ここから本文です。
消防法では、石油類のように引火性の高いものや、ニトロ化合物のように自己分解して爆発しやすいものなど、火災を引き起こす危険性が高い物質や、火災が起こった際に消火が難しい物質を危険物と定めて規制しています。
以下は、ガソリンスタンドやボイラー燃料用の地下タンク等、埼玉県内にある消防法の許可を受けた危険物施設の統計です。
社会経済の発展、科学技術の進歩等にともない、石油類をはじめとする危険物は、化学工業製品の原料、あるいはガソリン、灯油などの燃料として、日常生活に深く浸透しています。
消防法では、石油類のように引火性の高いものや、ニトロ化合物のように自己分解して爆発しやすいものなど、火災を引き起こす危険性が高い物質や、火災が起こった際に消火が難しい物質を危険物と定めて規制しています。
これらの危険物による災害を未然に防止するため、一定数量以上の危険物を貯蔵し、又は取り扱う製造所等を設置しようとする者は、その位置、構造及び設備を一定の基準に適合させ、危険物施設としての許可を受けなければなりません。
また、危険物施設では、危険物取扱者以外の者は甲種又は乙種危険物取扱者が立ち会わなければ危険物を取り扱ってはならないことになっているほか、危険物の貯蔵又は取扱い等についても基準が定められています。
県内の危険物施設は、11,934施設(令和6年3月31日現在)あり、これらの施設の許認可事務等は市町村長等が行っています。
県内の危険物に係る事故は、69件(令和6年1月から12月)発生しています。ただ、死者を出す事故は発生しませんでした。
近年は30件から45件程度で推移していましたが、令和4,5年は64件、そして令和6年は69件と増加しています。
近年の事故の原因は、取扱上の不注意や管理不十分など人的要因によるものが多く、事業所でのソフト面の保安対策強化が必要です。
年 |
全施設数 |
製造所数 |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
貯蔵所数 小計 |
屋内 貯蔵所数 |
屋外タンク 貯蔵所数 |
屋内タンク 貯蔵所数 |
地下タンク 貯蔵所数 |
簡易タンク 貯蔵所数 |
移動タンク 貯蔵所数 |
屋外 貯蔵所数 |
|||
平成27年 |
13,327 |
290 |
8,713 |
2,503 |
1,142 |
260 |
3,045 |
17 |
1,324 |
422 |
平成28年 |
13,059 |
294 |
8,510 |
2,437 |
1,097 |
247 |
2,952 |
17 |
1,347 |
413 |
平成29年 |
12,902 |
296 |
8,412 |
2,443 |
1,086 |
242 |
2,865 |
17 |
1,355 |
404 |
平成30年 |
12,733 |
296 |
8,278 |
2,450 |
1,067 |
240 |
2,801 |
17 |
1,321 |
382 |
令和元年 |
12,595 |
299 |
8,169 |
2,470 |
1,049 |
236 |
2,731 |
17 |
1,288 |
378 |
令和2年 | 12,381 | 296 | 8,018 | 2,466 | 1,010 | 225 | 2,659 | 17 | 1,267 | 374 |
令和3年 | 12,238 | 294 | 7,917 | 2,497 | 974 | 225 | 2,607 | 17 | 1,240 | 357 |
令和4年 | 12,132 | 295 | 7,850 | 2,500 | 964 | 219 | 2,563 | 19 | 1,235 | 350 |
令和5年 | 12,057 | 294 | 7,809 | 2,514 | 947 | 207 | 2,524 | 19 | 1,249 | 349 |
令和6年 | 11,934 | 293 | 7,733 | 2,513 | 921 | 201 | 2,495 | 19 | 1,246 | 338 |
年 |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
取扱所数小計 |
給油取扱所数 |
第一種販売取扱所数 |
第二種販売取扱所数 |
移送取扱所数 |
一般取扱所数 |
事業所数 |
|
平成27年 |
4,324 |
2,183 |
32 |
23 |
1 |
2,085 |
6,952 |
平成28年 |
4,255 |
2,177 |
31 |
23 |
1 |
2,023 |
6,722 |
平成29年 |
4,194 |
2,146 |
32 |
22 |
1 |
1,993 |
6,605 |
平成30年 |
4,159 |
2,131 |
31 |
21 |
1 |
1,975 |
6,521 |
令和元年 |
4,127 |
2,113 |
30 |
21 |
1 |
1,962 |
6,480 |
令和2年 |
4,067 |
2,089 |
29 |
21 |
1 |
1,927 |
6,384 |
令和3年 | 4,027 | 2,078 | 28 | 21 | 1 | 1,899 | 6,291 |
令和4年 | 3,987 | 2,058 | 28 | 20 | 1 | 1,880 | 6,201 |
令和5年 | 3,954 | 2,036 | 27 | 20 | 1 | 1,870 | 6,145 |
令和6年 | 3,908 | 2,006 | 27 | 20 | 1 | 1,854 | 6,056 |
(注1)本表以下に示す危険物施設数とは、完成検査済証を交付した施設数を意味する。
(注2)各年3月31日現在
事故発生年 |
火災・爆発 |
流出 |
その他 |
合計 |
死者 |
負傷者 |
---|---|---|---|---|---|---|
平成27年 | 11 | 11 | 7 | 29 | 0 | 6 |
平成28年 | 9 | 11 | 10 | 30 | 0 | 11 |
平成29年 | 10 | 10 | 6 | 26 | 0 | 10 |
平成30年 | 7 | 15 | 22 | 44 | 1 | 9 |
令和元年 | 10 | 6 | 29 | 45 | 0 | 3 |
令和2年 | 7 | 9 | 16 | 32 | 0 | 5 |
令和3年 | 10 | 7 | 29 | 46 | 0 | 1 |
令和4年 | 10 | 11 | 43 | 64 | 0 | 1 |
令和5年 | 14 | 10 | 40 | 64 | 0 | 2 |
令和6年 | 10 | 13 | 46 | 69 | 0 | 5 |
事故発生年 |
合計 |
製造所 |
屋内貯蔵所 |
屋外タンク貯蔵所 |
屋内タンク貯蔵所 |
地下タンク貯蔵所 |
移動タンク貯蔵所 |
屋外貯蔵所 |
給油取扱所 |
一般取扱所 |
運搬 |
無許可 |
その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平成27年 | 29 | 3 | 0 | 1 | 0 | 2 | 2 | 0 | 12 | 8 | 1 | 0 | 0 |
平成28年 | 30 | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 | 3 | 0 | 17 | 6 | 0 | 0 | 0 |
平成29年 |
26 | 1 | 0 | 3 | 0 | 0 | 1 | 0 | 12 | 8 | 1 | 0 | 0 |
平成30年 | 44 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 5 | 0 | 31 | 4 | 1 | 1 | 0 |
令和元年 | 45 | 1 | 5 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 26 | 8 | 0 | 2 | 0 |
令和2年 | 32 | 2 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 22 | 4 | 1 | 0 | 0 |
令和3年 | 46 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 33 | 6 | 0 | 2 | 0 |
令和4年 | 64 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 52 | 6 | 1 | 0 | 0 |
令和5年 | 64 | 5 | 2 | 2 | 0 | 3 | 1 | 0 | 46 | 4 | 0 | 1 | 0 |
令和6年 | 69 | 1 | 1 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 55 | 6 | 1 | 2 | 0 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください