ページ番号:107579

掲載日:2023年3月23日

ここから本文です。

帰宅困難者対策協議会について

概要

大規模災害が発生し、鉄道などの公共交通機関が停止した場合には、県内で約67万人の帰宅困難者が発生すると想定されます。これだけ膨大な数の帰宅困難者に対応するためには、行政機関による対応だけでは限界があります。

特に、発災後一定時間は、行政機関は救出・救助に重点を置くため、帰宅困難者に対する十分な対応が期待できなくなります。

帰宅困難者対策を実施するに当たっては、行政機関による「公助」だけではなく、「自助」や「共助」も含めた社会全体で取り組むことが不可欠です。

そのため、駅利用者数が多い主要駅7箇所(大宮駅、浦和駅、川口駅、川越駅、南越谷駅、熊谷駅、所沢駅等)において、駅や駅周辺事業者、市町村などを構成員とした帰宅困難者対策協議会を設置し、平時から各構成団体の役割分担や地域の行動ルールの策定、訓練によるルールの検証等を実施しています。

各協議会の概要

※令和3年12月に開催した帰宅困難者対策協議会担当者連絡会の資料を掲載しています。

県の支援

帰宅困難者協議会設立及び運営のためのマニュアル(PDF:1,280KB)

一時滞在施設の確保及び運営のためのガイドライン(PDF:1,301KB)

関連リンク

帰宅困難者対策~「むやみに移動を開始しない」が基本です~

徒歩帰宅の心得7カ条

帰宅困難者対策 九都県市首脳会議 防災・危機管理対策委員会

 

 

お問い合わせ

危機管理防災部 災害対策課 災害対策担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 危機管理防災センター2階

ファックス:048-830-8159

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?