トップページ > くらし・環境 > ごみ・リサイクル > 埼玉県特定再生資源屋外保管業の規制に関する条例

印刷

ページ番号:255871

掲載日:2025年3月13日

ここから本文です。

埼玉県特定再生資源屋外保管業の規制に関する条例

目次

  1. お知らせ
  2. 埼玉県特定再生資源屋外保管業の規制の概要
  3. 埼玉県特定再生資源屋外保管業の規制に関する条例
  4. 標識の掲示について
  5. 取引台帳の作成及び保存について
  6. 問合せ先

お知らせ

特定再生資源屋外保管業について、屋外における特定再生資源の不適切な保管等による環境悪化を防止するため、事業場の施設等に係る基準を定めるとともに、これに違反した場合の命令や罰則等を規定する条例が令和6年7月9日に公布され、令和7年1月1日より施行されました。

埼玉県特定再生資源屋外保管業の規制に関する条例の説明会について

埼玉県特定再生資源屋外保管業の規制に関する条例 Q&A(PDF:2,499KB)

埼玉県特定再生資源屋外保管業の規制の概要

  • 令和7年1月1日以降、埼玉県内で屋外保管業を行う場合には、埼玉県知事の許可が必要になります。

(施行の際、現に屋外保管業を行っている場合には令和7年6月30日までに埼玉県知事に届出をすれば、許可されたものとみなされます。)

※さいたま市内及び越谷市内で屋外保管業を行う場合には、それぞれの市の条例の定めるところによります。

  • 保管の高さ等、条例で定めるルールを守る必要があります。
  • 無許可や無届出、ルール違反等の場合には、罰則があります。

各国語版の埼玉県特定再生資源野外保管業の規制のリーフレット

埼玉県特定再生資源屋外保管業の規制に関する条例

条例等

埼玉県特定再生資源屋外保管業の規制に関する条例

埼玉県特定再生資源屋外保管業の規制に関する条例施行規則(PDF:1,256KB)

埼玉県特定再生資源屋外保管業の規制に関する条例に係る手数料に関する条例(PDF:188KB)

埼玉県特定再生資源屋外保管業の許可に関する手続等を定める要領(PDF:127KB)

※手続等を定める要領は、新規・変更許可申請が対象となります。

埼玉県特定再生資源屋外保管業の規制に関する条例に基づく許可申請に係る審査基準(PDF:187KB)

埼玉県特定再生資源屋外保管業の規制に関する条例 Q&A(PDF:2,499KB)

なお、下表に記載した埼玉県内の自治体では、独自の条例を施行しています。該当自治体内で特定再生資源屋外保管業を行う場合は、各自治体に御確認ください。

自治体名 条例名
さいたま市 さいたま市再生資源物の屋外保管に関する条例(別ウィンドウで開きます)
越谷市 越谷市再生資源物の屋外保管に関する条例(別ウィンドウで開きます)

 

営業届出書の様式(既存事業者の方のみ)

条例施行の際現に特定再生資源屋外保管業を行っているものは、令和7年6月30日までに特定再生資源屋外保管業営業届出書を提出することで許可を受けたものとみなします。

  様式 記入例
特定再生資源屋外保管業営業届出書(規則附則様式) ダウンロード(ワード:108KB)

ダウンロード(PDF:1,129KB)

ダウンロード(ワード:581KB)

 

  • 提出窓口・・・特定再生資源屋外保管事業場の所在地を管轄する環境管理事務所
  • 提出部数・・・2部(届出者控え1部を含みます。)

新規・変更・更新許可申請

申請の手引き

埼玉県特定再生資源屋外保管業の手続については、「埼玉県特定再生資源屋外保管業 許可申請等の手引き」をご覧ください。

埼玉県特定再生資源屋外保管業 許可申請等の手引き(PDF:1,224KB)

新規許可の場合

  様式
特定再生資源屋外保管業計画書(要領様式1) ダウンロード(ワード:95KB)
確認結果通知対応報告書(要領様式8) ダウンロード(ワード:18KB)
説明会等実施報告書(要領様式9) ダウンロード(ワード:19KB)
特定再生資源屋外保管業許可申請書(規則様式第3号) ダウンロード(ワード:124KB)
特定再生資源屋外保管事業場使用前検査申請書(規則様式第4号) ダウンロード(ワード:45KB)

変更許可の場合

  様式
特定再生資源屋外保管業計画書(要領様式1) ダウンロード(ワード:95KB)
確認結果通知対応報告書(要領様式8) ダウンロード(ワード:18KB)
説明会等実施報告書(要領様式9) ダウンロード(ワード:19KB)
特定再生資源屋外保管業許可事項変更許可申請書(規則様式第6号) ダウンロード(ワード:112KB)
特定再生資源屋外保管事業場使用前検査申請書(規則様式第4号) ダウンロード(ワード:45KB)

更新許可の場合

  様式
特定再生資源屋外保管業許可申請書(規則様式第3号) ダウンロード(ワード:124KB)

変更・相続・廃業等の場合

  様式
特定再生資源屋外保管業許可事項変更届出書(規則様式第7号) ダウンロード(ワード:74KB)
特定再生資源屋外保管業相続届出書(規則様式第8号) ダウンロード(ワード:53KB)
特定再生資源屋外保管業廃業等届出書(規則様式第9号) ダウンロード(ワード:43KB)

 

標識の掲示について

特定再生資源屋外保管許可業者は、規則で定めるところにより、特定再生資源屋外保管事業場ごとに、下記の項目を記載した標識(60cm×60cm)以上を公衆の見やすい場所に掲示しなければなりません。

  • 特定再生資源屋外保管業の許可の年月日及び許可番号
  • 特定再生資源屋外保管許可業者の氏名又は名称及び連絡先の電話番号並びに法人にあっては、その代表者の氏名
  • 特定再生資源屋外保管事業場の所在地及び敷地面積
  • 特定再生資源屋外保管事業場の平面図(平面図には、事業場の位置関係がわかるように「事務所」「保管施設」「破砕等施設」は記載してください。)
  • 金属スクラップ、プラスチック類、雑品スクラップの区分
  • 保管物の保管の高さのうち最高のもの
  • 破砕等の種類(破砕、切断、圧縮、解体、洗浄その他の処理)
  • 現場責任者の氏名及び連絡先の電話番号
標識の記載例(参考様式) 平面図(規則第16条第2項第4号)

標識の記載例(注意事項なし)(ワード:17KB)

標識の記載例(注意事項あり)(PDF:262KB)

平面図の記載例(PDF:438KB)

 

 

取引台帳の作成及び保存について

特定再生資源屋外保管許可業者は、再生資源物を受け取り、又は引き渡したときは、屋外保管事業場ごとに、取引台帳を作成しなければなりません。取引台帳には、次の事項を記載してください。

  • 特定再生資源屋外保管業の許可の年月日及び許可番号
  • 特定再生資源屋外保管許可業者の氏名又は名称
  • 特定再生資源の取引の年月日
  • 特定再生資源の取引の相手方の氏名又は名称
  • 取引した特定再生資源の種類
  • 取引した特定再生資源(当該特定再生資源と一体的に取引した物品を含む。)の数量

取引台帳は一年ごとに閉鎖し、閉鎖後五年間保存してください。

※事業開始が令和7年1月1日であれば、令和7年12月31日に取引台帳を閉鎖してください。閉鎖後5年間は、取引台帳を保存する必要があります。

受入台帳(様式例) 搬出台帳(様式例)

受入台帳(エクセル:11KB)

受入台帳(記入例あり)(PDF:47KB)

搬入台帳(エクセル:11KB)

搬入台帳(記入例あり)(PDF:44KB)

問合せ先

  • 届出・許可の申請について

産業廃棄物指導課審査担当(電話:048-830-3133)

  • 規制の内容について

産業廃棄物指導課監視・指導・撤去担当(電話:048-830-3136)

お問い合わせ

環境部 産業廃棄物指導課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 第3庁舎2階

ファックス:048-830-4774

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

スマートフォン版を表示する