令和4年度「SAITAMA社会貢献賞」
- 日時:令和5年2月17日(金曜日)10時30分~11時30分
- 場所:知事公館 大会議室
- 内容:表彰状授与、受賞者による活動発表、知事との意見交換
- 受賞者
受賞者紹介
主な活動内容
- 地域協働コミュニティスペース「ウエルカフェ」の提供
- 健康教室や交流サロンに薬剤師や管理栄養士を派遣、講座講師や健康促進・相談会の出張対応
- 買い物困難地域への移動販売車の巡行によるコミュニティづくり
活動発表資料はこちら(PDF:2,005KB)
受賞理由
県内45店舗で地域の居場所づくりに貢献している。また、健康増進やコミュニケーション促進など地域課題の解決に取り組んでいる。
ウエルシア薬局株式会社の個別紹介ページはこちら(別ウィンドウで開きます)
主な活動内容
- 「サイサン環境保全基金」を創設、自然環境保護、保全活動団体を支援
- 社員による駅周辺の定期的な清掃活動
- プルトップ回収による車いす寄贈
- 学童軟式野球大会への協賛
活動発表資料はこちら(PDF:1,319KB)
受賞理由
20年以上の長きにわたり県内の環境保全活動を支援している。また、地域や社員を巻き込み、多様な活動を展開している。
株式会社サイサンの個別紹介ページはこちら(別ウィンドウで開きます)
主な活動内容
子どもの居場所支援
- りそなYOUTHBASE・従業員によるフードドライブ
- 継続寄付の仕組み(社員食堂、金融商品等)
- ヤングケアラーの理解・啓発 等
金融教育
- 小学生向けキッズマネーアカデミー(2005年から)をはじめ、年代にあった金融教育を実施
- 成年年齢引下や学習指導要領の改訂を受け、高校生向け金融教育・教員向けセミナーに注力
活動発表資料はこちら(PDF:876KB)
受賞理由
取引企業等と連携した幅広いフードドライブ支援を実施している。また、店頭ディスプレイによる啓発活動や従業員勉強会など、全社をあげた取組を実施している。
株式会社埼玉りそな銀行の個別紹介ページはこちら(別ウィンドウで開きます)
主な活動内容
- 地域の気候風土に適した原種・在来種の植樹活動
- 環境配慮型住宅「グリーンファースト」販売金の一部を「彩の国みどりの基金」へ寄付
- 川の清掃活動の参加 等
活動発表資料はこちら(PDF:1,086KB)
受賞理由
寄付や植樹活動など多様な取組を通じて、生物の多様性保全に貢献している。また、NPO、企業、学校等様々な主体と連携した活動を展開している。
積水ハウス株式会社埼玉栃木営業本部の個別紹介ページはこちら(別ウィンドウで開きます)
主な活動内容
- 無償食品支援(フードドライブ&フードパントリー)及び無償配送システムの構築
- 交通安全教育「くるま検定」の実施
- 職員による地域の見守り、防犯巡回
活動発表資料はこちら(PDF:440KB)
受賞理由
ジャストインタイム方式による効果的な食品支援を実施している。また、独自の検定制度による交通安全教育など、独自性のある取組を実施している。
一般社団法人日本ショーファー協会の個別紹介ページはこちら(別ウィンドウで開きます)
主な活動内容
- 地域の子ども食堂への食材提供、フードパントリーへの参加
- こども塾の運営、清掃活動の実施 等
活動発表資料はこちら(PDF:1,241KB)
受賞理由
子どもの支援を核として、地域密着かつ継続した活動を展開している。また、社員が社会貢献意識を共有し、地域課題の解決に取り組んでいる。
株式会社福島食品の個別紹介ページはこちら(別ウィンドウで開きます)
主な活動内容
- 公益信託「武蔵野銀行みどりの基金」を通じた自然環境の保全や創出に取り組む団体の支援
- 本店ビルの多目的スペース「M's SQUARE」を活用した地域の交流・共創
- 地域の子どもたちに向けた金融経済教育やヴァイオリンコンサート等の開催
活動発表資料はこちら(PDF:1,454KB)
受賞理由
30年以上にわたり、県内の環境保全団体に活動資金を助成し支援している。また、10年以上にわたり、教育・文化・芸術分野への取り組みを通じて、未来を担う子どもたちの健やかな成長を応援している。
株式会社武蔵野銀行の個別紹介ページはこちら(別ウィンドウで開きます)