トップページ > くらし・環境 > 税金 > 納税の方法など > スマートフォン決済アプリ納付Q&A(バーコード読み取り)

ページ番号:196399

掲載日:2024年5月20日

ここから本文です。

スマートフォン決済アプリ納付Q&A(バーコード読み取り)

バーコードを読み取る方法でのスマートフォン決済アプリによる納付について、よくあるご質問をまとめました。お問合せの前にご確認ください。

  1. 全般的な事項について
  2. スマートフォン決済アプリによる納付手続について

全般的な事項について

Q1:スマートフォン決済アプリによる納付とは何ですか。

A1:納税者ご自身がスマートフォン等にダウンロードした決済アプリを利用して、納付書左端の「コンビニ収納等」欄に印刷されているバーコードを読み取ることにより、県税を納付する方法です。金融機関やコンビニエンスストアに行かなくても、休日や夜間でもご自宅などから納付することができます。

Q2:コンビニエンスストア等でスマートフォン決済アプリを使って税金を納付できますか。

A2:コンビニエンスストアや金融機関、県税事務所等の窓口でスマートフォン決済アプリによる納付をすることはできません。ご自身のスマートフォン等で、決済アプリを用いてバーコードを読み取り、納付手続を行ってください。

Q3:スマートフォン決済アプリにより税金を納付するために準備するものはありますか。

A3:次の3つをご準備ください。

  • (1)バーコードが印刷されている納税通知書、督促状又は納付書
    納期限又は納付指定日までのもの
  • (2)スマートフォン決済アプリ(「PayPay」、「LINE Pay」、「PayB」、「au PAY」、「ファミペイ」、「楽天銀行アプリ」のいずれか)がインストールされたスマートフォン等
  • (3) 納付税額のアプリ内でのチャージ(PayPay、LINE Pay、au PAYをご利用の場合)又は金融機関口座の残高(PayB、楽天銀行アプリをご利用の場合)
    チャージの方法については、各アプリ提供事業者のホームページでご確認ください。

Q4:どの税金をスマートフォン決済アプリで納付できますか。

A4:埼玉県の自動車税(種別割)、個人事業税、不動産取得税です。

Q5:いつまで納付手続できますか。

A5:納税通知書等に記載の納期限又は納付指定日までです。納期限又は納付指定日を過ぎた場合は、ペイジー納付又は金融機関(ゆうちょ銀行を除く)で納付してください。
スマートフォン決済アプリで納付できる納付書の再発行については、納税通知書等に記載されている県税事務所等の窓口にご連絡ください。

Q6:納付手続ができない日や時間帯はありますか。

A6:納税通知書等に記載された納期限又は納付指定日までの間、夜間や休日を問わず、24時間ご利用が可能です。ただし、スマートフォン決済アプリのシステムメンテナンスにより利用できない時間帯がありますので、ご了承ください。システムメンテナンスの時間等については各決済アプリ提供事業者のホームページ等でご確認ください。

Q7:領収証書は発行されますか。

A7:領収証書は発行されません。また、取引履歴や支払履歴をもとに、県税事務所において領収証書を発行することもできませんのでご注意ください。

領収証書が必要な場合は、県税事務所、金融機関等の窓口、コンビニエンスストア、MMK設置店(NewDays(一部店舗除く)、ドラッグストア、スーパーマーケット等)等で納付してください。

Q8:車検用の納税証明書は発行されますか。

A8:スマートフォン決済アプリで納付された場合、自動車税(種別割)納税証明書(継続検査・構造等変更検査用)は送付していません。
また、納税証明書が発行可能となるまで、納付手続完了から3~6日程度かかります。

車検(継続検査、構造等変更検査)時に運輸支局・自動車検査登録事務所で行う自動車税(種別割)の納付確認は電子的に行われるため、納税証明書の提示は原則として不要です。

ただし、スマートフォン決済アプリ納付手続後4~7日程度は納付確認ができないため、すぐに車検を受ける場合等、自動車税(種別割)納税証明書(継続検査・構造等変更検査用)が必要な方は、金融機関の窓口やコンビニエンスストアで納付し、納税通知書等の右側にある「自動車税(種別割)納税証明書」(※)をご使用ください。

※「領収日付印」がない「自動車税(種別割)納税証明書」は使用できません。
※「登録番号」及び「車台番号」欄に*印がある「自動車税(種別割)納税証明書」は使用できません。

Q9納税証明書が必要な場合はどうすればいいですか。

A9:納税証明書が必要な場合は、スマートフォン決済アプリによる納税手続の日からおおむね4~7日以降に、お住まいの地域を所管する県税事務所へご請求ください。

納税証明書の請求方法は「納税証明書について」をご覧ください。

2.スマートフォン決済アプリによる納付手続について

Q10:利用できるスマートフォン決済アプリは何ですか。

A10:PayPay、LINE Pay、PayB、au PAY、ファミペイ、楽天銀行アプリをご利用いただけます。

Q11:「PayPay」を利用してどのように納付手続するのですか。

A11:

  1. PayPayアプリのホーム画面にある「スキャン」をタップします。
  2. 「領収済通知書」の「コンビニ収納等」の枠内に印刷されているバーコードを読み取ります。
  3. 表示された納税金額を確認して「支払う」をタップします。
  4. 支払手続が完了しているかどうかは、PayPayアプリトップの「取引履歴」から確認できます。

詳しくは「スマートフォン決済アプリによる納税」のページをご覧ください。

Q12:「LINE Pay」を利用してどのように納付手続するのですか。

A12:

  1. 「LINE」アプリを起動し、右下の「ウォレット」タブ内の「請求書支払い」をタップします。
  2. 内容を読んで「次へ」をタップすると、スマートフォンのコードリーダーが起動しますので、「領収済通知書」の「コンビニ収納等」の枠内に印刷されているバーコードを読み取ります。
  3. 表示された納税金額を確認し、「お支払い」をタップすると、確認画面が表示されるので確認後、「○○円を支払う」をタップします。
  4. パスワードを入力すると納付手続が完了し、完了画面が表示されます。
  5. LINEアプリのウォレット画面内の「決済履歴」をタップすると、決済の詳細情報が表示されます。(LINE Payアプリの場合は、画面右下のアイコン(その他)の支払い履歴に表示されます。)また、アプリ上にメッセージが届き、決済が完了したことを確認できます。

詳しくは「スマートフォン決済アプリによる納税」のページをご覧ください。

Q13:「PayB」を利用してどのように納付手続するのですか。

A13:

  1. アプリをスマートフォン又はタブレット端末等にダウンロードします。(初回利用時のみ)
  2. 氏名、生年月日、口座情報などを登録します。
  3. アプリを起動し、スマートフォン等のカメラで「領収済通知書」の「コンビニ収納等」の枠内に印刷されているバーコードを読み取ります。
  4. 読み取り内容を確認の上、支払用パスコードを入力すると、納付が完了します。
    ※登録した銀行口座から即時に引落しされます。
    クレジットカードによるお支払い方法はご利用いただけません。
  5. 払込が完了すると、アプリに登録されたメールアドレスに支払完了通知メールが送付されます。また、PayBアプリ上の「取引履歴」にて払込履歴の確認が可能です。

詳しくは「スマートフォン決済アプリによる納税」のページをご覧ください。

Q14:「au  PAY」を利用してどのように納付手続するのですか。

A14:

  1. au PAYアプリのホーム画面にある「請求書支払い」をタップします。
  2. 「バーコードを読み取る」をタップします。
  3. 「領収済通知書」の「コンビニ収納等」の枠内に印刷されているバーコードを読み取ります。
  4. 表示された納税金額を確認して「支払いを確定」をタップします。
  5. 支払い完了画面が表示されます。
  6. 納付履歴は、アプリのホーム画面の「取引履歴」から確認できます。

詳しくは「スマートフォン決済アプリによる納税」のページをご覧ください。

Q15:「ファミペイ」を利用してどのように納付手続するのですか。

A15:

  1. 「ファミペイ」アプリを起動し、「サービス一覧へ」をタップします。
  2. 「FamiPay請求書支払い」をタップし、「請求書支払い」をタップします。
  3. 手続者の「FamiPay暗証番号」を入力し、「決定」をタップします。
  4. カメラが起動したら「領収済通知書」の「コンビニ収納等」の枠内に印刷されているバーコードを読み取ります。
  5. 読み取った内容を確認して「OK」をタップします。
  6. 「スキャン完了」をタップします。
  7. 納付する内容を確認し「支払いする」をタップします
  8. 納付金額を確認し「支払いする」をタップします。
  9. 「OK」をタップして納付を完了します。
  10. 納付履歴は、ホーム画面の「サービス一覧へ」及び「FamiPay請求書支払いを確認」をタップ し、「お支払い履歴確認」から確認できます。

詳しくは「スマートフォン決済アプリによる納税」のページをご覧ください。

Q16:「楽天銀行アプリ」を利用してどのように納付手続するのですか。

A16:

  1. アプリを起動してログインします。
  2. 「支払う」タブ内の「楽天銀行コンビニ支払(アプリで払込票支払)」をタップします。
  3. アプリからカメラを起動し「領収済通知書」の「コンビニ収納等」の枠内に印刷されているバーコードを読み取ります。
  4. 内容を確認し、暗証番号を入力して納付が完了します。
  5. 納付履歴は、入出金明細でバーコード番号と納付内容を確認することができます。また、すでに「楽天銀行コンビニ支払サービス」で納付が完了している払込票のバーコードを再度読み取った場合、バーコードを読み取るとエラーになります。

詳しくは「スマートフォン決済アプリによる納税」のページをご覧ください。

Q17:家族名義の県税を私のスマートフォン決済アプリで納付できますか。

A17:可能です。納税義務者が家族名義となっている県税も、スマートフォン決済アプリで納税することができます。
なお、納付手続が完了すると、いかなる理由があっても取り消すことはできません。
納付後に領収印のない納付書が手元に残りますので、重複して納めることがないようにご注意ください。
重複して納付された場合は、納付書に記載された納税義務者に対して手続日から約2~3か月後に還付(又は未納税金に充当)されます。

Q18一度手続を行えば、毎年、手続は不要となるのですか。

A18:毎年、納付手続が必要となります。

Q19:現在、個人事業税を口座振替で納税していますが、スマートフォン決済アプリによる納税はできますか。

A19:現在、個人事業税の納付について口座振替の手続をされている方へは、納付書が送付されないため、スマートフォン決済アプリによる納付ができません。
スマートフォン決済アプリによる納付に変更したい場合は、管轄の県税事務所へ口座振替契約の解除を希望する旨をお伝えください。具体的な手続をご案内し、納付書を送付します。
口座振替契約の解除をする場合には必要書類を金融機関に提出していただく必要があります。(契約の解除完了まで1か月程度要しますので、振替日(納期限の日)から余裕をもってご連絡ください。)
なお、口座振替契約の解除後、再び口座振替をご利用になる場合は、新規でお申し込みが必要となりますので、ご注意ください。

Q20:複数台の車を所有しています。全て同じスマートフォン決済アプリで納付したいのですが、まとめて手続できますか。

A20:複数の納付書がある場合も、お手数ですが、1枚ずつ納付書のバーコードを読み取り、納付手続を行っていただくようお願いします。

Q21:スマートフォン決済アプリのポイントはつきますか。どのくらいつきますか。

A21:ポイントの有無やポイントの取扱いについては、スマートフォン決済アプリによって異なりますので、ご利用のアプリ提供事業者にお問い合わせください。

Q22:納付手続が正常に終わったか心配です。確認する方法はありますか。

A22:納付手続が完了しているかどうかは、PayPayアプリ上の「取引履歴」(PayPayの場合)、LINE Payアプリ上の「支払い履歴」(LINE Payの場合)、PayBアプリ上の「取引履歴」(PayBの場合)、au PAYアプリ上の「取引履歴」(au PAYの場合)、ファミペイアプリ上の「FamiPay請求書支払いを確認」(ファミペイの場合)、「楽天銀行アプリ上の「入出金明細」(楽天銀行アプリの場合)でご確認ください。

Q23:バーコードを読み取ることができませんが、どうすればよいですか。

A23:納付書の汚損やバーコード印刷の薄れ・かすれ等の原因により、バーコードを読み取れない可能性が考えられます。納付書を再発行しますので、納付書に記載されている県税事務所等の窓口にご連絡ください。

Q24バーコードを読み取ったらエラーになりましたが、どうすればよいですか。

A24:すでに同一の決済アプリを利用して納付手続が完了している納付書のバーコードを読み取っている場合や決済アプリ内で設定されている支払い上限金額を超過している場合、納期限又は納付指定日を過ぎている場合などに、エラーが発生します。

なお、令和5年4月からeL-QRを読み取ることにより納税ができるようになりました(詳しくは「令和5年4月から県税のお支払いがますます便利になっています!」のページをご覧ください。)。

Q25:納付手続を終了しましたが、取消したいのですが。

A25:恐れ入りますが、一度手続が完了しますといかなる場合でも取り消すことはできません。手続に当たっては事前によくご検討ください。なお、重複して納付された場合は、納付書に記載された納税義務者に対して手続日から約2~3か月後に還付(又は未納税金に充当)されます。

Q26:スマートフォン決済アプリで納付をした後、誤ってコンビニエンスストアでも納付してしまったのですが。

A26:二重に納付したことによる誤納金は、2回目の納付日から約2~3か月後に納税義務者(納税通知書に記載されたお名前の方)に還付又は未納税金に充当されます。

Q27:納付した日はいつになるのでしょうか。

A27:納付日は、利用者がスマートフォン決済アプリで納付手続を完了した日になります。

問合せ先

自動車税(種別割)

埼玉県自動車税コールセンター
電話 0570-012-229 ※令和3年1月4日(月曜日)から変わりました。
受付時間 午前8時30分から午後5時15分まで(土日祝日は除きます。)

 

個人事業税・不動産取得税

埼玉県総務部税務課納税・管理担当
電話 048-830-7606
受付時間 午前8時30分から午後5時15分まで(土日祝日は除きます。)
※電話が込み合うことが予想されますので、できる限りこのページでご確認ください。

 

受付時間 午前8時30分から午後5時15分まで(土日祝日は除きます。)

※電話が込み合うことが予想されますので、できる限りこのページでご確認ください。

自動車税に関するお問い合わせは『自動車税チャットボット』が便利です!

自動車税(種別割)の納税通知書を5月9日に発送しました。そのため、5月は自動車税に関するお問い合わせを数多く頂戴しております。混み合っている時期はお電話でのお問い合わせがつながりにくかったり、下記の「お問い合わせフォーム」からのお問い合わせへの回答にお時間を頂戴する場合がございます。

  • 24時間365日稼働している自動車税チャットボットをぜひご利用ください。
  • 自動車税チャットボットの利用料は無料です。ただし、インターネット回線の利用料は、ご利用者の負担となります。
  • 自動車税チャットボットは自動車税に関するよくある質問にお答えします。
    個別具体的なお問い合わせにはお答えできない場合があります。

お問い合わせ

総務部 税務課 納税・管理担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎3階

ファックス:048-830-4737

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?