トップページ > しごと・産業 > 雇用 > 職業訓練 > 高等技術専門校-学卒者・求職者向けの職業訓練 > 短期コースの応募方法・選考方法
ここから本文です。
訓練科 |
設置校(募集定員) |
訓練期間 |
対象者 |
入校月 |
---|---|---|---|---|
機械科(デュアルシステム) |
川口校(各10人) |
1年 |
おおむね55歳未満のかた |
4月、10月 |
ビル管理科 |
川口校(各30人) |
6か月 |
年齢不問 |
川口:4月、10月 |
介護サービス科 |
秩父分校(各20人) |
6か月 |
年齢不問 |
4月、10月 |
サービス実務科 | 職能センター(10人) | 1年 | 知的障害のあるかた | 4月 |
職域開発科 | 職能センター(各5人) |
6か月 |
精神・発達障害のあるかた |
4月、10月 |
入校月 |
受付期間 |
選考日 |
合格発表日 |
入校日 |
|
---|---|---|---|---|---|
令和7年10月入校 |
1次募集 |
令和7年6月12日(木曜日)~7月3日(木曜日) | 7月11日(金曜日) | 7月16日(水曜日) | 令和7年10月2日(木曜日) |
2次募集* | 令和7年7月17日(木曜日)~8月6日(水曜日) | 8月19日(火曜日) | 8月22日(金曜日) | ||
令和8年4月入校 | 1次募集 | 令和7年11月25日(火曜日)~12月9日(火曜日) | 12月17日(水曜日) | 12月22日(月曜日) | 令和8年4月8日(水曜日) |
2次募集* | 令和8年1月8日(木曜日)~1月27日(火曜日) | 2月4日(水曜日) | 2月12日(木曜日) |
*2次募集以降については、直前の募集で定員に満たなかった場合に実施します。
入校月 |
受付期間 |
選考日 |
合格発表日 |
入校日 |
|
---|---|---|---|---|---|
令和7年7月入校 |
1次募集 |
令和7年4月21日(月曜日)~5月13日(火曜日) | 5月21日(水曜日) | 5月26日(月曜日) | 令和7年7月3日(木曜日) |
2次募集* | 令和7年5月27日(火曜日)~6月10日(火曜日) | 6月18日(水曜日) | 6月24日(火曜日) | ||
令和7年10月入校 | 1次募集 | 令和7年7月17日(木曜日)~8月6日(水曜日) | 8月19日(火曜日) | 8月22日(金曜日) | 令和7年10月2日(木曜日) |
2次募集* | 令和7年8月25日(月曜日)~9月8日(月曜日) | 9月11日(木曜日) | 9月17日(水曜日) | ||
令和8年1月入校 | 1次募集 | 令和7年10月15日(水曜日)~11月10日(月曜日) | 11月19日(水曜日) | 11月25日(火曜日) | 令和8年1月14日(水曜日) |
2次募集* | 令和7年11月26日(水曜日)~12月9日(火曜日) | 12月16日(火曜日) | 12月22日(月曜日) | ||
令和8年4月入校 | 1次募集 | 令和8年1月8日(木曜日)~1月27日(火曜日) | 2月4日(水曜日) | 2月12日(木曜日) | 令和8年4月8日(水曜日) |
2次募集* | 令和8年2月13日(金曜日)~3月9日(月曜日) | 3月12日(木曜日) | 3月17日(火曜日) |
*2次募集以降については、直前の募集で定員に満たなかった場合に実施します。
入校月 |
受付期間 |
選考日 |
合格発表日 |
入校日 |
|
---|---|---|---|---|---|
令和7年10月入校 | 1次募集 | 令和7年7月17日(木曜日)~8月6日(水曜日) | 8月19日(火曜日) | 8月22日(金曜日) | 令和7年10月2日(木曜日) |
2次募集* | 令和7年8月25日(月曜日)~9月8日(月曜日) | 9月11日(木曜日) | 9月17日(水曜日) | ||
令和8年4月入校 | 1次募集 | 令和8年1月8日(木曜日)~1月27日(火曜日) | 2月4日(水曜日) | 2月12日(木曜日) | 令和8年4月8日(水曜日) |
2次募集* | 令和8年2月13日(金曜日)~3月9日(月曜日) | 3月12日(木曜日) | 3月17日(火曜日) |
*2次募集以降については、直前の募集で定員に満たなかった場合に実施します。
入校月 |
受付期間 |
選考日 |
合格発表日 |
入校日 |
|
---|---|---|---|---|---|
令和7年4月入校 |
1次募集 |
令和7年11月4日(火曜日)~12月4日(木曜日) |
12月12日(金曜日) |
12月17日(水曜日) |
令和8年4月8日(水曜日) |
2次募集* | 令和8年1月8日(木曜日)~1月27日(火曜日) | 2月5日(木曜日) | 2月12日(木曜日) |
*2次募集以降については、直前の募集で定員に満たなかった場合に実施します。
入校月 |
受付期間 |
選考日 |
合格発表日 |
入校日 |
|
---|---|---|---|---|---|
令和7年10月入校 | 1次募集 | 令和7年7月17日(木曜日)~8月6日(水曜日) | 8月19日(火曜日) | 8月22日(金曜日) | 令和7年10月2日(木曜日) |
2次募集* | 令和7年8月25日(月曜日)~9月8日(月曜日) | 9月11日(木曜日) | 9月17日(水曜日) | ||
令和8年4月入校 | 1次募集 | 令和8年1月8日(木曜日)~1月27日(火曜日) | 2月4日(水曜日) | 2月12日(木曜日) | 令和8年4月8日(水曜日) |
2次募集* | 令和8年2月13日(金曜日)~3月9日(月曜日) | 3月12日(木曜日) | 3月17日(火曜日) |
*2次募集以降については、直前の募集で定員に満たなかった場合に実施します。
【中学校、高等学校、短期大学、大学等を卒業見込みのかた】
入校を希望する高等技術専門校に「インターネットでの申込み*1」又は窓口に「持参*2」、「郵送*3」
※「インターネットでの申込み」の場合は、提出書類の入校願書が不要です。
【中学校、高等学校、短期大学、大学等を卒業見込みのかた以外】
住所地を管轄するハローワーク(公共職業安定所)でご相談の上、「入校願書」に受付印を押印してもらい、入校を希望する高等技術専門校に「インターネットでの申込み*1」又は窓口に「持参*2」、「郵送*3」
※「インターネットでの申込み」の場合は、入校願書の原本を窓口に「持参」又は「郵送(簡易書留)」で選考日までに必着とします。
機械科(デュアルシステム)を受験されるかたは、ジョブ・カードを活用したキャリアコンサルティングを受けてください。ジョブ・カードを活用したキャリアコンサルティングは、各ハローワークで実施しています。
提出された入校願書等は、受験の有無及び合否にかかわらず返却いたしません。
※1「インターネットでの申込み」は、入校を希望する高等技術専門校のホームページ等でご確認ください。
※2「持参」する場合は、受付が午前8時30分から午後5時15分までです。(土・日曜日、祝日を除く)
※3「郵送」する場合は、簡易書留で受付期間内に必着とします。
(1)入校願書
写真2枚(撮影3か月以内、正面脱帽無背景で上半身を撮影、縦4cm×横3cm)を願書の貼付欄に貼り付けてください。入校試験手数料はかかりません。
入校願書のダウンロード(PDF:510KB)
※入校願書は両面印刷(A4)してお使いください。
出願に必要なものチェックリストはこちら↓↓
(PDF:500KB)(別ウィンドウで開きます)
【中学校、特別支援学校、高等学校、短期大学、大学等を卒業見込みのかた】
学校の所在地を管轄するハローワーク(公共職業安定所)でご相談の上、「入校願書」に受付印を押印してもらい、職業能力開発センターに「インターネットでの申込み*1」又は窓口に「持参*2」、「郵送*3」
【中学校、特別支援学校、高等学校、短期大学、大学等を卒業見込み以外のかた】
住所地を管轄するハローワーク(公共職業安定所)でご相談の上、「入校願書」に受付印を押印してもらい、職業能力開発センターに「インターネットでの申込み*1」又は窓口に「持参*2」、「郵送*3」
提出された入校願書等は、受験の有無及び合否にかかわらず返却いたしません。
※1「インターネットでの申込み」は、職業能力開発センターのホームページ等でご確認ください。
※2「持参」する場合は、受付が午前8時30分から午後5時15分までです。(土・日曜日、祝日を除く)
※3「郵送」する場合は、簡易書留で受付期間内に必着とします。
(1)入校願書
写真2枚(撮影3か月以内、正面脱帽無背景で上半身を撮影、縦4cm×横3cm)を願書の貼付欄に貼り付けてください。入校試験手数料はかかりません。
入校願書のダウンロード(PDF:510KB)
※入校願書は両面印刷(A4)してお使いください。
(2)本人状況調査書
職業能力開発センターのホームページからダウンロードするか、お問合せください。
(3)【サービス実務科に応募されるかたのみ】
療育手帳の写し(又は知的障害者と認める判定書)
(4)【職域開発科に応募されるかたのみ】
社会生活状況確認票
職業能力開発センターのホームページからダウンロードするか、お問合せください。
(5)【職域開発科に応募されるかたのみ】
主治医の意見書の写し(ハローワーク様式)
(6)【職域開発科に応募されるかたのみ】
精神障害者保健福祉手帳の写し(所持しているかたのみ)
出願に必要なものチェックリストはこちら↓↓
(PDF:500KB)(別ウィンドウで開きます)
職業能力開発センター、各高等技術専門校、県内公共職業安定所、
県産業人材育成課(県庁内)など
なお、郵送も可能ですので、県産業人材育成課へ電話(048-830-4598)
またはa4590@pref.saitama.lg.jpまでお問合せください。
訓練科 |
選考方法 |
---|---|
機械科(デュアルシステム) |
筆記試験(四則計算など)、作文試験及び面接試験 |
ビル管理科 |
筆記試験(中学校卒業程度の国語と数学)及び面接試験 |
介護サービス科 |
面接試験 |
サービス実務科 | 作業検査、作文試験及び面接試験 ※面接試験については、保護者又は支援者が同伴してください。 |
職域開発科 | 筆記試験(中学校卒業程度の国語と数学)、作業検査及び面接試験 |
(1)受験者に郵送で結果を通知
(2)受験した高等技術専門校又は職業能力開発センターのホームページに掲載
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください