ここから本文です。
主に、「電子申請・届出サービス」をご利用いただける団体(埼玉県、埼玉県内市町村(一部市町村を除きます。))の、サービス入口や引っ越しに関係する手続へのリンク集です。
※団体によっては、「電子申請・届出サービス」以外の方法で電子申請を受け付けている場合がありますので、ご不明な点等がございましたら、該当手続の各市町村までお問い合わせください。
「転出届」の提出と、「転入届(転居届)」の提出のための来庁予定の申請ができます。(転入届(転居届)の提出はマイナポータルから行えないため、来庁が必要です。)
転居などにより住所の変更があった場合に、管轄の運輸支局で車検証の住所変更手続を行うまでの間、一時的に個人名義の自動車税納税通知書の送付先を新しい住所に変更する届出です。
引っ越し等で、新たに水道を使用開始したい場合に、届け出る手続です。
引っ越し等で、水道を使用中止したい場合に、届け出る手続です。
同一市内での引っ越し等で、水道の使用中止と使用開始をしたい場合に届け出る手続です。
水道料金の納付書等の送付先を変更する場合に届け出る手続です。
ご家庭から出される粗大ごみ(一辺が50cm以上のもの)の戸別有料収集(申込制)を利用する場合の手続です。
朝霞市内での引っ越し等で、犬の登録事項(所有者住所、所有者氏名、犬の所在地、犬の所有者)が変更になった場合に届け出る手続です。
引っ越し等で、新たに水道を使用開始したい場合に、届け出る手続です。
水道使用中止届
引っ越し等で、水道を使用中止したい場合に、届け出る手続です。
朝霞市内での引っ越し等で、水道の使用中止と使用開始をしたい場合に届け出る手続です。
水道料金納付書等の送付変更をしたい場合に、届け出る手続です。
軽自動車税申告(報告)書兼標識交付申請書
原付バイク等の購入(譲渡)時、あるいは他の市町村からの転入時に行う手続です。
窓口にて「標識交付証明書」と標識(ナンバープレート)をお渡しします。
原付バイク等の廃車(または譲渡)時、あるいは他の市町村への転出時に行う手続です。
標識(ナンバープレート)、「標識交付証明書」を窓口まで持参していただき、「廃車申告受付書」をお渡しします。
転入等により、児童手当等の受給資格及び児童手当の額について認定請求をする場合に届け出る手続です。
転出等により、児童手当等の受給事由が消滅した場合に届け出る手続です。
転入等により、新たに資格登録が必要な場合に届け出る手続です。
ご家庭で使われていたものを粗大ごみとして出す際に行う申込です。
犬の登録事項(所有者住所、所有者氏名、犬の所在地)が変更になった場合に届け出る手続です。
引っ越し等で、新たに水道を使用開始したい場合に、届け出る手続です。
犬の登録事項(所有者住所、所有者氏名、犬の所在地、所有者)が変更になった場合に届け出る手続です。
ご家庭で使われていたものを粗大ごみとして出す際に行う申込です。
引っ越し等で、新たに水道を使用開始したい場合に、届け出る手続です。
引っ越し等で、水道を使用中止したい場合に、届け出る手続です。
同一市町村内での引っ越し等で、水道の使用中止と使用開始をしたい場合に届け出る手続です。
犬の登録事項(所有者住所、所有者氏名、犬の所在地、所有者)が変更になった場合に届け出る手続です。(加須地域)
犬の登録事項(所有者住所、所有者氏名、犬の所在地、所有者)が変更になった場合に届け出る手続です。(騎西地域)
犬の登録事項(所有者住所、所有者氏名、犬の所在地、所有者)が変更になった場合に届け出る手続です。(北川辺地域)
犬の登録事項(所有者住所、所有者氏名、犬の所在地、所有者)が変更になった場合に届け出る手続です。(大利根地域)
引っ越し等で新たに水道を使用開始したい場合に届け出る手続です。
引っ越し等で水道を使用休止したい場合に届け出る手続です。
加須市内での引っ越し等で、水道の使用休止と使用開始をしたい場合に届け出る手続です。
水道料金の納付書や検針票の送付先を変更する場合に届け出る手続です。
原付バイク等の購入(または譲受)の時、あるいは他の市町村からの転入時に行う手続です。窓口にて「標識交付証明書」と標識(ナンバープレート)を交付します。
原付バイク等を廃車(または譲渡)する時、あるいは他の市町村へ転出する時に行う手続です。窓口に「標識交付証明書」と標識(ナンバープレート)をお持ちいただき、「廃車証明書」を交付します。
粗大ごみの戸別収集を申込むための手続です。
粗大ごみの戸別収集を申込むための手続です。
児童に対する医療費の一部の支給を受けるために受給資格登録を行う手続です。
浄化槽使用開始報告書(処理対象人数が501人以上の施設を除く)
浄化槽管理者が、設置されている浄化槽の使用を、新たに開始する際に必要な手続です。
浄化槽管理者が、変更された際に必要な手続です。
今まで使用していた浄化槽を廃止した際に必要な手続です。
浄化槽の使用を休止する際に必要な手続です。
休止した浄化槽の再開をする際に必要な手続です。
登録されている犬の所有者の住所・氏名に変更があった場合や、犬の所有者が変わった場合に必要な届出です。
水道の使用開始を申込む手続です。
水道の使用休止を申込む手続です。
引っ越し等で、新たに水道を使用したい場合に届け出る手続です。
引っ越し等で、水道の使用を中止したい場合に届け出る手続です。
川口市電子申請サービスから御確認ください。
川越市内での水道の使用開始を申し込む手続です。
川越市内での水道の使用中止を申し込む手続です。
川越市内での水道の使用中止と開始を同時に申し込む手続です。
住民税の特別徴収義務者が、転勤退職等により給与の支払いを受けない事となった納税義務者について、届け出る手続です。
新たな住民税の特別徴収義務者として、引き続き特別徴収事務を行うため届け出る手続です。
浄化槽使用開始報告書(処理対象人員が201人槽以上の施設を除く)
新しく設置した浄化槽の使用を開始したときの報告です。
浄化槽使用廃止届出書(処理対象人員が201人槽以上の施設を除く)
浄化槽の使用を廃止したときの届出です。
浄化槽管理者変更報告書(処理対象人員が201人槽以上の施設を除く)
浄化槽の管理者を変更したときの報告です。
引っ越し等で、新たに水道の使用を開始したい場合に届け出る手続です。
引っ越し等で、水道の使用を中止したい場合に届け出る手続です。
引っ越し等で、水道料金の納入通知書等の送付先を変更する場合に届け出る手続です。
犬の登録事項(所有者住所、所有者氏名、犬の所在地、所有者)が変更になった場合に届け出る手続です。
原動機付自転車・小型特殊自動車等を購入(または譲受)した時、あるいは他の市区町村からの転入時に行う手続です。窓口にて「標識交付証明書」と標識(ナンバープレート)を交付します。【電子証明書必要】
原動機付自転車・小型特殊自動車等を廃車(または譲渡)する時、あるいは他の市区町村への転出時に行う手続です。「標識交付証明書」と標識(ナンバープレート)を窓口まで持参していただき、「廃車申告受付書」をお渡しします。
水道開始届
引っ越し等で、水道の使用開始をしたい場合に届け出る手続です。
引っ越し等で、水道の使用中止をしたい場合に届け出る手続です。
水道料金の納付書等の送付先を変更する場合に届け出る手続です。
浄化槽使用開始報告書(処理対象人員が501人以上の施設を除く)
浄化槽の使用を開始したときの報告です。浄化槽1基ごとに入力してください。
浄化槽管理者変更報告書(処理対象人員が501人以上の施設を除く)
浄化槽の管理者を変更したときの報告です。浄化槽1基ごとに入力してください。
引っ越し等に伴い、新たに水道のご使用を開始するときのお申込みです。
引っ越し等に伴い、水道のご使用を中止するときのお申込みです。
熊谷市内での転居等に伴い、現在使用中の水道の中止と新たにご使用される水道の開始を併せて行うお申込みです。
犬の登録事項(所有者住所、所有者氏名、犬の所在地、所有者)が変更になった場合に届け出る手続です。
転入等により、児童手当等の受給資格及び児童手当の額について認定請求をする場合に届け出る手続です。
転出等により、児童手当等の受給事由が消滅した場合に届け出る手続です。
新たに水道を使用開始する際に必要なお手続です。
水道を使用中止する際に必要なお手続です。
犬の登録事項(所有者住所、所有者氏名、犬の所在地等)が変更された場合に届け出る手続です。
軽自動車税申告(報告)書兼標識交付申請(原動機付自転車・小型特殊自動車)
原付バイク等の購入(譲渡)時、あるいは前住所地の市区町村で廃車済の原付バイク等の所有者が鴻巣市への転入時に行う手続です。窓口にて「標識交付証明書」と標識(ナンバープレート)をお渡しします。
軽自動車税廃車申告兼標識返納申請(原動機付自転車・小型特殊自動車)
原付バイク等の廃棄(譲渡)時、あるいは原付バイク等の所有者が他の市町村へ転出する際に行う手続です。窓口にて「廃車申告受付書」をお渡しします。
【越谷市在住の方】越谷市内のご家庭で使われていたものを粗大ごみとして出す際に行う申し込みです。
【越谷市在住の方】越谷市内で既に登録している犬の登録事項(所有者氏名、所有者住所、犬の所在地など)に変更が生じた場合に必要となる届出です。
*越谷市外から犬を連れて転入した場合、鑑札をお渡しするため、越谷市保健所窓口での手続をお願いいたします。越谷市外へ転出する場合は、転出先の役所窓口にお問い合わせください。
【越谷市へ転入される方】越谷市役所や越谷市の学校での通訳や書類の翻訳にご協力いただく「通訳翻訳ボランティア」及び外国人市民の方で、自分の国の文化を日本語で地域のみなさんに紹介していただく「多文化共生推進員」を募集しています。
【越谷市へ転入される方】越谷市の姉妹都市であるオーストラリア・キャンベルタウン市からの使節団受入のためのホストファミリーボランティアを募集しています。
引っ越しなどに伴い、水道の使用開始や中止の手続をするものです。
さいたま市内間での引っ越しなどに伴い、犬の登録事項変更の手続をするものです。
さいたま市内間での引っ越しなどに伴い、犬の登録事項変更の手続をするものです。
さいたま市内間での引っ越しなどに伴い、犬の登録事項変更の手続をするものです。
さいたま市内間での引っ越しなどに伴い、犬の登録事項変更の手続をするものです。
さいたま市内間での引っ越しなどに伴い、犬の登録事項変更の手続をするものです。
さいたま市内間での引っ越しなどに伴い、犬の登録事項変更の手続をするものです。
さいたま市内間での引っ越しなどに伴い、犬の登録事項変更の手続をするものです。
さいたま市内間での引っ越しなどに伴い、犬の登録事項変更の手続をするものです。
さいたま市内間での引っ越しなどに伴い、犬の登録事項変更の手続をするものです。
さいたま市内間での引っ越しなどに伴い、犬の登録事項変更の手続をするものです。
児童手当等の受給資格及び児童手当の額について認定請求をする場合に届け出る手続です。
児童手当等の受給事由が消滅した場合に届け出る手続です。
お子さんに対する保険診療分の医療費の支給を受けるために受給資格登録を行う手続です。
生後91日以上の犬の飼い主の方が、新規登録と狂犬病予防注射済票の交付を申請する手続です。
犬の登録事項(所有者住所、所有者氏名、犬の所在地、所有者)が変更になった場合に届ける手続です。
犬の登録事項(所有者住所、所有者氏名、犬の所在地、所有者)が変更になった場合に届け出る手続です。
水道料金納付書等の送付先変更の手続です。
水道休止開始届の手続です。
児童手当の氏名変更/住所変更の届出です。
※住所の変更については、受給者本人が市外へ転出となる場合は、資格の消滅となるため本手続の対象とはなりません(受給資格消滅の届出となります)。
※住所の変更により世帯員に変動等が生じる場合は、別途書類の提出が必要となる場合があります。
引っ越し等で、新たに水道を使用開始したい場合に、届け出る手続です。
引っ越し等で、水道を使用中止したい場合に、届け出る手続です。
犬の登録事項(飼い主住所、飼い主氏名、犬の所在地、飼い主)が変更になった場合に届け出る手続です。※町外からの転入の方はご利用できません。
登録(鑑札)がある飼い犬が死亡した場合に届け出る手続です。
引っ越し等で、新たに⽔道を使用開始したい場合に、届け出る⼿続です。
引っ越し等で、⽔道を使用中止したい場合に、届け出る⼿続です。
同⼀市内での引っ越し等で、⽔道の使用中止と使用開始をしたい場合に届け出る⼿続です。
引っ越し等で、新たに水道の使用を開始する際の手続です。
引っ越し等で、水道を使用を中止する際の手続です。
所沢市内での引っ越し等で、水道の使用中止と使用開始を同時に申し込む際の手続です。
水道料金の納付書等の送付先を変更する際の手続です。
戸田市内の引っ越し等で、犬の登録事項(所有者住所、所有者氏名、犬の所在地、所有者)が変更になった場合に届け出る手続です。
お引っ越しなどにより新たに水道をご利用される・中止されるとき、また、名義変更や口座振替申込書類の郵送依頼をされるときに届け出る手続です。
引っ越し等で、新たに水道を使用開始したい場合に、届け出る手続です。
引っ越し等で、水道を使用中止したい場合に、届け出る手続です。
同一市町村内での引っ越し等で、水道の使用中止と使用開始をしたい場合に届け出る手続です。
水道料金の納付書等の送付先を変更する場合に届け出る手続です。
ご家庭で使われていたものを粗大ごみとして出す際に行う申込です。
既に児童手当を受給されている方で、受給者や児童の住所、氏名を変更したときに届け出る手続です。
受給者が転出するときや、受給者と児童が生計を同じくしなくなったときに届け出る手続です。
既にこども医療費を受給されている方で、受給者やこどもの住所・氏名を変更したときや、こどもが加入する健康保険組合等が変更となった場合に届け出る手続です。
受給者やこどもが新座市から転出するときや、受給者とこどもが生計を同じくしなくなったときに届け出る手続です。
犬の登録事項(所有者住所、所有者氏名、犬の所在地、所有者)が変更になった場合に届け出る手続です。
犬の登録事項(所有者住所、所有者氏名、犬の所在地、所有者)が変更になった場合に届け出る手続です。
引っ越し等で、新たに水道を使用開始したい場合に、届け出る手続です。
引っ越し等で、水道を使用中止したい場合に、届け出る手続です。
受給者またはお子さんの氏名が変わった場合や住所に変更があった場合には、届出をしてください。
学童保育所への申込内容の変更をするものです。
学童保育を退所する手続です。
引っ越し等で、新たに水道を使用開始したい場合に、届け出る手続です。
引っ越し等で、新たに水道を使用中止したい場合に、届け出る手続です。
犬の登録事項(所有者住所、所有者氏名、犬の所在地、所有者)が変更になった場合に届け出る手続です。
ご家庭で使われていたものを粗大ごみとして出す際に行う申込です。
引っ越し等で、新たに水道を使用開始したい場合に、届け出る手続です。
引っ越し等で、水道を使用中止したい場合に、届け出る手続です。
水道を使用する際の届出です。
届出のご連絡は3~4日前までにお願いいたします。お急ぎの場合はお電話でご連絡ください。
電話0493-22-1123
営業時間は平日の午前8時30分から午後5時15分までとなっております。
営業時間外、土曜日、日曜日、祝祭日の受付は翌営業日となります。
水道の使用を中止する際の届出です。
届出のご連絡は3~4日前までにお願いいたします。お急ぎの場合はお電話でご連絡ください。
電話0493-22-1123
営業時間は平日の午前8時30分から午後5時15分までとなっております。
営業時間外、土曜日、日曜日、祝祭日の受付は翌営業日となります。
日高市に登録されている飼い犬の登録事項(所有者情報、所有者氏名、犬の所在地)が変更になった場合に届け出る手続です。
受給者またはお子さんの氏名が変わった場合や住所に変更があった場合は、届出をしてください。
対象:受給資格者の氏名または住所が変更になった人
手続期限:事由が起きた時から14日以内
引っ越し等で、水道を使用中止したい場合に届け出る手続です。
引っ越し等で、新たに水道を使用する場合に届け出る手続です。
引っ越し等で、新たに水道を使用開始したい場合に届け出る手続です。
引っ越し等で、水道を使用中止したい場合に届け出る手続です。
富士見市内での引っ越し等で、水道の使用中止と使用開始を同時にしたい場合に届け出る手続です。
水道料金の納付書等の送付先を変更する場合に届け出る手続です。
ご家庭から出される粗大ごみの戸別収集を希望する場合の手続です。
富士見市内の引っ越し等で、犬の登録事項(所有者住所、所有者氏名、犬の所在地、所有者)が変更になった場合に届け出る手続です。
引っ越し等で、水道を使用中止したい場合に、届け出る手続です。
引っ越し等で、新たに水道を使用開始したい場合に、届け出る手続です。
引っ越し等で、受給者またはお子さんの氏名や住所に変更があった場合に届け出る手続です。
保育所・認定こども園等を利用しているお子さんがいる場合で、市外へ転出または市内に転入する際に必要となる手続です。
犬の飼い主の住所や氏名が変更になったり、転入があった場合に届け出る手続です。
他市からの転入などにより、三郷市内の水道の使用を開始する手続です。
三郷市内から三郷市内への引っ越しなどにより、三郷市内の水道の使用を中止および開始する手続です。
三郷市外へのお引っ越しなどにより水道の使用を中止する手続です。
引っ越し等で、新たに水道を使用開始したい場合に届け出る手続です。
引っ越し等で、水道の使用を休止したい場合に届け出る手続です。
⽝の登録事項(所有者住所、所有者⽒名、⽝の所在地、所有者)が変更になった場合に届け出る⼿続きです。
なお、住所変更は、美里町内の住所変更と美里町外から転⼊した場合が対象となります。(美里町から転出した場合は、転出先の市区町村での⼿続きとなります。)
あらかじめインターネットを介して、水道使用開始の日までに水道の開栓を行う手続です。
あらかじめインターネットを介して、水道使用中止の日に水道の閉栓を行う手続です。
引っ越し等で、新たに水道を使用したい場合に届け出る手続です。
引っ越し等で、水道の使用を中止したい場合に届け出る手続です。
犬の登録事項(所有者住所、所有者氏名、犬の所在地、所有者)が変更になった場合に届け出る手続です。
なお、住所変更は、八潮市内の住所変更と八潮市外から転入した場合が対象となります。(八潮市から転出した場合は、転出先の市区町村での手続となります。)
引っ越し等で新たに水道を使用開始したい場合に届け出る手続です。
引っ越し等で水道を使用中止したい場合に届け出る手続です。
八潮市内での引っ越し等で、水道の使用中止と使用開始をしたい場合に届け出る手続です。
水道料金の納付書の送付先を変更する場合に届け出る手続です。
犬の登録事項(所有者住所、所有者氏名、犬の所在地、所有者)が変更になった場合に届け出る手続です。
引っ越し等で、新たに水道を使用したい場合に届け出る手続です。
引っ越し等で、水道の使用を中止したい場合に届け出る手続です。
ご家庭で使われていたものを粗大ごみとして出す際に行う申込です。
引っ越し等で、新たに水道を使用開始したい場合に、届け出る手続です。
引っ越し等で、水道の使用を中止する場合に、届け出る手続です。
和光市内での引っ越し等で、水道の使用中止と使用開始をしたい場合に届け出る手続です。
和光市に登録されている飼い犬の登録事項(所有者情報、所有者氏名、犬の所在地)が変更になった場合に届け出る手続です。
原付バイク等の購入(譲渡)時、あるいは原付バイク等の所有者が他の市町村から転入時に行う手続です。窓口にて「標識交付証明書」と標識(ナンバープレート)をお渡しします。
軽自動車税廃車申告兼標識返納申請(原動機付自転車・小型特殊自動車)
原付バイクを廃車(または譲渡)する場合に行う手続です。引っ越し等で和光市外へ転出する際にも使用できます。
引っ越し等で、新たに水道を使用開始したい場合に、届け出る手続です。
引っ越し等で、水道を使用中止したい場合に、届け出る手続です。
ご家庭で使われていたものを粗大ごみとして出す際に行う申込です。
犬の登録事項(所有者住所、所有者氏名、犬の所在地、所有者)が変更になった場合に届け出る手続です。
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください