カリキュラムポリシー
教育課程の編成・実施方針
当校のカリキュラムは、教育理念である埼玉県内の保健・医療・福祉施設や地域において地域住民のニーズに応じた質の高い看護が実践できる看護師を育成することを目的にしています。卒業認定に向けて、「基礎分野」「専門基礎分野」「専門分野」として教育課程編成をしています。
- 人間を深く理解し、生命の尊厳と個々の人格が尊重でき、幅広い教養と感性を培うための関連科目を基礎分野に配置する。
- 看護の概念枠組みである人間・環境・健康に関する諸問題に対応するために、保健・医療・福祉や生活環境に関する科学的根拠に基づいた看護実践に必要な臨床判断能力を学ぶ科目を専門基礎分野に配置する。
- 個人・家族及び地域における人々の健康レベルに応じた看護を実践するために必要となる知識・技術・態度を身に着け、対象の個別性に合ったコミュニケーション能力と問題解決能力を学ぶ。
- 深い人間理解につながる能力と科学的思考を基に問題解決能力を学習する基礎分野をカリキュラムの土台としている。その上に専門基礎分野、専門分野を重ねている。基礎看護学の上に、地域・在宅看護論を重ね、精神看護学を取り巻くように成人看護学・老年看護学・小児看護学・母性看護学の連携を図り看護を学ぶ。
- 他職種の役割を理解し、保健・医療・福祉における多様な職種と連携・協働を図り、看護専門職者としての役割と責任を学ぶために、看護の統合と実践の科目を配置し看護実践能力の統合を図る。
- 看護の対象に応じた包括的かつ継続的な看護を学習できるように、ライフステージに共通する知識と技術の統合が図れるように領域横断科目を配置する。