トップページ > 彩の国統計情報館 > 総合 > 月刊統計資料 > 平成21年 > 月刊統計資料平成21年1月号 > 早わかり!統計で見る埼玉県の動き(月刊統計資料 平成21年1月号)

ページ番号:13173

掲載日:2015年3月31日

ここから本文です。

早わかり!統計で見る埼玉県の動き(月刊統計資料 平成21年1月号)

1.県推計人口(1月1日現在)から

県人口714万人、世帯数288万世帯

  • 平成21年1月1日現在の推計人口は、7,143,675人(男3,593,968人、女3,549,707人)で、前月に比べ872人(0.01%)増加した。この内訳は、自然増減462人の増加(出生4,804人、死亡4,342人)、社会増減410人の増加(転入24,013人、転出23,603人)であった。なお、世帯数は2,885,429世帯であった。

ページの先頭へ戻る

2.毎月勤労統計調査(11月)から

賃金指数(現金給与総額)は引き続き減少、労働時間指数(総実労働時間)及び常用雇用指数は減少に転じる

  • 毎月勤労統計調査の平成20年11月分によると、事業所規模5人以上調査産業計の1人平均現金給与総額は254,949円、総実労働時間数は141.1時間、推計常用労働者数は1,797,273人であった。
  • 各指数を前年同月と比較してみると、賃金指数(現金給与総額)は2.6%減少、賃金指数(定期給与)は1.3%減少、賃金指数(所定内給与)は0.5%増加、労働時間指数(総実労働時間)は4.9%減少、労働時間指数(所定外労働時間)は17.9%減少、常用雇用指数は0.8%減少した。

ページの先頭へ戻る

3.県鉱工業指数(11月)から

生産指数、出荷指数とも低下

  • 平成20年11月の埼玉県鉱工業指数(季節調整済、平成17年平均=100)は、生産101.3、出荷97.9、在庫95.0、在庫率121.1で、前月と比べ、生産は7.3%、出荷は6.1%ともに低下し、在庫は4.5%、在庫率は15.9%上昇した。
  • 生産指数を22業種別に前月と比べると、情報通信機械工業などがプラスに転じた一方で、輸送機械工業などがマイナスに転じた。

ページの先頭へ戻る

4.消費者物価指数(11月)から

消費者物価指数(総合)、対前月比は0.8%下落、対前年同月比は0.9%上昇

  • 平成20年11月のさいたま市の消費者物価指数(平成17年平均=100)は総合で101.4となり、対前月比は0.8%下落、対前年同月比は0.9%上昇した。対前月比が0.8%の下落となった要因は、「交通・通信」、「教養娯楽」などが下落したことによる。

ページの先頭へ戻る

5.家計調査(11月)から 

勤労者世帯の消費支出は前年同月比で21%の増加

  • 平成20年11月のさいたま市の勤労者世帯1世帯当たりの実収入は、589,083円であった。このうち、所得税等の非消費支出を差し引いた可処分所得は484,667円で、実収入に占める割合は82.3%(前年同月82.9%)であった。
  • 消費支出は392,276円で、前年同月に比べて21.0%増加し、実支出に占める割合は79.0%(前年同月78.1%)、可処分所得に占める割合(平均消費性向)は80.9%(前年同月73.4%)であった。

お問い合わせ

総務部 統計課 企画指導・統計資料担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎2階

ファックス:048-822-3758

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?