トップページ > 健康・福祉 > 障害者(児)福祉 > 障害者の自立・社会参加 > 「耳の日」記念のつどい > 第54回「耳の日」記念のつどい講演会
ここから本文です。
「耳の日」にちなみ、聴覚障害及び聴覚障害者に対する理解を深め、福祉の推進を図ることを目的に、啓発事業として「耳の日」記念のつどい講演会を次のとおり開催します。
令和7年3月2日(日曜日)13時から16時まで
埼玉県県民健康センター 2階 大ホール
(さいたま市浦和区仲町3-5-1)
JR浦和駅から徒歩約15分
(公共交通機関をご利用ください。)
申込みは不要です。当日、直接会場にお越しください。
「きこえの無料相談会」は定員30名で先着順となります。当日12時30分から会場で受け付けます。
講師:埼玉医科大学総合医療センター 耳鼻咽喉科 田中 是 医師
講師:獨協医科大学埼玉医療センター 耳鼻咽喉・頭頸部外科 穐吉 亮平 医師
「補聴器の装用~『きこえ』ると世界が変わる~」
「高度難聴に対する人工内耳の装用~生活に色がでてきた~」
補聴器や人工内耳を装用している一般のかたが体験を発表します。
「難聴対策に関する国の取組状況(仮)」
厚生労働省から国の取組について説明します。
認定補聴器技能者、耳鼻咽喉科補聴器相談医が相談を受けます。
定員30名(先着順、12時30分から受付開始)
補聴器等を実際に体験できます。
参加費は無料です。
本講演会では、次のとおり情報保障を行います。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください