トップページ > 彩の国統計情報館 > 教育・文化・スポーツ > 学校基本調査 > 平成16年度 > 埼玉県/平成16年度学校基本調査 調査結果の概要

ページ番号:14277

掲載日:2018年1月5日

ここから本文です。

埼玉県/平成16年度学校基本調査 調査結果の概要

1 学校調査

1 総括

(1) 学校数

平成16年5月1日現在の学校数は、前年度より1校減少して2,328校であった。
これを学校種別でみると、小学校は前年度より3校減少して833校、専修学校は2校増加して111校、その他は増減がなかった。

(2) 園児・児童・生徒数

園児・児童・生徒数は、前年度より6,468人減少して933,699人となった。
これを学校種別でみると、小学校は前年度より734人減少して405,128人、中学校は2,469人減少して194,621人、高等学校は3,030人減少して182,482人、幼稚園は688人減少して120,734人、専修学校は391人増加して22,538人、各種学校は10人減少して3,738人となっている。
また、盲学校は前年度と同様127人、聾学校は4人減少して313人、養護学校は76人増加して4,018人となっている。(表1)

(3) 教員数

本務教員数は、前年度より219人増加して53,563人となった。
これを学校種別でみると、小学校、養護学校、幼稚園、専修学校がそれぞれ前年度より増加し、その他は減少している。(表1)

表1 学校・園児・児童・生徒・教員数
表2 学校種別1校及び本務教員1人当たり園児・児童・生徒数

2 小学校

(1) 学校数

学校数は、前年度より3校減少して833校(うち分校5校)で、設置者別にみると、国立1校、公立828校、私立4校であった。
また、1校当たり児童数は、486.3人で前年度に比べて0.8人の増加となっており、全国の1校当たり児童数307.5人と比べ1.58倍となっている。(表1・表2・統計表第1表)

(2) 学級数

学級数は、前年度より201学級(1.5%)増加して13,422学級となり、1校当たり学級数は前年度より0.3学級増加して16.1学級となった。
学級編成別でみると、単式学級は前年度より190学級増加して12,835学級、複式学級は前年度より4学級減少して16学級、75条の学級は前年度より15学級増加して571学級となっている。
学級数別構成比をみると、11学級以下の学校は前年度より0.8ポイント低下して21.6%、標準的な12~18学級の学校は前年度より1.5ポイント低下して43.1%、19学級以上の学校は前年度より2.3ポイント上昇して35.3%となっている。(表3・図1・統計表第4表)

表3 小学校の推移
図1 学級数別構成比の推移

(3) 児童数

今年度は、前年度より734人(0.2%)減少して405,128人となり、昨年度の21年振りの増加から再び減少に転じた。
1学級当たり児童数は、前年度より0.5人減少して30.2人、本務教員1人当たり児童数は、前年度より0.3人減少して21.0人となった。
また、75条の学級の児童数は、前年度より74人(3.1%)増加して2,435人となっている。
次に、平成15年度中に30日以上欠席した長期欠席児童数は、平成14年度間より216人(7.3%)減少して2,734人となった。
これを理由別にみると、不登校が前年度間より89人(5.9%)減少はしたが、1,431人(52.3%)で最も多い。
次いで病気が1,055人(38.6%)で前年度間より129人(10.9%)の減少となっている。(表2・表3・表4・図2)

図2 理由別長期欠席児童構成比
表4 長期欠席児童数の推移

(4) 教員数

本務教員数は、前年度より233人(1.2%)増加して19,326人となり、教員1人当たり児童数は、21.0人で前年度より0.3人減少した。
男女別の内訳は、男子教員が6,860人(35.5%)、女子教員が12,466人(64.5%)で、女子教員の占める比率は前年度より0.1ポイント低下した。(表2・表5)

表5 教員数(本務者)の推移

3 中学校

(1) 学校数

学校数は、前年度と同様446校で、設置者別にみると、国立1校、公立425校、私立20校であった。
また、1校当たり生徒数は、436.4人で前年度に比べて5.5人の減少となっているが、全国の1校当たり生徒数330.0人と比べると1.32倍となっている。(表2・表6・統計表第9表)

表6 中学校の推移

(2) 学級数

学級数は、前年度より36学級(0.6%)減少して5,832学級となり、1校当たり学級数は前年度より0.1学級減少して13.1学級となった。
学級数別構成比をみると、11学級以下の学校は前年度より0.4ポイント上昇して36.5%、12~18学級の学校も前年度より0.4ポイント上昇して50.4%、19学級以上の学校は前年度より0.9ポイント低下して13.0%となっている。(表6・図3)

図3 学級数別構成比の推移

(3) 生徒数

生徒数は、前年度より2,469人(1.3%)減少して194,621人となり、1学級当たり生徒数は前年度より0.2人減少して33.4人であった。
また、平成15年度中に30日以上欠席した長期欠席生徒数は、平成14年度間より72人(1.1%)減少して6,743人となった。
これを理由別にみると、不登校が前年度間より87人(1.4%)減少して6,047人で全体の89.7%を占めた。
また、病気によるものが69人(13.9%)増加して565人で全体の8.4%を占め、その他によるものは54人(30.2%)減少して125人で全体の1.9%を占めた。(表6・表7・図4)

図4 理由別長期欠席生徒構成比
表7 長期欠席生徒数の推移

(4) 教員数

本務教員数は、前年度より117人(1.0%)減少して11,482人となり、教員1人当たり生徒数は、前年度と変わらず17.0人であった。
男女別の内訳は、男子教員が7,138人(62.2%)、女子教員が4,344人(37.8%)で、女子教員の占める比率は前年度より0.1ポイント減少した。(表2・表8)

表8 教員数(本務者)の推移

4 高等学校(全日制・定時制)

(1) 学校数

学校数は前年度と同様212校で、設置者別内訳は、国立1校、公立164校(県立155校・市立9校)、私立47校であった。
課程別でみると、全日制は178校、定時制は2校、併置は32校である。
男女別の学校数は、男女ともにいる学校は188校、男のみの学校は8校、女のみの学校は16校となった。(統計表第18表・20表)

(2) 生徒数

生徒数は、前年度より3,030人(1.6%)減少して182,482人となり、課程別では全日制(本科)が前年度より2,951人(1.6%)減少して177,894人、定時制も前年度より86人(1.9%)減少して4,399人であった。
設置者別にみると、国立は前年度より1人増加して478人、公立は前年度より2,641人減少して128,197人、私立は前年度より390人減少して53,807人となった。
男女別でみると男子生徒は前年度より1,556人減少して95,097人、女子生徒は前年度より1,474人減少して87,385人となった。(表9・統計表第23表)

表9 高等学校の推移

(3) 入学状況

入学志願者は、前年度より1,936人(1.3%)減少して151,766人となり、入学者は、前年度より72人(0.1%)減少して62,471人と定員を675人下回った。
課程別でみると、全日制は入学志願者が前年度より1,968人(1.3%)減少して150,530人となり、入学者は前年度より115人(0.2%)減少して61,346人と入学定員を120人上回った。
また、定時制は入学志願者が前年度より32人(2.7%)増加して1,236人、入学者は前年度より43人(4.0%)増加して1,125人となった。
入学者のうち他県卒業者は、前年度より101人(3.6%)減少して2,728人になった。
これを課程別にみると、全日制は前年度より93人(3.3%)減少して2,686人、定時制は前年度より8人(16.0%)減少して42人となった。(表10)

表10 高等学校入学状況

(4) 教員数

本務教員数は、前年度より62人(0.5%)減少して11,541人で、本務教員1人当たり生徒数は15.8人であった。
男女別の内訳は、男子教員は前年度より65人(0.8%)減少して8,596人、女子教員は3人(0.1%)増加して2,945人となり、女子教員の占める比率は前年度より0.1ポイント上昇して25.5%であった。
また、兼務教員数は、前年度より61人(2.2%)増加して2,774人で、うち男子教員は前年度より13人(1.0%)増加して1,337人、女子教員も前年度より48人(3.5%)増加して1,437人となった。
職名別では、兼務教員総数のうち講師が2,541人(91.6%)を占め、その内訳は男子1,174人、女子1,367人となった。(表9・表11・統計表第30表)

表11 設置者別・男女別本務教員数

5 盲・聾・養護学校

(1) 学校数

盲学校、聾学校は前年度と同様2校ずつ、養護学校も前年度と同様32校である。
また、養護学校を設置者別にみると、国立1校、県立27校、市立3校、私立1校となった。(表12・統計表第44表)

(2) 学級数

学級数は、前年度より6学級増加して1,138級となり、部別内訳でみると、幼稚部は前年度より1学級増加して21学級、小学部は前年度より7学級増加して467学級、中学部は前年度と同数の269学級、高等部が前年度より2学級減少して381学級となった。(表12)

(3) 在学者数

盲学校は前年度と同数の127人、聾学校は前年度より4人減少して313人、養護学校は前年度より76人増加して4,018人となった。(表12)

表12 学校種別学校数・学級数・在学者数

(4) 教員数と職員数

本務教員数は、前年度より47人増加して2,557人であった。その内訳は、盲学校が前年度より1人減少して86人、聾学校が4人減少して171人、養護学校が52人増加して2,300人であった。
また、職員数は、前年度より13人減少して484人であった。その内訳は、盲学校は前年度より1人増加して45人、聾学校も1人増加して60人、養護学校は前年度より15人減少して379人であった。(表13)

表13 学校種別教員数・職員数

6 幼稚園

(1) 園数

幼稚園数は、前年度と同様653園で、設置者別でみると、国立1園、公立76園、私立576園であった。
私立幼稚園を組織別でみると、学校法人立が前年度より1園増加して529園、宗教法人立が前年度と同数の12園、個人立が前年度より1園減少して34園、その他の法人立は前年度と同数の1園であった。
1園当たり在園者数は、国・公立が前年度より1.8人減少して82.7人、私立が前年度より0.9人減少して198.6人になった。(表14・表15)

表14 設置者別園数
表15 1園当たり在園者数の推移

(2) 学級数

学級数(0人の学級は含まない。)は、前年度より31学級(0.7%)増加して4,767学級となり、編成方式別でみると、3歳児のみの学級が前年度より39学級(3.2%)増加して1,242学級、4歳児のみの学級が前年度より9学級(0.5%)減少して1,738学級、5歳児のみの学級が前年度より1学級(0.1%)増加して1,739学級となった。
収容人員別に学級数をみると、1~20人規模学級は前年度より86学級(8.4%)増加して1,111学級、21~30人規模学級は前年度より34学級(1.3%)減少して2,548学級、31~40人規模学級は前年度より21学級(1.9%)減少して1,105学級、41~50人学級は前年度と同数の3学級、51人以上の規模の学級はなかった。(表16・表17)

表16 編成方式別学級数
表17 収容人員別学級数と構成比

(3) 在園者数

在園者数は、前年度より688人(0.6%)減少して120,734人となり、年齢別でみると、3歳児は前年度より474人(1.9%)増加して25,814人、4歳児は前年度より555人(1.2%)減少して46,938人、5歳児は前年度より607人(1.2%)減少して47,982人となった。
年齢別の構成比は、3歳児が21.4%、4歳児が38.9%、5歳児が39.7%である。
本年度小学校第1学年児童に対する本年3月の幼稚園修了者の比率(いわゆる就園率)は、72.2%で前年度より0.3ポイント低下した。
本務教員1人当たり園児数は、前年度より0.3人減少して17.2人であった。(表18・表19)

表18 年齢別在園者数の推移
表19 幼稚園の推移

(4) 教員数

本務教員数は、前年度より85人(1.2%)増加して7,023人となり、このうち女子教員は前年度より91人(1.4%)増加して6,518人となった。
設置者別にみると、国・公立は前年度より2人(0.5%)減少して399人、私立は前年度より87人(1.3%)増加して6,624人となった。(表20)

表20 設置者別・男女別本務教員数

7 専修学校

(1) 学校数

学校数は、前年度より2校(1.8%)増加して、111校であった。
設置者別の内訳は、国立1校、公立5校、私立105校となった。(表21・統計表第65表)

表21 専修学校の推移

(2) 課程別学科数

学科数(延べ)は、前年度より6学科増加して252学科となった。
課程別にみると、高等課程は前年度より4学科減少して35学科、専門課程は前年度より13学科増加して201学科、一般課程は前年度より3学科減少して16学科であった。(表22)

表22 課程別学科数

(3) 生徒数

生徒数は、前年度より391人(1.8%)増加して22,538人となり、男女別でみると、男子が前年度より379人(3.4%)増加して11,428人、女子が前年度より12人(0.1%)増加して11,110人となった。
次に学科別でみると、医療関係が8,332人で全生徒数の37.0%を占め、次いで文化・教養関係が4,264人で18.9%、工業関係が3,856人で17.1%を占めている。(表21・表23)

表23 関係学科別生徒数

(4) 教員数と職員数

本務教員数は、前年度より46人(3.4%)増加して1,410人、兼務教員数は、前年度より83人(2.4%)減少して3,391人となった。
本務教員数を課程別にみると、高等課程は前年度より33人(21.2%)減少して123人、専門課程は前年度より81人(7.0%)増加して1,234人、一般課程は前年度より2人(3.6%)減少して53人となった。
また、兼務教員数を課程別にみると、高等課程は前年度より7人(3.2%)減少して211人、専門課程は前年度より75人(2.4%)減少して3,017人、一般課程は前年度より1人(0.6%)減少して163人となった。
なお、職員数は、前年度より56人(6.4%)増加して926人であった。(表24)

表24 教員数・職員数

8 各種学校

(1) 学校数

学校数は前年度と同数の37校で、設置者別にみると、公立1校、私立36校となっている。(表25・統計表第74表)

(2) 生徒数

生徒数は、前年度より10人(0.3%)減少して3,738人となり、男女別でみると、男子が前年度より18人(1.4%)減少して1,268人、女子が前年度より8人(0.3%)増加して2,470人となった。課程別にみると、医療関係が1,487人で全生徒数の39.8%を占めて最も多く、次いでその他が1,452人(38.8%)、商業実務関係が494人(13.2%)となった。(表25・表26)(3)教員数と職員数本務教員数は、前年度より13人(5.5%)減少して224人、兼務教員数は、前年度より135人(30.5%)増加して577人となり、本務教員1人当たり生徒数は、前年度より0.9人増加して16.7人であった。職員数は、前年度より4人(4.0%)増加して105人になった。(表25)

表25 各種学校の推移
表26 関係課程別生徒数

2 学校通信教育調査(高等学校)

通信制課程を設置している学校は、前年度より1校増加して7校(うち公立1校、私立1校は通信制課程以外の課程も併置)であった。生徒数は6,535人(男3,224人、女3,311人)で、前年度より124人増加した。本務教員数は124人(男77人、女47人)で、前年度より9人増加した。(表27)

表27 高等学校(通信制課程)の推移

3 卒業後の状況調査

1 中学校

(1) 進路状況

平成16年3月の中学校卒業者は、前年より157人(0.2%)減少して68,227人となった。これを進路別にみると、高等学校等進学者(通信課程への進学者を含む。)は、前年より28人(0.04%)増加して66,850人となり、進学率は前年より0.3ポイント上昇して98.0%となった。専修学校(高等課程)進学者は、前年より91人(38.9%)減少して143人、専修学校(一般課程)等入学者は、前年より8人(17.4%)増加して54人、公共職業能力開発施設等入学者は、前年より1人(6.7%)減少して14人となった。就職者(就職進学者を除く。)は、前年より22人(4.6%)減少して453人、それ以外の者は前年より79人(10.0%)減少して709人であった。(表28)

表28 卒業後の進路状況

(2) 進学状況

高等学校等への進学者は、前年より28人(0.04%)増加して66,850人となった。進学先別でみると、高等学校全日制は前年より95人(0.1%)減少して64,915人、高等学校定時制は44人(6.4%)増加して729人となり、高等学校通信制も前年より26人(3.6%)増加して750人となった。他県への進学者は、前年より20人(0.3%)増加して6,925人となった。(表29)

表29 高等学校等への進学者数

(3) 就職状況

就職者(就職進学者を含む。)を就職先の産業別にみると、第1次産業は前年より4人(40.0%)減少して6人、第2次産業は前年より46人(16.8%)減少して228人、第3次産業は前年より48人(27.4%)増加して223人であった。県外への就職者については、前年より3人(7.3%)増加して44人となった。(表30)

表30 産業別就職者数

2 高等学校(全日制・定時制)

(1) 進路状況

平成16年3月の高等学校卒業者数は、前年より2,389人(3.8%)減少して60,155人となった。
進路別にみると、大学等進学者(通信教育学部への進学者を含む。)は、前年より438人(1.6%)減少して27,016人、専修学校(専門課程)進学者は、前年より339人(2.6%)減少して12,546人、専修学校(一般課程)等入学者は、前年より683人(9.9%)減少して6,233人、公共職業能力開発施設等入学者は、前年より73人(28.5%)減少して183人、就職した者(就職進学者を含まない。)は、前年より79人(1.0%)増加して7,763人、今年度から新たに調査項目に加わった一時的な仕事に就いた者は2,878人、それ以外の者は、前年より3817人(51.9%)減少して3,532人、死亡・不詳は4人となった。
また、進学率は前年より1.0ポイント上昇して44.9%、就職率は前年より0.6ポイント増加して13.0%となった。(表31)

表31 卒業後の進路状況

(2) 進学状況

大学等への進学者は、前年より438人(1.6%)減少して27,016人となり、うち男子が前年より27人(0.2%)増加して13,824人、女子は前年より465人(3.4%)減少して13,192人であった。また、進学先別にみると、大学は前年より291人(1.3%)減少して22,657人、短期大学は前年より171人(3.9%)減少して4,221人、その他は前年より24人(21.1%)増加して138人となった。これを男女別にみると、男子は大学が前年より11人(0.1%)減少して13,467人、短期大学が前年より29人(10.5%)増加して305人、その他が前年より9人(20.9%)増加して52人となった。また、女子は大学が前年より280人(3.0%)減少して9,190人、短期大学が前年より200人(4.9%)減少して3,916人、その他は前年より15人(21.1%)増加して86人となった。(表32)

表32 大学・短期大学別・男女別進学者数の推移

(3) 就職状況

就職者(就職進学者等を含む。)は、前年より69人(0.9%)増加して7,830人となった。就職先を産業別にみると、製造業が3,244人(就職者総数の41.4%)と最も多く、次いで卸売・小売業1,437人(18.4%)、サービス業821人(10.5%)等となった。次に、就職者総数を職業別にみると、生産工程・労務作業者が3,646人(就職者総数の46.6%)と最も多く、次いでサービス職業従事者1,340人(17.1%)、販売従事者1,202人(15.4%)等となった。また、就職者総数のうち県外へ就職した者は2,296人で、就職者総数の29.3%を占めており、前年より0.7ポイント低下した。(表33・表34)

表33 産業別就職者数
表34 職業別就職者数

お問い合わせ

総務部 統計課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎2階

ファックス:048-822-3758

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?