ここから本文です。
県立歴史と民俗の博物館では、常設展示室でも期間限定の特集展示を開催しています。
第9室では令和7年3月11日から、歴史特集展示「埼玉の自然と人々の営み」を開催します。
「循環型」「持続可能」な社会の構築が求められる現代において、資源としての山林の保全と活用の両立はとても重要なテーマです。埼玉県では、県土の3割ほどを占める山林の利用が古くから行われてきました。5月に秩父ミューズパークで開催される全国植樹祭にあわせ、埼玉県における林業の歴史を紹介します。
どなたでも
会期:令和7年3月11日(火曜日)~6月1日(日曜日)
時間:9時~16時30分(観覧受付は16時まで)
休館日:月曜日(ただし、令和7年3月24日、5月5日は開館)
名称 |
県立歴史と民俗の博物館 |
---|---|
所在地 |
埼玉県さいたま市大宮区高鼻町4-219 |
電話番号 |
048-645-8171 |
ファックス番号 |
048-640-1964 |
一般300円、高校生・学生150円
※団体料金(20名以上)は、一般:200円、高校生・学生: 100円。
※中学生以下、障がい者手帳等をお持ちのかた(付添1名を含む)は無料。
※「ぐるっとパス」で観覧できます。
不要
交通案内:東武アーバンパークライン(東武野田線)大宮公園駅下車 徒歩5分
※周辺駐車場も公園利用のお客様で混雑しますので、可能な限り公共交通機関をご利用ください。
県立歴史と民俗の博物館ホームページ 常設展ページ(別ウィンドウで開きます)
県立歴史と民俗の博物館 展示担当(電話 048-645-8171)
お問い合わせ