ページ番号:6061

掲載日:2024年10月24日

ここから本文です。

すごいぞ!埼玉

コバトン・さいたまっち

「日本一」に「日本初」、埼玉県には自慢の素材がたくさんあります。その一部をご紹介します。

「埼玉県のひみつ」発刊~学研”まんがでよくわかるシリーズ”地域のひみつ編~

埼玉県の多彩な魅力を紹介した学習漫画「埼玉県のひみつ」を発行しました。himitu1
埼玉県のひみつは学研の”まんがでよくわかるシリーズ”地域のひみつ編の
第一号となります。

漫画はサッカー少年の友情ストーリーを軸に、埼玉県の多彩な魅力を次々と紹介。県内の産業や歴史などを解説した「コラム」や、うんちくが掲載された「まめちしき」も掲載され、読み応え十分です。

「埼玉県のひみつ」は県内の小学校や公立図書館に配布しているほか、電子書籍も発行しています。電子書籍は無料で誰でも閲覧できるので、学校や家庭など、さまざまな場面でご活用ください。 

「埼玉県のひみつ」電子書籍(ストリーミング版)

 

埼玉が日本一!

1 川沿いを走る日本一長いサイクリングロード

自転車コバトン

川沿いを走る日本一長いサイクリングロード(約170km)が通っています。

また、自転車保有率も高く、たくさんのサイクリングロードがあるなど、まさに埼玉県は「じてんしゃ王国」です。

 

 

2 川の国埼玉

川下りコバトン荒川・利根川の二大河川や、長瀞、飯能河原などに代表される清流など、水辺空間に恵まれている埼玉県。

荒川の鴻巣市・吉見町間の川幅は2,537mで全国1位です。

 

 

3 元気とキレイを支えます

お薬コバトン埼玉県は、医薬品製剤出荷額が約7,307億円で全国1位。

化粧水の出荷額も約496億円で全国1位。

日本の「元気」と「キレイ」は埼玉が支えている!?(令和2年経済産業省「工業統計調査」)
 

  

 

 

桃も端午も!節句人形づくり

ひなまつり岩槻・鴻巣に代表される伝統的手工芸品の節句人形・ひな人形。

全国1位の出荷額(約44億円)を誇っています(令和2年経済産業省「工業統計調査」)。

 

 

 

 

 

5 端午の節句、大空を舞うジャンボこいのぼり

こいのぼり日本有数のこいのぼりの生産量を誇る「こいのぼりのまち」加須。

毎年5月には全長100メートルの日本一大きなこいのぼりが大空を

雄大に遊泳します。 

 

 

6 安心・安全

防犯コバトン「自分たちの地域は自分たちで守る」を合言葉に、防犯パトロールなどを行う自主防犯活動グループ「わがまち防犯隊」。

その団体数は6,035(令和3年12月末現在)で日本一です(令和4年3月警察庁発表)。

 

7 現代風ギリシャ神殿~世界最大級の地下放水路

外郭放水路台風・大雨などによる増水時、中小河川の水を地下に取り込み、江戸川に流す首都圏外郭放水路。

春日部市の地下50メートルの深さに建設された、全長6.3キロメートルの放水路は、世界最大級です。

  

ページの先頭へ戻る

まだまだある!埼玉自慢!

1 充実した交通網

首都圏という立地に、6つの高速道路のほか、東西南北を結ぶ24の鉄道路線など充実した交通網を持っています。

新幹線

2 自転車発祥の地

世界最古の自転車機能を有するといわれる「陸船車」を現在の本庄市で百姓をしていた庄田門弥が18世紀初めに発明した。自転車の文化は、ここ埼玉から発祥したと言われています。

陸船車

3 成人式も埼玉から

成人式の発祥は、昭和21年11月に蕨町(現蕨市)で行われた「成年式」と言われています。蕨市では今日でも、この名称をそのまま使って「成年式」として毎年祝典を行っています。

成年式

4 通貨のはじまり

元明天皇の慶雲5年(708年)、武蔵国秩父郡内で発見された自然銅が朝廷に献上されました。朝廷は年号を和銅と改め、この後わが国最初の通貨と言われる「和同開珎」が鋳造されました。秩父鉄道和銅黒谷駅の東約500m付近に和同開珎をかたどった「日本通貨発祥の地」の記念碑が建てられています。

和同開珎

5 日本地質学はここから

明治10年(1877年)、東京大学に地質学科が創立され、近代地質学が初めて日本に導入されると、翌年には、初代教授ナウマン博士が長瀞を調査しています。以後長瀞には、多くの研究者が訪れ、数々の地質学者を育てました。埼玉県立自然の博物館前に「日本地質学発祥の地」と刻まれた大きな石碑があります。

地質学発祥

6 国民皆保険の先がけ

国民健康保険法成立前の昭和11年(1936年)、越ヶ谷町(現越谷市)に成立した「越ヶ谷順正会」は、国民健康保険類似組合第1号です。越谷市役所の敷地内には、これを顕彰する「相扶共済の石碑」があります。

国民健康保険

7 健康を守る保健所

所沢駅東口にある長者久保公園の中に「農村保健館跡」の碑があります。実際の跡地は南東方向に約173mの場所ですが、農村保健館は昭和12年(1937年)に設置された日本最初の保健所なのです。

保健所

8 航空発祥の地

明治44年(1911年)、徳川好敏大尉の操縦する「アンリー・ファルマン機」は、我が国で初めて公式飛行場での飛行に成功しました。当日は大勢の見物人がやって来て、食べ物を販売する屋台ができるほどのお祭り騒ぎだったそうです。その舞台となったのは所沢飛行場。現在の所沢航空記念公園です。

航空記念公園

9 初の帝王切開は鎖国中

嘉永5年(1852年)、我が国最初の帝王切開術が飯能市で行われました。鎖国の中、オランダ産科書を頼りに、しかも麻酔なしの開腹術。母体を救ったのは奇跡的な成功でした。国道299号正丸トンネルのやや南に「本邦帝王切開術発祥之地記念碑」があります。

帝王切開

10 農産物の出荷量

【全国1位】さといも
【全国2位】こまつな、ほうれんそう

里芋

農林水産省「令和2年産野菜生産出荷統計」
 

お問い合わせ

県民生活部 県民広聴課 魅力発信担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎1階

ファックス:048-822-9284

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?