ページ番号:25140
掲載日:2024年9月20日
ここから本文です。
「児童生徒に『生きる力』を育み、元気な学校づくりを支援する」
〜 基礎・基本を 鍛え(キ)、学力を 高める(タ) 〜
(1) 第4期埼玉県教育振興基本計画を受けた令和6年度埼玉県教育行政重点施策を積極的に推進する。
(2) 管内市町教育委員会の取組や小・中学校の状況、ニーズ等を踏まえて、指導・支援業務を行う。
・学校訪問、要請訪問、各種研修会等の実施
(3) 管内の小・中学校が児童生徒の自助・共助の力を育成し、公助の仕組みを作り上げるとともに、教育財産の共有・活用が図られるよう指導・支援事業を行う。
〜 令和5年度の取組の継承と充実・発展 〜
(1) 「鍛える」… 基礎・基本の徹底
○ 児童生徒一人一人の学力の「伸び」を確かなものにするための支援
・全国及び埼玉県学力・学習状況調査の結果分析と一人一人を伸ばす指導
・学校訪問時における「学力向上に係る取組」についての話合いの充実
○ 確かな学力を育成する授業づくりへの支援
・すべての子供の可能性を引き出すための、ICT活用を含めた個別最適な学びと協働的な学びの実現
・授業における「めあて(課題)、見通し、学び合い、まとめ、振り返り」を位置付け、「何を学ぶか」、「どのように学ぶか」が見える授業
○ 小・中学校9年間の学びの連続性(学校段階の円滑な接続)を重視した取組への支援
・「キャリア・パスポート」等による「知・徳・体」の成長の記録の共有と活用
・学級経営力向上(特別活動、特別の教科道徳、総合的な学習の時間の充実)
○「めあてをもって進んで運動 仲間と学ぶ 喜びあふれる体育・保健体育授業」の実践に係る支援
・体力と運動技能を高める指導の充実
・学習意欲を高める用具や場の工夫に関する情報提供
(2) 「高める」… 児童生徒の思考力・判断力・表現力の向上
○ 主体的・対話的で深い学びの実現のための支援
・「ふりかえりシート」を活用した教員の指導力の向上(学校訪問、要請訪問等を通して)
・埼玉県及び全国学力・学種状況調査「分析・活用・実践」研修会及び北部地区学力向上研究会の充実
・「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた「個別最適な学び・協働的な学び」の一層の充実
○ 不登校・不登校傾向の児童生徒への対応
・ 「月3日以上の欠席児童生徒の報告」の実施
・ 学校訪問時に聞き取りを行い、具体的な学習保障について支援
・ 学級経営力の向上に向けた支援(特別活動、特別の教科道徳、総合的な学習の時間の充実)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください