ここから本文です。
埼玉県では、民間事業者等の皆様から地域課題や行政課題を解決するための官民連携に関する提案・相談を募集しています。
いただいた御提案は、行政・デジタル改革課がつなぎ役となり、県庁各課や市町村との連携を推進します。
提案・相談には、「テーマ型」と「フリー型」の2つの形式があります。
埼玉県が抱える課題(テーマ)について、官民連携事業の具体的な提案や連携事業者を募集します。
※提案募集・・・・今後の事業方針等を検討するため、官民連携事業の具体的な提案等を募集します。
事業者募集・・・テーマに関する連携事業者を募集します。
テーマ (詳細は各テーマをクリックしてください) |
概要 |
募集期間 |
提案 募集 |
事業者 募集 |
|
1 | こどもの居場所への支援をしていただける協力事業者の募集(ワード:22KB) |
こども食堂等の「こどもの居場所」や、地域のこどもの居場所等が集まって構成された「地域ネットワーク」に対して、活動場所や食材・物資等の保管場所の提供や、輸送支援をしていただける事業者からの提案を募集する。 |
令和8年3月31日 まで |
○ |
○ |
2 | 里山や平地林などの緑を持続的に保全・活用する(ワード:21KB) |
・里山や平地林などの緑や自然の保全や活用を通じて、社会課題の解決、地域の魅力や価値の向上が見込める取組 ・里山や平地林の持つポテンシャルを有効に活用した新たなサービスを提供するなど、ビジネスの視点も取り入れた取組 |
通年 | ○ | ○ |
3 | 埼玉県学力・学習状況調査結果データの分析手法や分析内容についての募集(ワード:20KB) |
埼玉県学力・学習状況調査の学力の伸びや非認知能力等の結果データについて、児童生徒の学力向上や生活習慣の改善、埼玉県の教育施策の改善・充実のための分析手法等を、民間企業等のノウハウを取り入れて、検討を進める。 |
令和7年12月31日まで | ○ | × |
※募集期間は延長する場合があります。
官民連携事業の提案やアイデア等について、テーマを問わず自由に募集します。
【例】
「提案・相談シート」(ワード:39KB)に必要事項を記載の上、行政・デジタル改革課 TX推進・行政改革担当宛てにメールでお送りください。
これまでの主な連携事例や連携いただいた企業のご担当者の声を紹介しています。こちらからご覧ください。
ご提案いただく際の参考となる埼玉県の情報をまとめています。こちらからご覧ください。
また、県などが提供するオープンデータを一元的・横断的に検索することができるオープンデータポータルサイトはこちらからご覧ください。
埼玉県 企画財政部 行政・デジタル改革課 TX推進・行政改革担当(県庁本庁舎2階北側)
〒330-9301埼玉県さいたま市浦和区高砂3-15-1
E-mail:a2440-04@pref.saitama.lg.jp
電話:048-830-2129(直通)
埼玉県では、民間企業(団体)等から事業の発案や既存事業の改善提案等を広く募集し、地域課題や行政課題を解決するための窓口「Saitama-Collaboration-Lounge(Sai-Co-Lo/サイコロ)」を設置しています。皆さまからの御提案・御相談をお待ちしています。
民間事業者の登録募集等を行っている県事業をまとめています。こちらからご覧ください。
埼玉県との連携を初めてご検討いただく際などに是非ご活用ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください