ここから本文です。
特別展「はたらく装いのフォークロア」(県立歴史と民俗の博物館 会期:令和7年3月15日(土曜日)から5月6日(火曜日・振替休日))の開催を記念し、仕事着にかかわる講演会を開催します。
漁村文化や民俗文化財についての造詣が深く、「房総半島の漁撈用具」など有形民俗文化財の調査・収集等にも実際に携わってこられた成城大学文芸学部教授・民俗学研究所所長の小島孝夫氏に、衣類や漁具など形あるモノ・技術や伝承など形のないコトの視点から仕事着について御講演いただきます。
どなたでも
令和7年4月26日(土曜日)14時~15時30分
名称 |
県立歴史と民俗の博物館 |
---|---|
所在地 |
さいたま市大宮区高鼻町4-219 |
電話番号 |
048-645-8171 |
ファックス番号 |
048-640-1964 |
ホームページ |
無料
【申込方法】
「往復はがき」または「埼玉県電子申請・届出サービス」にてお申し込みください。
往復はがきの場合は、「住所・参加者全員の氏名・電話番号」を御記入のうえ、下記宛先まで郵送してください。
電子申請の場合は、下記リンク先よりお申し込みください。
※1回の申込につき、2名まで有効です。
※応募多数の場合は、抽選のうえ受講者を決定いたします。
【申込期間】
令和7年3月4日(火曜日)~4月8日(火曜日)
【定員】
150名(先着順)
【往復はがきの宛先】
〒330-0803
さいたま市大宮区高鼻町4-219 埼玉県立歴史と民俗の博物館
展示担当『特別展記念講演会係』宛て
交通案内:東武アーバンパークライン(東武野田線)大宮公園駅下車 徒歩5分
※周辺駐車場も公園利用のお客様で混雑しますので、可能な限り公共交通機関をご利用ください。
県立歴史と民俗の博物館ホームページ 特別展のページ(別ウィンドウで開きます)
県立歴史と民俗の博物館 展示担当(電話 048-645-8171)
お問い合わせ