トップページ > 文化・教育 > スポーツ > 県政サポーターアンケート「埼玉県のスポーツ施策について」 > 第139回簡易アンケート「埼玉県のスポーツ施策について」の結果を公表しました。
ページ番号:154757
掲載日:2023年1月16日
ここから本文です。
・調査時期:平成31年4月18日(木曜日)から4月24日(水曜日)
・調査方法:インターネット(アンケート専用フォームへの入力)による回答
・県内在住県政サポーター数:2,699名
・回収率:70.4%(回収数1,899名)
・回答者の属性:(百分率表示は、小数点以下第二位を四捨五入したため、個々の比率の合計は、100%にならな
い場合がある。)
回答者属性
ア.設問中の( )内の数字及びグラフの中の数字は、回答比率(%)です。
イ.回答比率(%)は小数点以下第二位を四捨五入したため、個々の比率の合計と全体またはカテゴリーを小計した
数値が、100%にならないことがあります。
ウ.図表中の「-」は回答者が皆無のもの、「0.0」は回答者の比率が0.05%未満のため四捨五入の結果0.0%となっ
たものです。
エ.グラフの中で「n」とあるのは、その質問の回答者の総数を示し、回答比率は「n」を基数として算出していま
す。
オ.複数回答の質問については、その回答比率の合計は、100%を超える場合があります。
県では、スポーツ振興に関する施策を総合的かつ計画的に推進するために、平成30年度を初年度とする新たな「埼玉県スポーツ推進計画」を策定しました。
この計画をもとに、「スポーツ参画人口の拡大」「スポーツを通じた地域の活性化」「世界に羽ばたくトップアスリートの輩出」などの施策を進めています。
そこで、県民の皆様のスポーツに関する意識や取組状況についてお聞きしました。
※「埼玉県スポーツ推進計画」について詳しくお知りになりたい方は、こちらから御覧ください。
担当課
県民生活部 スポーツ振興課 企画・生涯スポーツ担当 Tel:048-830-6959 E-mail:a6940-03@pref.saitama.lg.jp
→「していない」が2割半ば(24.0%)
質問1
県では、週に1回以上「スポーツ」をすることを推奨しています。あなたは、過去1年間に「スポーツ」をする機会がどのくらいありましたか。(ウォーキングや軽い体操、レクリエーション活動(踊り、ダンスを含む。)、スポーツ通勤、親子での体を使った遊びなども「スポーツ」に含めます。)
過去1年間に「スポーツ」をする機会がどのくらいあったかを尋ねたところ、「していない」と回答した方が最も多く2割半ば(24.0%)であった。次いで「週に3回以上」と回答した方が2割強(23.4%)であった。
→「体力や健康の維持・増進のため」が7割弱(69.4%)
質問1-(2)
質問1でスポーツをする機会があった方にお尋ねします。
あなたが、スポーツを行っている目的はなんですか。(あてはまるものすべて)
質問1でスポーツをする機会があった方にスポーツを行っている目的を尋ねたところ、「体力や健康の維持・増進のため」と回答した方が最も多く7割弱(69.4%)であった。次いで、「身体を動かすのが気持ちいいから」が4割強(43.0%)であった。
→「ウォーキング・散歩」が7割強(71.7%)
質問1-(3)
質問1でスポーツをする機会があった方にお尋ねします。
あなたが行っているスポーツの種目は何ですか。(あてはまるものすべて)
以下、グラウンドゴルフ 3.4%、バドミントン 2.9%、エアロビクスダンス 2.8%、サッカー 2.5%、武道 2.3%、
野球 2.1%、ソフトボール 1.6%、フットサル 1.5%、バスケットボール 1.1%、ソフトテニス 1.0%、バレーボール 1.0%、ソフトバレー 0.8%、アイススケート 0.5%、ラグビー0.3%、その他 16.5%
質問1でスポーツをする機会があった方にどのようなスポーツを行っているか尋ねたところ、「ウォーキング・散歩」と回答した方が最も多く7割強(71.7%)となった。前回調査と比べて、「体操(軽い体操、ラジオ体操を含む)」や「ジョギング・ランニング」と回答した方が減少していた。
→スポーツを始めてから「1年以上」が8割半ば(85.2%)
質問1-(4)
質問1でスポーツをする機会があった方にお尋ねします。
あなたがスポーツを始めてからどのくらい経ちますか。
質問1でスポーツをする機会があった方にスポーツを始めてからどのくらい経つか尋ねたところ、「1年以上」と回答した方が最も多く8割半ば(85.2%)を占めた。
→「特に施設を利用しなかった(自宅での運動、一般道路でのジョギングなど)」が5割強(52.0%)
質問1-(5)
質問1でスポーツをする機会があった方にお尋ねします。
あなたが、過去1年間にスポーツを行なった際、どのようなスポーツ施設を利用しましたか。(あてはまるものすべて)
質問1でスポーツをする機会があった方にどのようなスポーツ施設を利用したか尋ねたところ、「特に施設を利用しなかった(自宅での運動、一般道路でのジョギングなど)」と回答した方が最も多く5割強(52.0%)であった。前回調査と比べ、「公立学校の体育施設」を利用した割合が増加していた。
→「仕事や家事・育児等で忙しくて時間がないから」が4割半ば(44.1%)
質問1ー(6)
質問1で「月に1~3回」「年に数回程度」「していない」のいずれかに回答した方にお尋ねします。
あなたが、週に1回以上運動やスポーツをする機会が(あまり)なかった理由は何ですか。(あてはまるものすべて)
質問1で「月に1~3回」「年に数回程度」「していない」のいずれかに回答した方に、週1回以上運動やスポーツをする機会が(あまり)なかった理由について尋ねたところ、「仕事や家事・育児等で忙しくて時間がないから」という理由が最も多く、4割半ば(44.1%)を占めた。次いで「運動やスポーツが好きではないから」が2割強(20.9%)であった。また、前回調査と比べ「仕事や家事・育児等で忙しくて時間がないから」や「身近に場所や施設がないから」という理由が減少していた。
→『始めない(計)』が7割半ば超(76.5%)
質問1ー(7)
質問1で「していない」の回答をした方にお尋ねします。
あなたは、今後スポーツを始めようと思いますか。
質問1で「していない」の回答をした方に、今後スポーツを始めようと思うか尋ねたところ、「始めないと思う」(70.8%)「絶対に始めない」(5.7%)を合わせた『始めない(計)』は7割半ば超(76.5%)であった。また、「1か月以内に始める」(1.8%)「3か月以内に始める」(2.9%)「6か月以内に始める」(1.5%)「1年以内に始める」(17.4%)を合わせた『始める(計)』は2割強(23.6%)であった。
→「観戦しなかった」が6割半ば超(66.5%)
質問2
あなたは、過去1年間に県内で行われたスポーツ大会やスポーツの試合(プロ、アマを問わず。)を実際に会場で観戦する機会はどのくらいありましたか。(入場券等の購入の有無を問いません。)
過去1年間に県内で行われたスポーツ大会やスポーツの試合(プロ、アマを問わず)を実際に会場で観戦する機会がどのくらいあったか尋ねたところ、「観戦しなかった」と回答した方が最も多く、前回調査より増加し6割半ば超(66.5%)であった。「1~2回」と回答した方が微増し、全体的には会場で観戦する機会は前回調査より減少していた。
→「参加しなかった」が、8割半ば(85.3%)
質問3
あなたが、過去1年間に参加した県内で行われたスポーツイベント(スポーツ教室、大会、講演会等)に参加しましたか。(あてはまるものすべて)
過去1年間に県内で行われたスポーツイベントに参加したか尋ねたところ、「参加しなかった」と回答した方が最も多く8割半ば(85.3%)で、昨年と比べ増加していた。「スポーツ大会」に参加した方が7.8%と前回より減少した。
→『行いたいと思わない(計)』が4割半ば(45.5%)
質問4
あなたは、スポーツイベントやスポーツの指導への協力等、スポーツに関するボランティア活動を行いたいと思いますか。
スポーツイベントやスポーツの指導への協力等、スポーツに関するボランティア活動を行いたいと思うか尋ねたところ、「ぜひ行いたい」(3.8%)と「できれば行いたい」(25.3%)を合わせた『行いたい(計)』は昨年よりも減少して3割弱(29.1%)、「あまり行いたいと思わない」(27.2%)と「全く行いたいと思わない」(18.3%)を合わせた『行いたいと思わない(計)』は増加して4割半ば(45.5%)であった。
→『満足している(計)』が6割半ば超(67.2%)
埼玉県では、スポーツに関する以下の施策に取り組んでいます。
■スポーツ参画人口の拡大
~「する」「みる」「ささえる」スポーツ文化の醸成~
■子供のスポーツ活動の充実
~生涯にわたり、スポーツに親しむ心を育てる~
■スポーツを通じた地域の活性化
~スポーツを元気で魅力ある埼玉づくりの推進力に!~
■世界に羽ばたくトップアスリートの輩出
~スポーツ王国埼玉をささえるアスリートへの積極的支援~
質問5
あなたは、埼玉県のスポーツ施策について満足していますか。
埼玉県のスポーツ施策について満足しているかどうか尋ねたところ、「満足している」(10.5%)と「ある程度満足している」(56.7%)を合わせた『満足している(計)』の割合は、前回調査より増加し6割半ば超(67.2%)であった。
質問6
今後の埼玉県のスポーツへの取組に対して期待することやご意見、ご要望などありましたら、自由にお書きください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください