トップページ > 彩の国統計情報館 > 教育・文化・スポーツ > 学校保健統計調査 > 令和2年度 > 令和2年度学校保健統計調査 調査の概要
ページ番号:203548
掲載日:2023年10月31日
ここから本文です。
幼児、児童及び生徒(以下「児童等」という。)の発育及び健康状態を明らかにし、学校保健行政上の基礎資料を得ることを目的とする。
県内の国・公・私立の幼稚園、幼保連携型認定こども園、小学校、中学校、義務教育学校、高等学校及び中等教育学校のうち、文部科学大臣が指定した学校(以下、「調査実施校」と いう。)。
調査実施校に在籍する満5歳から17歳までの児童等の一部。
なお、本県における調査実施校数、調査対象者数及び抽出率は、次のとおりである。
区分 |
調査実施校数 |
児童等総数(A) |
発育状態調査 |
抽出率 |
健康状態調査 |
抽出率 |
|
幼稚園 | 44 | 35,464 | 1,896 | 5.3% | 3,706 | 10.5% | |
小学校 | 65 | 366,546 | 6,240 | 1.7% | 40,552 | 11.1% | |
中学校 | 45 | 186,844 | 5,392 | 2.9% | 24,773 | 13.3% | |
高等学校 | 39 | 167,972 | 3,239 | 1.9% | 38,104 | 22.7% | |
計 | 193 | 756,826 | 16,767 | 107,135 |
※児童等総数は令和2年度学校基本調査結果による。
注1:高等学校には「通信制課程」を含んでいない。
注2:幼稚園には幼保連携型認定こども園を含む。児童等総数は「5歳児」のみの人数。
注3:小学校には義務教育学校の第1~6学年を、中学校には中等教育学校の前期課程及び義務教育学校の第7~9学年を、高等学校には中等教育学校の後期課程をそれぞれ含む。
この調査は標本調査であり、発育状態調査が層化二段無作為抽出法、健康状態調査が層化集落抽出法により調査対象を抽出している。
標本抽出は、次のアからウの方法で行う。
ア 各都道府県の児童生徒数及び学校数に応じ調査実施校数を学校種別に決定する。
イ 次の(ア)から(ウ)の方法で調査実施校を決定する。
(ア)都道府県別、学校種別に、児童・生徒数に応じ、学校を層化する。
(イ)当該都道府県の調査実施校数を層数で割り、1層当たりの割当学校数を求める。
(ウ)各層内で、調査実施校を単純無作為抽出する。
ウ 発育状態調査については、年齢別、男女別に系統抽出法により対象児童等を抽出する。
健康状態調査については、調査実施校の在学者全員を対象とする。
学校保健安全法により実施される健康診断の結果に基づき、児童等の発育状態(身長、体重)及び健康状態(疾病・異常の有無)を調査。
(1) 発育状態調査(身長、体重)
令和2年4月1日から令和3年3月31日の間に実施。
令和2年度については、新型コロナウイルス感染症の影響により、例年4月1日から6月30日に実施される健康診断について当該年度末までに実施することとなったため、学校保健統計調査においても調査期間を年度末まで延長することとした。
このため、本集計結果は、成長の著しい時期において測定時期を異にしたデータを集計したものとなっており、過去の数値と単純比較することはできない。
調査実施校に指定された学校(園)の園長又は学校長が、発育状態調査票及び健康状態調査票を提出する。
この調査の調査系統は、次のとおりである。
文部科学省ーーー都道府県知事ーーー調査実施校の長
文部科学省において機械集計する。
健康状態調査の調査項目の一部について、調査対象年齢が限定されているものがある。
○印は、調査対象年齢である。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください