ここから本文です。
共助社会づくり課では、会計年度任用職員として、一緒に働いていただける方を募集します。県民誰もが地域活動等の社会貢献活動に参加する共助社会の実現に向けて、自らのスキルや経験を存分に発揮して取り組んでいく意欲のある方の応募をお待ちしています。
(1)NPO支援事業に関する事務の補助
(2)関係機関への連絡、問い合せへの対応
(3)その他、共助社会づくり課が所掌する事務の補助
1人
埼玉県 県民生活部 共助社会づくり課(さいたま市浦和区高砂3-15-1 埼玉県庁 第三庁舎3階)
令和7年5月7日~令和7年8月31日
(1)年齢・性別・学歴は問いません。
(2)国籍は問いません。ただし、採用時に当該職務に従事可能な在留資格がない場合には採用されません。
※地方公務員法第16条に該当する人(次のいずれかに該当する人)は受験できません。
ア 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
イ 埼玉県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
ウ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
(1)1週当たりの所定勤務日数及び勤務時間
週3日以内(原則として土曜・日曜・祝日・年末年始を除く)23時間15分
※ 勤務の割り振り日については応相談
(2)1日当たりの勤務時間
8時30分から午後5時15分まで(休憩時間 正午~午後1時)
(3) 休暇
年次休暇5日
※ その他の休暇は県の規定によります。
(4)報酬
月額124,100円~149,000円
※報酬は、学歴・経験等を考慮のうえ決定します。
(5)諸手当
なし
(6)交通費
別途支給(県の規定によります。)
※通勤距離の片道が2km未満の場合等には支給されません。
(7)社会保険
健康保険、厚生年金保険、雇用保険あり(加入条件を満たす場合に限ります。)
※ 勤務条件については、採用までに関係条例、規則等の改正が行われた場合は、その定めるところにより変更します。
(1)令和7年4月11日(金曜日)【必着】までに
下記担当あてに、本募集要項に添付した履歴書に写真を貼り、必要事項を記入の上、提出してください。
※ 第一次審査の結果と面接の時間及び場所を連絡するため、平日の昼間に確実に連絡 がとれる電話番号を記入してください。
※ ハローワークから紹介を受けた場合は、紹介状も提出してください。
(2)提出は、郵送又は持参してください。
(3)封筒の表面には「会計年度任用職員応募」と朱書きし、裏面に御自分の住所、氏名を明記してください。
(4)郵送される場合、簡易書留等によらない場合の事故については、責任を負いません。
令和7年3月26日(水曜日)~令和7年4月11日(金曜日)
(1)第一次審査 は、応募書類による選考を行います。
(2)第二次審査 (面接)は、埼玉県庁舎内の会場で令和7年4月18日(金曜日)に実施予定です。
面接の日時及び場所については、第一次審査合格者に連絡します。
(3)第二次審査結果については、令和7年4月21日(月曜日)までに、第二次審査の受験者全員に連絡します。
※ 応募書類の返却はしておりません。
埼玉県県民生活部共助社会づくり課 NPO認証担当
さいたま市浦和区高砂3-15-1(第三庁舎3階)
電話:048-830-2818
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください