資料作成やホームページ作成など、様々な種類の講習を行っています。
詳しくは、こちらのページをご覧ください。

お問い合わせ

産業労働部 産業人材育成課 総務・職業訓練推進担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎5階

ファックス:048-830-4853

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

スマートフォン版を表示する