ページ番号:250358
掲載日:2025年3月1日
ここから本文です。
受入状況 | インターシップ受入 |
募集対象 | 文系理系短大・専門大学院了既卒 |
オンライン選考 | 導入なし |
認定状況・対応情報 | 多様な働き方実践企業えるぼし認定くるみん認定 |
仕事の魅力
お客様の人生に寄り添い、地域の発展に貢献できることがやりがいです!
個人・法人のお客様ときめ細やかなコミュニケーションをとりながら、信頼関係を少しずつ深め、お困りごとや将来についてのお考えを伺い、その解決や実現に向けご提案を行います。お客様から「ありがとう」のお言葉と笑顔をいただいた時のうれしさは格別。経験を積み重ね、資産運用、相続対策、個人ローン、事業性融資など、いろいろな提案ができるようになることで自分自身の成長も感じられる仕事です。
会社の魅力
あおしんは地域密着型コミュニティバンク。自主性を尊重し、明るく風通しの良い職場が魅力です。
青木信用金庫《あおしん》は1948年、埼玉県川口市青木町で創業。現在は川口市を中心に県南地域・東京都足立区において37店舗体制で事業を展開しています。担当地域の中で企業経営や暮らしを営まれているお客様の発展に貢献することが私たちの使命。「Face to Face」でお客様の表情や声に直に接し、ご要望と将来展望に寄り添う姿勢を大切にしています。
芝前川支店 入社4年目 嶋原 功晃
金融機関はお客様の大切なお金を預かる重要な仕事です。
時には幅広い知識を求められることもありますが、当金庫には何でも相談できるアットホームな環境が備わっています。
自分自身も入庫前は不安なこともありましたが、周りの方々がしっかりサポートしてくれるので安心して業務に励むことができています。
就職活動は、やりたいことであれば「自分にできるかな」と思う必要は一切ありません。どんな人も最初は初心者からスタートします。
是非当金庫でお客様の課題を一緒に解決していきましょう!
インタビュアー/聖学院大学政治経済学部2年
青木信用金庫は、お客様と地域への「貢献」「協力」「奉仕」の経営理念のもと、利益よりも地域貢献を重視している信用金庫です。そのため、地域の行事にも積極的に参加し、地域住民の方々との信頼関係を構築しています。その積み重ねにより、地域の問題の把握から解決に至るまで迅速に対応することを可能としています。インタビューを通じ、このように信用金庫の「役割」を実直に果たし、地域貢献をしながら働くことのできる職場環境にとても魅力を感じました。
所在地 | 〒332-0032 埼玉県 川口市 中青木2丁目13番21号 |
---|---|
勤務地 | 川口市 |
アクセス | JR京浜東北線川口駅から徒歩15分 |
電話番号 | 048-251-5880 |
ホームページ | 青木信用金庫(別ウィンドウで開きます) |
設立 | 1948年6月 |
資本金 | 39億72百万円 |
正社員数 | 500名(うち男性325名、女性175名) |
採用担当窓口 | 人事部/松本友里(電話番号:048-251-5886) |
初任給 | 250,000円 |
休日・休暇 | 土日祝日、年末年始(12/31~1/3)、年次有給休暇(5営業日連続、1日、半日、時間単位。積立制度有)、バースデー休暇、出生サポート休暇、慶弔休暇、永年勤続休暇、育児・介護休業等 |
福利厚生 | 奨学金返済サポート制度、育児・介護短時間勤務制度、慶弔見舞金、職員貸付、各種社会保険、信用金庫厚生年金基金、DC制度、団体生命保険、財形・職員預金、自己申告制度等 |
研修制度 | 職能資格制度に基づく通信講座、新入職員研修、階層別研修(入庫3年目・5年目研修、新任係長・代理研修など)、職能別研修(テラー実践研修、渉外担当者研修など) |
社会への貢献活動 | 青木信用金庫は「地域経済」「地域社会」「地域環境」「人々」の4つを重要なテーマとし、地域の人々の未来に向けて全力で取組み持続可能な社会の実現に努めてまいります。 |
その他制度・取り組み | 自己啓発支援制度(必修・任意通信講座を受講し合格・修了した場合の受講料補助、国家資格・検定試験等の資格取得並びに合格・認定を受けた場合の奨励金支給) |