トップページ > くらし・環境 > ごみ・リサイクル > 産業廃棄物 > 産業廃棄物を処理する方 > 太陽光パネル(太陽電池モジュール)の適正処理について > 太陽電池モジュールリサイクル協議会
ここから本文です。
将来的に大量排出が見込まれる使用済太陽電池モジュールについて、リユース・リサイクルの体制を確立するため、産業廃棄物処理業者、関連事業者、研究機関及び行政機関等が連携し、処理体制の確立や新たなビジネスの創出を図ることを目的に「埼玉県太陽電池モジュールリサイクル協議会」を設置しました。
県では協議会に参加される事業者を募集しています。
協議会の目的を共有する方であって、次の各号に該当する方が入会できます。(入会にあたっては、事務局の承認が必要です。)
(1) 埼玉県内の産業廃棄物処理業者
(2) 一般社団法人埼玉県環境産業振興協会の会員(賛助会員を含む)
(3) 太陽電池モジュール製造事業者
(4) 埼玉県において具体的に太陽電池モジュールのリユース・リサイクルの事業化を検討する者であって、次の各号のいずれかに該当する者
(5) 金融機関
(6) 研究機関及び行政機関
入会を希望される方は、入会申込書を電子メールにてお送りください。
入会要件(4)に該当する方は、埼玉県内における具体的な事業(検討中を含む)の内容を、添付資料として提出してください。
a3120-03@pref.saitama.lg.jp
令和6年度協議会を、次のとおり開催しました。
日時 令和7年2月19日(水曜日)14時00分~16時00分
方法 会場及びオンライン(Teams)の同時開催
会場 埼玉会館 2階ラウンジ(埼玉県さいたま市浦和区高砂3-1-4)
内容
1太陽光発電設備のリサイクル制度のあり方について
2太陽光パネル由来のガラスカレットの板ガラス向けリサイクルの取組状況・課題
3太陽光パネルリユース&リサイクル
4埼玉県のサーキュラーエコノミーの取組
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください