埼玉県議会 県議会トップ画像

本会議及び予算特別委員会の生中継・録画中継をご覧になれます。

会議録の内容を、検索したい言葉や発言者などで検索できます。

ここから本文です。

ページ番号:227641

掲載日:2022年12月22日

令和4年12月定例会 「文教委員長報告」

副委員長 阿左美 健司 

文教委員会における審査経過の概要について、御報告申し上げます。
本委員会に付託されました案件は、議案4件及び請願1件であります。
以下、これらの議案等に関して行われた主な論議について申し上げます。
まず、第164号議案について、「川の博物館の指定管理者選定における審査項目の中で、点数が低い項目については、指定後もプランを改善するよう指導していくのか」との質疑に対し、「今年度末までに協定書を作成する中で、しっかりと取り組むよう伝えていく。また、指定後の5年間についても、年4回のモニタリングを行うなど、協定書の内容が実際に取り組まれているか把握し、必要な指導を行っていく」との答弁がありました。
次に、第171号議案について、「特別支援学校の送迎用バスに安全装置を整備したからといって安心しないよう、人の目で確認することを徹底すべきであると考えるが、どうか」との質疑に対し、「送迎用バスの運転手と添乗員によるダブルチェックや、学校を含めたトリプルチェックにより、装置だけに頼ることがないよう安全管理の徹底に取り組んでいく」との答弁がありました。
このほか、第138号議案及び第170号議案についても活発な論議がなされました。
以上のような審査経過を踏まえ、本委員会に付託されました議案4件について採決いたしましたところ、いずれも総員をもって、原案のとおり可決すべきものと決した次第であります。
次に、請願について申し上げます。
議請第5号につきましては、請願者4,784名を追加したい旨の申請が請願者からあり、これを了承し、審査したところであります。
審査におきましては、不採択とすべきとの立場から、「それぞれの項目について、必要な取組の推進や国への働き掛けなど、適切な対応が既に実施されていることが認められる。また、『学校納付金の無償化』については、地域や学校の実情に応じた取扱いがある中で、一律に無償化することは、財源の確保や公平性、柔軟性の観点から慎重な判断が必要である」との意見が出されました。
次に、採択すべきとの立場から、「児童生徒の不登校やいじめが過去最多である現状を踏まえ、教職員が一人一人の子供に寄り添う少人数学級が求められる。また、コロナ禍での所得の減少や物価高騰に対応するため、給食費や端末の無償化、給付型奨学金など保護者の負担軽減が求められる。さらに、特別支援学校で学ぶ児童生徒数の増加に学校建設が追いついていない」との意見が出されました。
さらに、趣旨採択すべきとの立場から、「35人以下学級の早期実現及び教職員の増員については、非常に重要なことだと考える。しかし、教材費や給食費の無償化に対する市町村補助や高校生の1人1台端末の整備などについては、様々な観点から直ちに賛成しかねる。また、特別支援学校の教室不足解消のための学校建設については、必要な対策が講じられている」との意見が出され、採決いたしましたところ、賛成少数をもって不採択とすべきものと決した次第であります。
次に、所管事務の調査として、「教職員のわいせつ行為の不祥事について」及び「特別支援学校不足教室解消の取組について」質問が行われました。
その中で、「埼玉県教育委員会として、教職員の不祥事は許さないという姿勢を、県民に向けて示す必要があると考えるが、教育長はどう考えるか。また、どのように工夫して県民に伝えていくのか」との質問に対し、「子供たちは、未来の我が国を背負って立つ大事な宝である。また、教育は、教員と子供たち、学校と保護者との信頼関係があって初めて成り立つ営みである。そのため、県民の期待を裏切るような教職員の不祥事は、何としても防がなければならないと強く決意している。教職員向けのメッセージを発信し、不祥事の根絶に取り組んでいるが、県民に向けて発信することも検討し前向きに取り組んでいく」との答弁がありました。
以上をもちまして、本委員会の報告を終わります。

 

  • 注意:氏名の一部にJIS規格第1・2水準にない文字があるため、第1・第2水準の漢字で表記しているものがあります。

お問い合わせ

議会事務局 議事課 委員会担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 議事堂1階

ファックス:048-830-4922

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?