ここから本文です。
保健所では、指定難病医療給付制度の申請だけではなく、難病対策として様々な取り組みを行っています。
難病の患者に対する医療等に関する法律(以下「難病法」という)第32条に基づいて、難病患者への支援体制の整備を図ることを
目的とした難病対策地域協議会を設置しています。
年度 |
開催日/会場 |
議題等 |
会議内容 |
資料 |
令和6年度 |
2025年(令和7年) 1月24日(金曜日) /熊谷地方庁舎 |
(1)難病対策事業の取組と地域の課題について (2)在宅難病患者の支援体制について(移送や災害対策等) |
難病を抱えながら在宅療養生活を送っている方々の中には、医療機器を使いながら生活している方もいらっしゃいます。
そのような状況の中、災害時の停電やライフラインの遮断は非常に深刻な問題となります。
災害時には自助・共助の重要性が非常に高くなりますが、一方でどのように備えたらよいかわからない方も多いと思います。
少しでもそのような方々のお役に立てればと思い、保健所では「平常時からの災害対策チェックリスト」を作成しました。
難病に限らず、疾患を抱えながら在宅療養生活を送っている皆さまにも、広くご活用いただければと思っています。
自分自身や家族はもちろん、療養生活を支える関係者の皆さまと一緒に災害対策を考えるきっかけにしてください!
「平常時からの災害対策チェックリスト」(PDF:1,613KB)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください