ページ番号:52757

掲載日:2024年10月5日

ここから本文です。

結核について

令和6年度結核・呼吸器感染症予防週間
「結核はまだまだ身近な病気です」「予防しよう身近な呼吸器感染症」

厚生労働省では毎年9月24日から30日を「結核予防週間」と定め、結核に関する正しい知識の普及啓発を図ることとしています。
令和6年度からは、同期間を「結核・呼吸器感染症予防週間」として定め、呼吸器感染症が例年流行する秋冬前に、
マスク着用を含む咳エチケット、手洗い、換気等の基本的感染対策や予防接種の重要性等、
呼吸器感染症に関する知識の普及啓発を図ることとしています。
県では結核・呼吸器感染症予防週間に合わせ、懸垂幕、ポスター掲示などを実施しています。

R6tb1R6tb2

令和6年度結核・呼吸器感染症予防週間街頭キャンペーン(午前)の中止について

令和6年度結核・呼吸器病感染症予防週間に合わせて実施予定でした下記街頭キャンペーンについて、
当日午前7時時点で天候不順のため中止することになりましたので、お知らせします。

 名称:結核・呼吸器感染症予防週間街頭キャンペーン

 日時:10月5日(土)午前9時45分から午前11時半まで

 場所:JR大宮駅西口歩行者デッキ

 主体:県・結核予防会埼玉支部

 内容:複十字シール運動(※)、啓発物品(ティッシュ、シール)配布

※複十字シール運動とは…公益財団法人結核予防会が行っている「結核のない世界」をつくるための募金活動です。
収益金は、結核予防の普及啓発活動、開発途上国への結核対策支援等に活用されます。

令和5年度結核予防週間街頭キャンペーンについて

令和5年9月23日(土・祝)に結核予防会埼玉支部及び埼玉県地域婦人会連合会と合同で
複十字シール運動街頭キャンペーンを実施予定でしたが、午前の部は天候不順のため中止となりました。
午後の部はJR川越駅東口歩行者デッキで実施されました。(川越市保健所、結核予防会埼玉支部主催)

IMG_2326IMG_2339
IMG_2343IMG_2347

 

結核とは

結核は、現在でも1年間に全国で10,000人以上が新たに診断され、1,600人以上が命を落としている重大な感染症です。

感染しても必ず発病するわけではなく、通常は免疫の働きにより結核菌の増殖を抑え込みます。
病気などで免疫力が落ちると、抑え込まれていた結核菌が再び活動をはじめ、発病することがあります。

結核の症状

初期症状として、咳、たん、発熱など、風邪とよく似た症状がおおむね2週間以上続きます。
悪化すると、倦怠感、食欲不振、体重減少、喀血、呼吸困難などの症状へと発展する場合があります。

咳やたんなどの症状が長引く場合は、医療機関を受診して、なかなか治らない旨をしっかり伝えましょう。
医師の皆さまには、そのような症状がないかを聞き取り、必要に応じて喀痰検査を実施していただきますようお願いします。

結核はどのように感染するか

結核菌は、重症化した結核患者の咳やくしゃみによる飛沫に混じって、空気中に排出されます(排菌)。それを他の人が吸い込むと、感染が起こります。

しかし、患者が排菌していない場合は、他の人に感染させることはほとんどありません。

結核の予防

健康診断の対象となっている人はきちんと受診する、2週間以上せきが続く場合はすぐに病院にかかる、などをひとりひとりが徹底することが重要です。早期発見は重症化を防ぐだけでなく感染の拡大を防ぐためにも重要です。なお、結核にかかわらず、咳が出るときはマスクの着用など、咳エチケットを心がけましょう。

BCG接種は特に子供の結核予防に有効で、安全な予防接種として世界で広く用いられています。

結核とわかったとき

医療機関で結核と診断された場合、すぐに治療を開始することになります。

発病しているからといって、必ずしも他の人に感染させるわけではありません。感染させる恐れがない場合は通院治療を行いますが、日常生活には原則として制限はありません。

重症化して咳やくしゃみなどにより結核菌を体外に排出し、他の人に感染させる恐れがある場合は、入院治療となります。
入院となった場合でも、服薬治療を行い他の人へ感染させる恐れがなくなった場合は退院し、通院による治療になります。

高齢者は注意が必要です

県内で新たに登録された結核患者のうち、65歳以上のかたが6割以上を占めています。特に結核患者に占める80歳以上のかたの割合は、3割以上を占めるなど、高齢になるほど結核患者の割合が増加しています。

また、高齢になるほど結核特有の症状(2週間以上続く咳やたん)が表れにくくなります。食欲不振や体重減少などの体調不良が続くときは、いつもの風邪と決めつけてしまわずに、その症状を正確に医師に伝えましょう。

なお、結核の早期発見には定期的な胸部エックス線検査の受診が有効です。市町村や職場で実施される健康診断を年1回受診するようにしましょう。

結核検診受診勧奨チラシキャプチャ

PDF(PDF:478KB)

なお、高齢者の罹患率が高いのは、結核がまん延していた時代に感染し、高齢や疾病による免疫力低下に伴い発病するケースが多いことが要因の一つと考えられています。

関連リンク

厚生労働省ホームページ 

結核予防会ホームページ

お問い合わせ

保健医療部 感染症対策課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎4階

ファックス:048-830-4808

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?