配偶者等からの暴力防止及び被害者支援基本計画(第5次)(令和4年度~令和8年度)
「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律」に基づき、県のドメスティック・バイオレンス(DV)に関する施策の総合的な計画として、令和4年3月に「配偶者等からの暴力防止及び被害者支援基本計画(第5次)」を策定しました。
〔計画の期間〕令和4年度~令和8年度
〔計画の目標〕配偶者等からの暴力を許さない社会の実現
表紙、知事挨拶、目次(PDF:298KB)
第1 計画の基本的な考え方(PDF:1,143KB)
- 計画策定の趣旨
- 計画の位置づけ
- 計画の対象
- 計画の期間
- 計画の目標
- 計画を推進するための基本的な視点
- 計画の推進における県と市町村の役割
- 計画の推進体制
- 本県におけるDVの現状
- 計画の体系
第2 計画の内容
- 重点施策(PDF:17KB)
- 基本目標と施策の基本的な方向(PDF:343KB)
- 基本目標1 暴力を許さない社会づくりの推進
- 基本目標2 被害者の安全確保と支援体制の充実
- 基本目標3 安心して生活再建するための自立支援の充実
- 基本目標4 子供の安全確保と健やかな成長への支援
- 基本目標5 民間団体との連携・協働の推進
参考資料(PDF:2,218KB)
- 計画策定の経緯
- DV被害者支援の流れ
- 関係機関の支援ネットワーク
- 関係法令等
- 配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律
- 配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等のための施策に関する基本的な方針(概要)
- 配偶者暴力相談支援センターと児童相談所等との連携強化等について(厚生労働省通知)
- DV対策に関する埼玉県の主な取組
- 用語の解説
県民コメントの結果