トップページ > 文化・教育 > 学校教育 > 特別支援教育 > 埼玉県特別支援教育推進計画(令和7年度~令和9年度)

印刷

ページ番号:266439

掲載日:2025年4月10日

ここから本文です。

埼玉県特別支援教育推進計画(令和7年度~令和9年度)

県教育委員会では、特別支援教育を総合的に推進するための基本的な考え方や主な取組を示す「埼玉県特別支援教育推進計画(令和7年度~令和9年度)」を策定しました。

計画策定の趣旨

「第4期埼玉県教育振興基本計画」に基づき、障害のある子供と障害のない子供が共に過ごすための条件整備をはじめ、全ての子供たちがその意欲や能力に応じて力を発揮できるようにするための特別支援教育の目標や施策を定めたものです。

計画期間

令和7年度から令和9年度まで(3年間)

計画の概要

(1)目指すべき方向性

これまでの成果や課題等を踏まえ、障害のある子供と障害のない子供が共に学ぶことを追求するとともに、連続性のある「多様な学びの場」における教育の質の向上を目指します。

また、教職員の専門性向上や校内支援体制の充実、学校と関係機関との連携強化、知的障害特別支援学校の過密対策などにも取り組み、共生社会の実現に向けた特別支援教育を推進します。

(2)施策の展開

4つの目標及び目標に基づく15の施策と主な取組を設定しています。また、進捗状況を把握するため、目標ごとに指標を設定しています。

計画のダウンロード

県民コメントの結果

Webアンケートによる子供からの意見募集の結果概要

お問い合わせ

教育局 特別支援教育課 教育環境整備推進担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 第2庁舎10階

ファックス:048-830-4960

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

スマートフォン版を表示する