印刷

ページ番号:24743

掲載日:2025年4月7日

ここから本文です。

指導者情報-教育等一般 

3456

78911

1

生涯学習一般

氏名 年代 住所 内容・特色 実績等
赤羽俊一 60代 朝霞市 高齢者の初心者指導 30年以上行っています(ボランティア)
阿部祥子 50代 坂戸市 アロマテラピーを介した健康維持と介護予防を啓もうとしています。「香りを楽しむ」講座から解剖生理学&化学に基づく「学問」として、幅広く対応できます。英国王室伝統のトリートメント技法も受け継いでいます。初心者から関係者まで一緒に学習できるよう努めています。 英国IFA認定アロマセラピスト、パシフィックエッセンス療法家、英国IEBアロマセラピスト&解剖生理学 ディプロマ取得、NGH認定介護アロマセラピスト(ホームヘルパー2級研修済み)
他、高齢者・障がい者・妊産期支援のためのアロマテラピー研修多数参加、よみうりカルチャー川越、さかど市民塾などで講師経験あり、自宅サロンの他、病院・高齢者施設でのアロマテラピーボランティアなど。
石森宏美 50代 上尾市 ミュージック・ベルのグループレッスン。楽譜が読めなくても、音楽経験の有無、年齢に関係なく、1人1人の音を合わせて素敵な音楽・楽しい時間を仲間と共有してみませんか。楽器を持ってなくても気軽に体験できます。またピアノ指導や出張演奏(フルートや弦楽器、声楽などのアンサンブル)も可能です。 全日本ピアノ指導者協会指導者会員、ヤマハPSTA指導認定講師、全日本ミュージック・ベル連盟関東支部認定講師、上尾芸術協会理事、桶川市放課後子供教室協力員。自宅にて教室主宰。ピアノソロやアンサンブルなどのコンサート活動や伴奏の仕事、学校や施設での演奏など県内外で展開中。ミュージック・ベル連盟専属演奏団体所属、都内を中心にベルのボランティア演奏を行っている。
磯竹栄 80代 所沢市 ディスコンとは、赤と青の2チームに分かれ、1チーム6枚のディスク(円盤)を投げ、どちらが黄色のポイントに近づいているかを競うスポーツです。
*子どもから中高年齢者まで、また障がいのある方もプレーできるユニバーサルスポーツです。
*自治会、老人クラブなどのレクリェーションや、学童の課外活動、子ども会、仲間づくりや地域交流・親睦のために、グループ活動の活性化に
硬式・ラージボール卓球:室内のため天候に左右されず、年齢問わずプレーが出来る、健康増進・生涯スポーツとして役立つ。生涯学習一般の講師。
ディスコン:(1)ディスコン大会主催・企画・運営、(2)地域の「子ども育成会」や公民館から受託・体験指導。(3)ディスコンインストラクター認定研修会講師(技術指導・講義)、生涯学習:健康・生きがい全般の講座・体験(講師)
卓球:初心者教室開催(技術指導)、サークル活動の中で技術指導
資格:ディスコン上級インストラクター(全日本ディスコン交流協議会認定)
公認スポーツ指導者(卓球):コーチ2(日本スポーツ協会認定)

健康生きがいづくりアドバイザー
各地区公民館・コミュニティセンターで講座の講師

角本陽一 80代 さいたま市

小、中、高生対象:社会での生き方やその術、なぜ生きるのか等の談話。未就職者対象:経営者面接官の心を揺さ振る話し方、考え方処方箋

一般成人対象:営業のやり方、やりがい、実演実技。成人対象:(70~90代)生涯学習でマラソン型生き生き人生、90代輝きの人生

江東区自悠大学、レガス新宿生涯学習財団、越谷市福祉S,株式会社日本医療事務S,男女共同参画グ、NPO法人シニア大楽、県生涯学習インストラクターの会等の講演、他

三和シャッター工業株式会社札幌支店長、株式会社JKK(取)副会長、為世会事務局長(いずれも前)。文部科学省認定通信教育協会、生涯学習一級インストラクター、まなびの達人称号、県生涯学習インストラクターの会副会長、NPOシニア大楽講師、彩講会講師他、作家、著書、ささいな事の積重ねで幸運がやってくる、宇宙のリズムの合わせる知恵他

國武建明 70代 さいたま市 食に携わって50年、食は命の元であることの再認識から健康と食生活と農業を考える。
森は自然と動物が守り、食と里山は人が守る。人間力は食で向上する。
食の安心・安全はどこ行った。栄養学で体は守れない。
クリーム色の気付きから、誰でも簡単に解る体の原点。
調理師。洋食・洋菓子のオーナーシェフを経験。
経営者の会法人レクチャラー12年。当社の研修学生、中学生体験学習座学。
南浦和中学校課外授業、十文字学園女子大学90分授業
近隣美術館ミニセミナー(ノンホモ牛乳はなぜ飲めないのか)
さいたま市CSRチャレンジミニセニナー
「本物のチーズをめぐる冒険」本出版 著者
小泉吉永 60代 蕨市 江戸時代の寺子屋教育や育児書などをもとに、日本の教育文化を見直し、(1)子育ての様子やその秘訣、(2)読み書きや算盤など学びの様子、(3)女性独自の文化の展開(教養・礼法等)、(4)婚礼から出産・育児の様子などのテーマから実際の史料をもとにわかりやすくお話しします。古文書講座も可。 学術博士(金沢大学)・法政大学文学部講師・往来物研究家
小平陽一 70代 飯能市 生涯学習、市民大学、男女共同参画等のセミナーにおける講師、アドバイザー、企画等
大人の家庭科シニア期の人生100年時代の「暮らし方、生き方」をテーマに学んでみませんか?
ジェンダー平等、SDGsを学んでみませんか?
さやま市民大学講師(2019~22年度)、飯能市男女共同参画審議会会長(2019~20年度)
シニア社会学会会員・運営委員
東京理科大学理学部化学科、立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科修了社会デザイン学修士
元県立高校教員(化学・家庭科)化学を18年、家庭科を16年教えて来た
NHKラジオ深夜便「明日へのことば(2022)」出演
県内外にて、「生涯学習」「シニアの生き方」「ジェンダー平等」「男女共同参画」等をテーマに講演を行って来た
小松稔 40代 入間市 コーチングスキル保有。やる気、能力を引き出し伸ばす技術やノウハウを提供。目標達成コーチングにおいて、目標や夢の実現。なりたい自分やありたい姿を実現します。 銀座コーチングスクール認定コーチ、アメリカ留学(レイクランド大学ウィスコンシン卒、心理学専攻)、TOEIC 840点、陸上競技関東大会出場(リレー種目)
佐藤直史 60代 さいたま市 高齢者入浴アドバイザー協会認定講師による安全入浴セミナー。
年間約2万人といわれる、浴室・脱衣所での死亡事故を未然に防ぐ講演内容。
温泉ソムリエ・マスターによる、温泉や自宅での入浴の楽しみ方を紹介する。
日本温泉気候物理医学会会員
高齢者入浴アドバイザー協会認定講師
温泉ソムリエ・マスター
さいたま市 匠ボランティア
佐野 幸子 70代 さいたま市 地域のヘルスプロモーション、セルフメディケーション、ストレスマネジメントなどの講座を通して、健康で愉しく人生を送る為に、そして最期まで住み慣れた地域・我が家で暮らせるように一緒に考えていきましょう。
学校や社会に、そして家庭内で、なじめない人へのカウンセリング
一般市民・高齢者やケアラーへの健康・介護・カウンセリング・ストレスマネジメント・コミュニケーションスキル等の講座
さいたま市学校薬剤師なので、小・中学校での子どもたちへの健康講座
薬物乱用防止講座、メンタルヘルス講座、ACP講座、素敵な生き方講座
北里大学薬学部卒薬剤師 筑波大学大学院修了 保健学修士
介護支援専門員、薬科大学・他大学の講師など
ヘルスカウンセリング学会公認ヘルスカウンセラー・ソーシャルスキルトレーナー。認知症キャラバンメイト。埼玉県家庭教育アドバイザー。など
県内公民館、小中高校、いきいき埼玉、高齢者大学などで講座多数。
神奈川県、東京都、富山県などでも講座をやりました。
渋沢典子 50代 さいたま市 民間スタジオおよび公共施設での指導
経験豊富!
0歳児から90 代まで幅広い世代別に指導可能です。
楽しいキャラクターの講師です!
オンラインも可能
●ベビーとママ(パパ)向け講座 ベビーマッサージ・子連れヨガ・キットパスによる手形足型講座・骨盤ストレッチなど
●小学生~成人一般:ヨガ・骨盤ストレッチ・リンパケア・小顔講座など
●シニア:椅子ヨガ・椅子ストレッチ・脳トレ講座など
【資格】
・ケンハラクマ300時間特別指導者養成コース修了・IYC認定ラジヨガ体操インストラクター・IHTA認定ヨガインストラクター・IHTA認定ベビーマッサージ講師・ AEAJアロマ検定2級・ベビマ♡マ講師・リネアボー認定ペルビック骨盤ストレッチインストラクター・栄養士
【実績】
指導歴15年程度 多数実績あり
菅生 日出子 70代 草加市 人生変わるかも学び直し高度情報社会に思うこと 草加市通学区域交通指導員(11年)
草加市小中学校通学区域審議会委員(2年)
草加市振興計画審議会委員(2年)
草加市生涯学習審議会委員(2年)
草加市消費生活モニター(令和5年継続中)
鈴木研太 40代 入間郡毛呂山町 認知症予防講座、生活習慣病予防講座、脳科学、公衆衛生学、動物行動学、ウォーキングの健康効果、温泉入浴法指導、大学地域連携、ボランティア活動への協力など 埼玉大学大学院博士後期課程修了。博士(理学)。理化学研究所、科学技術振興機構、東京大学、宇都宮大学の研究員等を経て、現在、日本医療科学大学保健医療学部准教授、兼、地域・社会活動センター副センター長。毛呂山町社会教育委員会、鳩山町認知症初期集中支援チーム検討委員会委員。
主な資格:生理学エデュケーター、博物館学芸員、第一種衛生管理者、温泉ソムリエ、温泉入浴指導員。地域において認知症予防講演会を多数実施。
竹ノ谷史恵 50代 川越市 生田流筝曲等の指導。
お箏・十七絃・三絃・箏唄など古典曲から現代曲・ポップスまで、初めてのかたにも優しくご指導いたします。
生田流箏道音楽院教師。日本三曲協会会員。
第12回・13回宮城会箏曲コンクール児童の部秀位受賞。
第39回NHK古典芸能鑑賞会やNHK邦楽百番に師匠とともに数回出演。
平成30年第94回日本選手権水泳競技大会において国歌斉唱。
その他日本各地での演奏会や各種イベント出演、ボランティア等様々な演奏活動を行っている。
田嶋広士 70代 群馬県高崎市 傾聴訓練、メンタルヘルス、交流分析、コミュニケーション能力開発。交流分析を用いて自分自身の「こころの声」に耳を澄ます方法を学び、職場や家庭で応用できる知恵を身につけます。エクササイズを用いて楽しく学ぶことを基本とします。 公認心理士、シニア産業カウンセラー、交流分析インストラクター、2級キャリア・コンサルティング技能士(国家資格)。企業人、主婦、医師、看護師等を対象に交流分析講座を多数実施。産業カウンセラー養成講座で多年にわたり実技指導に当たる。
中里嘉男 80代 東京都豊島区 世界発!トランプで子供も学べる決算書作り。考案者の指導が受けられる。
・2~3時間で簿記が学べる。
・学校教材でも楽しく遊べる(体育館で脳スポーツ化できる<考える人間づくり>)
企業研修等で実績有り
西畑良俊 40代 春日部市

各種講座・講演・セミナー・勉強会など
「子どもの自立を促す(幸せな子どもが育つ)大人の関わり」

「自分らしく輝くためのメンタルトレーニング」
「イライラ・モヤモヤをスッキリ解消『心の整え方』講座」
「相手の想いを引き出す『傾聴』講座」

「『伝わる』伝え方講座」

「『怒らない』叱り方講座」
「ご機嫌な人間関係のつくり方」
「チーム力アップのためのコミュニケーション講座」
「幸せな子どもが育つ 夫婦のコミュニケーション講座」など

資格:CPCC(プロフェッショナル・コーチ)、日本ペップトーク普及協会認定講師、アンガーマネジメント・ファシリテーター、など
実績:早稲田大学競走部メンタルコーチとして「日テレ『箱根駅伝絆の物語』」に出演。
戸田蕨地区青少年健全育成講演会/春日部市教育委員会主催講演会/宮崎県少年警察ボランティア連絡協議会主催講演会/ 宮崎県教育委員会主催社会教育講演会/宮崎県私学振興会主催人権研修/ 三重県志摩市PTA連合講演会/広島県呉市男女共同参画推進事業講演会/三重県四日市市男女共同参画講演会/宮崎県新富町PTA連合講演会/宮崎県日向市男女共同参画推進事業講演会/宮崎県日章学園高等学校教員研修/宮崎県立宮崎西高等学校母親学級/宮崎県技能士協会主催講演会/宮崎市立小学校家庭教育学級など
人見はる菜 30代 さいたま市 演劇の製作・創作を、希望に合わせたレベルから丁寧に指導いたします。演劇的手法を用いて、コミュニケーション能力の育成や、人間関係づくり、地域の場づくりなど、演劇上演を目的としない内容も可能です。
親子のコミュニケーションの場、大歓迎!
さいたま市立常盤中学校、東浦和中学校演劇部外部指導員
・青山学院大学社会情報学部ワークショップデザイナー育成プログラム修了
・ドラマケーションファシリテーター認定
・キッズコーチ検定3級
・アイリンク株式会社所属女優
・演劇集団チームトリプルY主宰
・小中高校にてコミュニケーション能力の育成やキャリア教育の分野で授業を展開
・障碍者とのミュージカルワークショップ
星山孝子 50代 戸田市 学生から社会人・シニアまで、生産管理、品質管理、ビジネスマナー、リーダーシップとマネジメント等 技術士(経営工学部門)、経営管理修士(MBA)、経営コンサルタント
松原 和樹 40代 さいたま市 数学パズル・ゲームの題材を用いた思考力トレーニング(脳トレ)です。
みんなで数楽(すうがく)をテーマに、グループや親子で楽しみましょう。
具体的な題材は要望などを聞きながら決定します。
講座後にも家族や友人と一緒に、体験した内容をぜひ楽しんで下さい。
広島県の県立高校教員(数学)10年
大学教員(数学)7年
取得教員免許:高等学校専修、中学校専修、小学校一種、幼稚園二種
数学(組合せ論)の研究、および老若男女を対象とした算数・数学の教材開発研究を進めている
諸田悠一 40代 川越市 種々の楽器のアンサンブルなどの発表について、和洋で編成いたします。 生涯学習音楽指導員、保育関連、生涯学習コーディネーター他
山口一夫 70代 春日部市 1.『人生100年時代のセカンドライフ・デザイン』講座 & 講演
本講座では、自分史年表から得た示唆を基に「第2の人生30年計画」を実際に作成するところまで指導致します。
2.『人生100年時代の幸福力アップ・セミナー』講座 & 講演
本講座では、幸せのメカニズムを様々な視点から学び、幸福度テストに基づき自身の幸福度や幸福スタイルを定量的に学習できる楽しい講座です。
令和元年より、彩の国いきがい大学にてセカンドライフ・デザイン講座担当。
令和3年10月、立教セカンドステージ大学にて90分の講義実施。
令和3年12月、埼玉未来大学の要請で「ライフ・デザイン」講座実施。
〈略歴〉人材開発コンサルタントとして長年企業や個人の成長を支援。
専門は、組織開発 / リーダーシップ開発 / キャリア開発分野など。
井上玲子 50代 さいたま市

年齢や運動経験に関わらず、どなたにでも楽しめるヨガをベースとしたクラスの指導ができます。
一般的なヨガ、眼ヨガ、指ヨガ、椅子ヨガ、呼吸法、瞑想、骨盤エクササイズ(ゆがみ修正体操)など、組み合わせも可能。
屋外でのイベント、オンライン対応もいたします。

龍村ヨガインストラクター
・沖ヨガ協会眼ヨガインストラクター
・龍村ヨガ研究所シルバーヨガ養成講座修了
・ペルビックストレッチマスタートレーナー
・ホリスティックヘルスコンサルタント
・エアロビクスインストラクター
*指導歴30年。スポーツクラブ、公共施設、カルチャースクール、学校・幼稚園等主催講座等での講師経験多数。
園部洋子 80代 毛呂山町 教室・ワークショップ(水引細工製作の指導)
○実演・講演(水引細工製作の実演)
・伝統的な水引細工から創作のものまで対応可。
・社会教育施設だけでなく企業や様々な業種での教室・講演等対応可。
水引教室・展示(大宮博物館、NHK文化センター、工芸館、各公民館 他)
○デパート物産展(髙島屋、三越、松坂屋 他)
○異業種交流(大使館、医師会、各施設、講演、ワークショップ、人生相談)
○出版(水引ファンタジー、結道入門、開運水引)
○商標(結道、水引占い)
羽石 貴裕 50代 富士見市 社会教育に興味のある人々の学び合いを支える活動支援。生涯学習・地域活動ボランティアサポートと担い手の養成講座。子どもの居場所づくりの企画・ワークショップ・安全管理指導及び家庭教育支援、青少年育成活動のチームワーク作り・遊び方等の指導、リーダーの養成講座。自然体験活動・都市型環境学習支援と安全管理指導、男女共同参画の視点に立った青少年育成活動やPTA・地域交流団体等のコーディネートや助言を行います。 社会教育士
NEAL(自然体験活動指導者)コーディネーター
CONE(自然体験活動)トレーナー
青少年育成アドバイザー
埼玉県家庭教育アドバイザー・埼玉県家庭学習アドバイザー
潜水士・アドバンスドオープンウォーターダイバー
防災士・防火対象物点検資格者・照明士
1級電気施工管理技士・2級管施工管理技士・第1種電気工事士

 

retop

乳幼児教育

氏名 年代 住所 内容・特色 実績等
青木益美 60代 久喜市 子供に学ぶ家庭教育、親が変われば子供が変わるという教育理念に基づき、日常生活で実践できるような内容を指導する。実践できるような内容を指導する。 1997年東京都家庭教育研究所講師、その後30年以上全国各地区、教育委員会、公民館、幼、小、中学校PTA他、各種団体の講師として現在に至る。1996年日本家庭教育学会会員、1997年東京都生涯学習登録講師、2003年川越市社会教育講師登録、日本子どもNPOセンター会員、PTA他、各種団体の講師として現在に至る。1996年東京都生涯学習登録講師、2003年川越市社会教育講師登録、日本こどもNPOセンター会員。
安部 浩秋 60代 東京都板橋区 (1)吹奏楽 指揮指導
(2)講座型式による:リトミック(乳幼児)・リズム脳トレ(高齢者)《認知神経科学》
(3)ポピュラー&ジャズピアノ演奏法
(4)打楽器アンサンブル指導
尚美学園教員養成科及び演奏研究科卒。打楽器奏者/ポピュラー・ヴィブラフォーン/ポピュラーピアニスト/吹奏楽指揮者/リズム脳トレ・ラボ主宰(認知神経科学会正会員)/さいたま市部活動指導員登録
渋谷区立長谷戸社会教育館専任講師(35年間)
渋谷区青少年吹奏楽団バンド・トレーナー・打楽器合奏団「だが」指導者。
『生涯学習』をライフ・テーマにした公務を中心に打楽器奏者として活動
鈴木ゆり 30代 川越市 雑誌やTVを見て片づけようとしてもうまくいかない。子供がすぐに散らかす。整理整頓が苦手。毎日、家事や子育て、介護や仕事で時間に追われる…。自粛期間でお家にこもる時間が増えましたが、それぞれのご家庭が理想とする「快適」に照準を合わせて「片付けリバウンド」のない快適な生活を最短最速で叶えるコツをお伝えいたします。
共働き家庭のための家事シェアリング、シニア世代のための終活と片付け、子供の成績アップ!集中力が上がるリビング学習のポイントや、安全と安心を考えた防災備蓄、整理収納の基礎知識など、暮らしに関するテーマなら何でもお任せください。
「2020年6月に世界最大級の家づくりとデザインのプラットフォームを提供する「Houzz(ハウズ)」にて全国の収納・片付けアドバイザー一位に選ばれることができました。2021年、2022年と二年連続でBest of Houzz賞も受賞。
講演実績:公民館、大手ハウスメーカー、キッチンメーカー、リフォーム会社、住宅展示場などの実績多数。
メディア掲載:NHK、埼玉県広報誌、東京新聞、川越経済新聞など
保有資格:整理収納アドバイザー1級、親・子の片づけインストラクター1級、企業内整理収納マネージャー、住宅収納スペシャリスト、防災備蓄プランナー」
nori-ball 2015(いしかわのりこ) 40代 上尾市 親子でボールエクササイズ(1歳~3歳)。キッズバランスボール。女性のためのBeauty bodyコンディショニングボール。
幼少期におけるカラダ作りの大切さ。早期療育におけるバランスボールの活用と効果について。「楽しくカラダを動かす」ことをモットーにバランスボールの活用法を日々研究しています。
日本Gボール協会Gボール(グループ・スポーツ)インストラクター、メンタル心理カウンセラー・チャイルドカウンセラー
2016、2017あげおファミリーフェスタにて親子でバランスボール講座・キッズバランスボール体験会、2016上尾市子育て支援課協働企画「体操スタンプラリー」にてバランスボール指導担当、2017さいたま市親の学習事業・親子でバランスボール講座、2017埼玉県県民活動総合センター協働事業・元気プロジェクト【親子体操×バランスボール講座】
茂木ひとみ 60代 美里町 祖父母・保護者の子育て、かかわり方を一緒に考え、男女共同参画のステップアップ。
日本の文化から子育ての変遷を見つめ、これからの子育ての有り様等を考えていく。
旧埼玉県男女共同参画アドバイザー、埼玉県家庭教育アドバイザー、埼玉県家庭学習アドバイザー
保育士、幼稚園教諭、子育てマスター等

 

retop

青少年教育

氏名 年代 住所 内容・特色 実績等
櫻井 裕子 60代 新座市 小、中、高校、大学生、及び保護者向けの包括的性教育を行っています。
これまでの経験や出会った事例を通して、できるだけ楽しくわかりやすくお伝えしたいと思っています。
受講後、仲間と語ることや相談することのハードルが下がるような、そんな講演を心がけています。
外部講師として24年間活動、講演回数は年間130回以上。
令和4年より性犯罪加害者プログラムで性教育を実践しています。
さくらい助産院開業(出張専業)(公社)日本助産師会(一社)埼玉県助産師会所属
ブログ「性教育とぽんずともろみ」https://ameblo.jp/sannba-sakurai/
田久保 太志 40代 春日部市 講演内容「反抗期における親のスタンスの取り方」「成績を上げるために必要なたった一つのこと」「やってはいけない子育て法」「人の心を動かすスピーチの仕方」「新入社員教育法」「マネージャーに必要なこと」「小学生・中学生のうちから考えるキャリア」「転職に必要な考え方」
講演内容はコンセプトや題材をいただければご依頼者のご要望に合わせた内容にすることもできます。
・小・中・高生向けの講演 またその保護者向けの講演
・社会自向けのキャリア形成等の講演
大手学習塾人事部長 教師・講師指導
学習塾経営
人材コンサルタント
キャリアコンサルタント
西畑良俊 40代 春日部市

各種講座・講演・セミナー・勉強会など
「子どもの自立を促す(幸せな子どもが育つ)大人の関わり」

「自分らしく輝くためのメンタルトレーニング」
「イライラ・モヤモヤをスッキリ解消『心の整え方』講座」
「相手の想いを引き出す『傾聴』講座」

「『伝わる』伝え方講座」

「『怒らない』叱り方講座」
「ご機嫌な人間関係のつくり方」
「チーム力アップのためのコミュニケーション講座」
「幸せな子どもが育つ 夫婦のコミュニケーション講座」など

資格:CPCC(プロフェッショナル・コーチ)、日本ペップトーク普及協会認定講師、アンガーマネジメント・ファシリテーター、など
実績:早稲田大学競走部メンタルコーチとして「日テレ『箱根駅伝絆の物語』」に出演。
戸田蕨地区青少年健全育成講演会/春日部市教育委員会主催講演会/宮崎県少年警察ボランティア連絡協議会主催講演会/ 宮崎県教育委員会主催社会教育講演会/宮崎県私学振興会主催人権研修/ 三重県志摩市PTA連合講演会/広島県呉市男女共同参画推進事業講演会/三重県四日市市男女共同参画講演会/宮崎県新富町PTA連合講演会/宮崎県日向市男女共同参画推進事業講演会/宮崎県日章学園高等学校教員研修/宮崎県立宮崎西高等学校母親学級/宮崎県技能士協会主催講演会/宮崎市立小学校家庭教育学級など
萩原信一 80代 比企郡吉見町 教育における進路指導について(全体的に)。広く教育問題について。 全国高等学校進路指導協議会会長、東京都立新宿山吹高等学校校長、全国定時制通信制高等学校長会副理事長
樋口勝一 50代 志木市
Windows操作全般、Microsoft Office操作全般
サーバー構築方法、ネットワーク接続、Microsoft Azure (クラウド)利用方法
プログラミング(VB.NET C# PowerShell)、ホームページ作成
スマートフォン利用方法
インターネット基礎・活用方法
セキュリティー概要
AI活用
大手IT企業に24年勤務
Microsoft MVP アワード 15回受賞
Microsoft 関連の製品、サービスに理解が深い
セミナー登壇、著書、ネット連載記事 他多数
堀口芳嗣 60代 秩父郡長瀞町 日本キャンプ協会公認キャンプディレクター1級の資格を有し、野外活動における理論と実技を指導します。
児童生徒及び職場における人間関係づくりについてアドベンチャープログラムを活用して実技・理論指導をします。
埼玉県キャンプ協会会長
埼玉県子ども会育成連絡協議会専門員
日本キャンプ協会キャンプディレクター1級
プロジェクトアドベンチャージャパン公認AP講習会修了
川に学ぶ体験活動(RAC)インストラクター
文科省認定自然体験活動全体指導者
CCNEコーディネーター
みー先生 70代 春日部市 腹話術やマジックで笑いと不思議の「おかしな世界」にご案内します。御希望により、交通安全やスマホ等の「安全教室」も盛り込みます。 小中学校・学童等での公演数650回以上、日本腹話術師協会会員、日本パペットセラピー学会会員、元八潮市立潮止中学校教頭
内田美和 40代 さいたま市 食×子どもの脳・からだ・心の成長発達について講演・調理実習。
成長発達に役に立つ知識を、栄養学的・食育的な観点からお伝えします。
子育ての食にまつわる悩みを解消する、具体的な方法を提案し、また、調理実習など、実践的な内容への活動も可能です。
調理科学専攻で大学院修了。高等学校教諭 専修 免許状(家庭・保健)、中学校教諭 専修 免許状(家庭・保健)、栄養士資格所持。
県内最難関私立中学・高等学校などで6年間、教員として勤務。
現在さいたま市生涯学習指導者として小学校などで食育セミナー・実習講師をつとめ、北区にてクッキング・調理科学 実験教室など親子教室の代表として、子育てと食の観点から地域に根差した活動を展開。
羽石 貴裕 50代 富士見市 社会教育に興味のある人々の学び合いを支える活動支援。生涯学習・地域活動ボランティアサポートと担い手の養成講座。子どもの居場所づくりの企画・ワークショップ・安全管理指導及び家庭教育支援、青少年育成活動のチームワーク作り・遊び方等の指導、リーダーの養成講座。自然体験活動・都市型環境学習支援と安全管理指導、男女共同参画の視点に立った青少年育成活動やPTA・地域交流団体等のコーディネートや助言を行います。 社会教育士
NEAL(自然体験活動指導者)コーディネーター
CONE(自然体験活動)トレーナー
青少年育成アドバイザー
埼玉県家庭教育アドバイザー・埼玉県家庭学習アドバイザー
潜水士・アドバンスドオープンウォーターダイバー
防災士・防火対象物点検資格者・照明士
1級電気施工管理技士・2級管施工管理技士・第1種電気工事士
青木 益美 60代 久喜市 子供に学ぶ家庭教育、親が変われば子供が変わるという教育理念に基づき、日常生活で実践できるような内容を指導する。実践できるような内容を指導する。 1997年東京都家庭教育研究所講師、その後30年以上全国各地区、教育委員会、公民館、幼、小、中学校PTA他、各種団体の講師として現在に至る。1996年日本家庭教育学会会員、1997年東京都生涯学習登録講師、2003年川越市社会教育講師登録、日本子どもNPOセンター会員、PTA他、各種団体の講師として現在に至る。1996年東京都生涯学習登録講師、2003年川越市社会教育講師登録、日本こどもNPOセンター会員。

 

retop

家庭教育

氏名 年代 住所 内容・特色 実績等
安生 すみえ 50代 越谷市 1日たった30秒からできる親子コミュニケーション。不思議な絵本で「集中力」、カラーカードで「想像力」、おやこぬりえで「コミュニケーション力」=「生きる力」を育みます。色の持つ生理的、心理的ちからをお伝えして、暮らしや地域活性化を目指しています。 TCマスターカラーセラピスト(トゥルーカラーズ)、ポコアポコカードリードインストラクター(スプリング・プランニング)、クオリアゲームリーダー(NPO日本パーソナルカラー協会)。色のちからと取入れ方についての講演会や、ママフェスへの多数参加で、子育てに色を活用することを紹介しています。
飯田 陽子 50代 さいたま市 アンガーマネジメントは、怒りやイライラの感情と上手に付き合うための心理トレーニングです。円滑な人間関係を築くため。笑顔で子育てを楽しむため。仕事の生産性アップのためなど、あらゆる年代、職業に合わせた講座をお伝えします。
・『子育てハッピーアドバイスシリーズ』でおなじみの明橋大二先生から認定を受けた、子育てハッピーアドバイザーによる子育てセミナーです。
子育てにおいて最も大切な自己肯定感や大切さやその育て方、甘えの重要性についてわかりやすくお伝えします。また、お孫さんをお持ちの方向けのハッピーセミナーや、パパのための子育てハッピーセミナーもございます。
資格:元幼稚園教諭、元保育士、(一社)日本アンガーマネジメント協会認定ファシリテーター、アドバイザー、キッズインストラクタートレーナー、ティーンインストラクタートレーナー、叱り方トレーナー、NPO法人日本子育てアドバイザー協会認定子育てアドバイザー、認定子育てハッピーアドバイザー、アンガーマネジメントコンサルタント
実績:一般向け講座、小学校PTA主催講演会、アンガーマネジメント講座の定期開講(入門講座、叱り方講座、キッズインストラクター養成講座など)、幼稚園教諭研修
叶 香織 40代 越谷市 5歳から始められる【性教育】をお子さん(未就学児~小学生)と保護者、保育者、指導者向けに体の正しい扱い方、性トラブルに巻き込まれない防犯対策、親子の円満コミュニケーション法など、自分と相手の心と体を大切にするために必要な知識をお伝えします。 5歳から始められる性教育《1つぶの種まき》副代表
夫婦と親子のための性教育トップインストラクター、夫婦コミュニケーション協会副代表
越谷市内の保育所での指導者研修、保護者向けに性教育の始め方の講演会を開催。
明治大学で「恋愛と性教育」を現役学生に向けて講義をしました。
木村 紀久江 70代 東松山市 子育て相談、家庭教育 主任児童委員、日本教育カウンセラー中級、ボランティア・彩の国サポートセンター指導員、心理カウンセラー、埼玉県家庭教育アドバイザー
島田 ユミ子 80代 行田市 永い間の保育園保育士の経験あり。「今、新しく毎日の家庭生活を見直して」等のタイトルで、県内各地で家庭教育に関する講演活動に従事中。また、「地域ぐるみの子育て支援」を目指して、多彩な活動も展開している。男女共同参画についてのアドバイス。乳幼児家庭教育・高齢者を含む家族の毎日の過ごし方についてのアドバイス。 県子育てネットワーカー養成講座を終了後、小中学校家庭教育学級や公民館乳幼児学級の講師を務める。子育て支援団体「子育てネット行田」・「子育てアドバイザーサークル」の代表。行田市公運審委員・県人推協委員・県社会教育委員・行田市民生児童委員・行田中学校学校評議員を歴任。保育士資格あり。旧埼玉県男女共同参画アドバイザー、埼玉県家庭教育アドバイザー
田久保 太志 40代 春日部市 講演内容「反抗期における親のスタンスの取り方」「成績を上げるために必要なたった一つのこと」「やってはいけない子育て法」「人の心を動かすスピーチの仕方」「新入社員教育法」「マネージャーに必要なこと」「小学生・中学生のうちから考えるキャリア」「転職に必要な考え方」
講演内容はコンセプトや題材をいただければご依頼者のご要望に合わせた内容にすることもできます。
・小・中・高生向けの講演 またその保護者向けの講演
・社会自向けのキャリア形成等の講演
大手学習塾人事部長 教師・講師指導
学習塾経営
人材コンサルタント
キャリアコンサルタント
谷岡 早苗 40代 川越市 小さなお子さんをお持ちのお母さんたちに、乳幼児の睡眠の大切さ、夜泣き・寝かしつけなどのアドバイスをします。
幼児のお子さんに紙芝居等を使って、睡眠の大切さを伝えています。
睡眠健康講座では、成人の方・高齢の方を対象に睡眠の効果や重要性の講話や、快眠に向けて具体的にできる睡眠健康指導も行っています。
看護師、保健師、養護教諭2種免許、上級睡眠健康指導士
米国IPHI公認資格(国際認定資格)妊婦と乳幼児の睡眠コンサルタント
小児科・産科病院、行政で乳幼児健診等に従事していました。
大学病院で看護師・保健師として内科・外科・感染症室勤務。その後、看護大学教員(助手)として勤務。
全国展開のママイベント、保育園での集いの広場、キッズスペースやコミュニティカフェ等で、夜泣きや寝かしつけに悩んでいるママたちに「ねんね講座」などを行っています。
中島 晶子 60代 川口市 カウンセリングを中心とした相談他。

資格…ICI認定心理カウンセラー・教育カウンセラー

実績…さわやか相談員・ボランティア相談員・電話相談員

中野 康子 70代 戸田市 <家庭教育について>
親子でする学習、家事、生活力の向上について
(心豊かな家庭生活、地域のつながりになるような事を学び合う)
子育てサロン開催
読み聞かせ、民話語りのボランティア、教育講座
中村 奈々恵 40代 ふじみ野市 子育てを楽しみながら、子どもと良い関係を築きながら、叱ったり怒鳴ったりしなくても自分で考えて行動できる子どもを育てる「子どもの自立と子どもとの絆を育む子育て」をお伝えします。
また、ママ自身が自分を満たし、余裕を持って子どもと過ごせる毎日を作ることの大切さも合わせてお伝えしています。
対象:子育てをもっと楽しみたい方、子どもと良い関係でいたい方、子どもにイライラしてしまう方、子育てを辛く感じている方、子どもに自立してほしいと思っている方など、子育て中の親はもちろん、子育てに関心のある方ならどなたでも。
参加者同士で意見交換しながらのグループワーク中心の講義です。
子育てが楽しくなるママカフェ自立と絆クリエイター。
子育て中の親・幼稚園・小学校・市区町村からの依頼により、年間講演数は30~40回。自身も2児の母として子育て中。
第一子出産後、子育てに悩み「子育てが楽しくなるママカフェ」に参加。学んだことを実践するうちに自分と子どもが少しずつ変化し、子育てを楽しめるようになった。
そんな自身の経験から、子育てを学ぶことの重要性を感じ、現在も学びを継続しながら講師として活動している。
新島 美枝子 70代 さいたま市 子ども、親、友だちと遊ぶ、工作、考えたものをつくる(0才~小学生)
1.絵を描く(クレパス、色鉛筆、えのぐ)
2.工作(ハサミ、セロテープ、マジック、のり)
3.リズム 親子 友だちと一緒に踊る
4.積木であそぶ(高い低い、長い短い、いろいろな形)
5.絵本
6.関わりながら大切なことを伝えていく
幼稚園に33年間勤務(幼稚園1種免許)
    ~埼玉県家庭教育アドバイザーに。~
    県の研修や学びなおしをしながら現在に至る。
・日本幼児体育初級指導員
西畑 良俊 40代 春日部市

各種講座・講演・セミナー・勉強会など
「子どもの自立を促す(幸せな子どもが育つ)大人の関わり」

「自分らしく輝くためのメンタルトレーニング」
「イライラ・モヤモヤをスッキリ解消『心の整え方』講座」
「相手の想いを引き出す『傾聴』講座」

「『伝わる』伝え方講座」

「『怒らない』叱り方講座」
「ご機嫌な人間関係のつくり方」
「チーム力アップのためのコミュニケーション講座」
「幸せな子どもが育つ 夫婦のコミュニケーション講座」など

資格:CPCC(プロフェッショナル・コーチ)、日本ペップトーク普及協会認定講師、アンガーマネジメント・ファシリテーター、など
実績:早稲田大学競走部メンタルコーチとして「日テレ『箱根駅伝絆の物語』」に出演。
戸田蕨地区青少年健全育成講演会/春日部市教育委員会主催講演会/宮崎県少年警察ボランティア連絡協議会主催講演会/ 宮崎県教育委員会主催社会教育講演会/宮崎県私学振興会主催人権研修/ 三重県志摩市PTA連合講演会/広島県呉市男女共同参画推進事業講演会/三重県四日市市男女共同参画講演会/宮崎県新富町PTA連合講演会/宮崎県日向市男女共同参画推進事業講演会/宮崎県日章学園高等学校教員研修/宮崎県立宮崎西高等学校母親学級/宮崎県技能士協会主催講演会/宮崎市立小学校家庭教育学級など
波田 実 40代 川越市 小・中学校のいじめについて、統合失調症、うつ病等の病気について、学生の薬物・アルコール等のアディクション、SST・WRAP、自殺の問題、認知症のケア、引きこもり対策、精神科病院で行っている治療、ストレングスモデル・精神障がい者に対する倫理、精神症状の管理等 医療安全委員・感染対策委員・実習指導者歴あり。
平成18年社団法人日本精神科看護協会実習指導者資格取得
平成21年放送大学次世代育成支援認証
平成22年SSTファーストレベル取得、放送大学福祉コーディネータ及び健康福祉運動指導者認証
平成23年日本精神科医学会上級看護師資格取得
平成24年指導者資格取得
平成25年認定看護師資格取得
平成28年日本精神科看護協会認定看護師取得等
羽石 貴裕 50代 富士見市 社会教育に興味のある人々の学び合いを支える活動支援。生涯学習・地域活動ボランティアサポートと担い手の養成講座。子どもの居場所づくりの企画・ワークショップ・安全管理指導及び家庭教育支援、青少年育成活動のチームワーク作り・遊び方等の指導、リーダーの養成講座。自然体験活動・都市型環境学習支援と安全管理指導、男女共同参画の視点に立った青少年育成活動やPTA・地域交流団体等のコーディネートや助言を行います。 社会教育士
NEAL(自然体験活動指導者)コーディネーター
CONE(自然体験活動)トレーナー
青少年育成アドバイザー
埼玉県家庭教育アドバイザー・埼玉県家庭学習アドバイザー
潜水士・アドバンスドオープンウォーターダイバー
防災士・防火対象物点検資格者・照明士
1級電気施工管理技士・2級管施工管理技士・第1種電気工事士
林 香都恵 60代 東京都文京区 筆跡心理学とエニアグラムを使ったコミュニケーションのコンサルタント。文字の書きグセから、その人が本来持つ魅力や才能を引き出し、いつもフラットな心の状態をキープするお手伝いができます。面接や試験、婚活対策に効果があります。経営者・管理者向けが得意。 筆書:『筆跡を変えれば自分も変わる』、『一文字セラピー』など多数
講演:全国の商工会議所や法人会での講演多数
TV出演:『ひるオビ(TBS)』、『ハピくるっ!(関西TV)』など多数
取材・執筆:『経営労働』、『25ans』、『anan』など多数
堀部 京子 70代 白岡市 不登校・ひきこもり・いじめ、又子供の持つ良い芽を生かしきれない等。それぞれの個性を尊重し、生き生きと自分の力で成長できるよう、サポートしていきます。子供の持つ可能性を尊重いたします。 元公立中学校ボランティア相談員、日本心理学会認定心理士、カウンセリングアカデミー認定心理カウンセラー、日本カウンセリング学会会員、日本心理学会会員、日本健康心理学会会員
諸田 悠一 40代 川越市 種々の楽器のアンサンブルなどの発表について、和洋で編成いたします。 生涯学習音楽指導員、保育関連、生涯学習コーディネーター他
内田美和 40代 さいたま市 食×子どもの脳・からだ・心の成長発達について講演・調理実習。
成長発達に役に立つ知識を、栄養学的・食育的な観点からお伝えします。
子育ての食にまつわる悩みを解消する、具体的な方法を提案し、また、調理実習など、実践的な内容への活動も可能です。
調理科学専攻で大学院修了。高等学校教諭 専修 免許状(家庭・保健)、中学校教諭 専修 免許状(家庭・保健)、栄養士資格所持。
県内最難関私立中学・高等学校などで6年間、教員として勤務。
現在さいたま市生涯学習指導者として小学校などで食育セミナー・実習講師をつとめ、北区にてクッキング・調理科学 実験教室など親子教室の代表として、子育てと食の観点から地域に根差した活動を展開。
青木 益美 60代 久喜市 子供に学ぶ家庭教育、親が変われば子供が変わるという教育理念に基づき、日常生活で実践できるような内容を指導する。実践できるような内容を指導する。 1997年東京都家庭教育研究所講師、その後30年以上全国各地区、教育委員会、公民館、幼、小、中学校PTA他、各種団体の講師として現在に至る。1996年日本家庭教育学会会員、1997年東京都生涯学習登録講師、2003年川越市社会教育講師登録、日本子どもNPOセンター会員、PTA他、各種団体の講師として現在に至る。1996年東京都生涯学習登録講師、2003年川越市社会教育講師登録、日本こどもNPOセンター会員。

 

retop

成人教育

氏名 年代 住所 内容・特色 実績等
叶 香織 40代 越谷市 5歳から始められる【性教育】をお子さん(未就学児~小学生)と保護者、保育者、指導者向けに体の正しい扱い方、性トラブルに巻き込まれない防犯対策、親子の円満コミュニケーション法など、自分と相手の心と体を大切にするために必要な知識をお伝えします。 5歳から始められる性教育《1つぶの種まき》副代表
夫婦と親子のための性教育トップインストラクター、夫婦コミュニケーション協会副代表
越谷市内の保育所での指導者研修、保護者向けに性教育の始め方の講演会を開催。
明治大学で「恋愛と性教育」を現役学生に向けて講義をしました。
北沢正嗣(あやし家こいつ)

80代

所沢市 楽しく聴いてためになる講座を心掛けています。≪人権・男女参画講座≫「男は度胸、女は愛嬌」・≪コミュニティ講座≫「仲間づくりは笑いから」 実績:主に東京・埼玉の高齢者大学、公民館、老人福祉施設、自治会、諸団体等。略歴:彩の国いきがい大学講師。NPOシニア大楽講師。彩講会講師。資格:笑い療法士。
鈴木ゆり 30代 川越市 雑誌やTVを見て片づけようとしてもうまくいかない。子供がすぐに散らかす。整理整頓が苦手。毎日、家事や子育て、介護や仕事で時間に追われる…。自粛期間でお家にこもる時間が増えましたが、それぞれのご家庭が理想とする「快適」に照準を合わせて「片付けリバウンド」のない快適な生活を最短最速で叶えるコツをお伝えいたします。
共働き家庭のための家事シェアリング、シニア世代のための終活と片付け、子供の成績アップ!集中力が上がるリビング学習のポイントや、安全と安心を考えた防災備蓄、整理収納の基礎知識など、暮らしに関するテーマなら何でもお任せください。
「2020年6月に世界最大級の家づくりとデザインのプラットフォームを提供する「Houzz(ハウズ)」にて全国の収納・片付けアドバイザー一位に選ばれることができました。2021年、2022年と二年連続でBest of Houzz賞も受賞。
講演実績:公民館、大手ハウスメーカー、キッチンメーカー、リフォーム会社、住宅展示場などの実績多数。
メディア掲載:NHK、埼玉県広報誌、東京新聞、川越経済新聞など
保有資格:整理収納アドバイザー1級、親・子の片づけインストラクター1級、企業内整理収納マネージャー、住宅収納スペシャリスト、防災備蓄プランナー」
曽根崎由佳 50代 日高市 子供から大人まで、癒しのハワイアンメロディにのって元気に身体を動かしましょう。また、日本の歌で踊る歌謡曲のフラダンスもあります。歌ある所にフラあり!シニアのかたは、懐メロで踊るフラダンスで身体も心も若返ります。車イスなどお身体の状態によっては、座ったままハンドモーションで表現することができます。どなたでも笑顔になれるフラダンス。花飾りをつけてフラガールに変身しましょう。 文部科学省認可Hula-coop加盟教室、組合推奨社会貢献プログラムうたごえミューズ加盟教室、ハワイアンリトミック、デイサービスにて週1回、ご利用様とプチフラダンス、発表会・舞台・地域イベント・ボランティアなど積極的に参加しています。
田嶋広士 70代 群馬県高崎市 傾聴訓練、メンタルヘルス、交流分析、コミュニケーション能力開発。交流分析を用いて自分自身の「こころの声」に耳を澄ます方法を学び、職場や家庭で応用できる知恵を身につけます。エクササイズを用いて楽しく学ぶことを基本とします。 公認心理士、シニア産業カウンセラー、交流分析インストラクター、2級キャリア・コンサルティング技能士(国家資格)。企業人、主婦、医師、看護師等を対象に交流分析講座を多数実施。産業カウンセラー養成講座で多年にわたり実技指導に当たる。
林香都恵 60代 東京都文京区 筆跡心理学とエニアグラムを使ったコミュニケーションのコンサルタント。文字の書きグセから、その人が本来持つ魅力や才能を引き出し、いつもフラットな心の状態をキープするお手伝いができます。面接や試験、婚活対策に効果があります。経営者・管理者向けが得意。 筆書:『筆跡を変えれば自分も変わる』、『一文字セラピー』など多数
講演:全国の商工会議所や法人会での講演多数
TV出演:『ひるオビ(TBS)』、『ハピくるっ!(関西TV)』など多数
取材・執筆:『経営労働』、『25ans』、『anan』など多数

 

retop

高齢者教育

氏名 年代 住所 内容・特色 実績等
赤池眞純 80代 富士見市 「オセロ」と「ひとケタ暗算」を合体させた“認知症予防対策ゲーム”のルール・遊び方指導(出前講座)。
ルールを相互に“教え合い”“確認し合い”ことが基本の対話促進ボードゲーム。
「4枡盤」「6枡盤」の2タイプあり、「4枡盤」は小学校算数教科書に採択されている。
対戦時間は「4枡盤」が4~5分、「6枡盤」が10~15分程度。
富士見市教育委員会生涯学習課に出前講座(市民人材バンク登録/DS等に出前講座)
富士見市社協ボランティアセンター登録
川越市社協ボランティアセンター登録
朝霞市社協ボランティアセンター登録
板橋区社協ボランティアセンター登録
(各種サロンに出前講座)
ふじみ野市老人クラブ連合会、練馬区街角ケアカフェ(社会福祉法人奉優会)に出前講座
安部 浩秋 60代 東京都板橋区 (1)吹奏楽 指揮指導
(2)講座型式による:リトミック(乳幼児)・リズム脳トレ(高齢者)《認知神経科学》
(3)ポピュラー&ジャズピアノ演奏法
(4)打楽器アンサンブル指導
尚美学園教員養成科及び演奏研究科卒。打楽器奏者/ポピュラー・ヴィブラフォーン/ポピュラーピアニスト/吹奏楽指揮者/リズム脳トレ・ラボ主宰(認知神経科学会正会員)/さいたま市部活動指導員登録
渋谷区立長谷戸社会教育館専任講師(35年間)
渋谷区青少年吹奏楽団バンド・トレーナー・打楽器合奏団「だが」指導者。
『生涯学習』をライフ・テーマにした公務を中心に打楽器奏者として活動
飯田陽子

50代

さいたま市

アンガーマネジメントは、怒りやイライラの感情と上手に付き合うための心理トレーニングです。円滑な人間関係を築くため。笑顔で子育てを楽しむため。仕事の生産性アップのためなど、あらゆる年代、職業に合わせた講座をお伝えします。
・『子育てハッピーアドバイスシリーズ』でおなじみの明橋大二先生から認定を受けた、子育てハッピーアドバイザーによる子育てセミナーです。
子育てにおいて最も大切な自己肯定感や大切さやその育て方、甘えの重要性についてわかりやすくお伝えします。また、お孫さんをお持ちの方向けのハッピーセミナーや、パパのための子育てハッピーセミナーもございます。

資格:元幼稚園教諭、元保育士、(一社)日本アンガーマネジメント協会認定ファシリテーター、アドバイザー、キッズインストラクタートレーナー、ティーンインストラクタートレーナー、叱り方トレーナー、NPO法人日本子育てアドバイザー協会認定子育てアドバイザー、認定子育てハッピーアドバイザー、アンガーマネジメントコンサルタント
実績:一般向け講座、小学校PTA主催講演会、アンガーマネジメント講座の定期開講(入門講座、叱り方講座、キッズインストラクター養成講座など)、幼稚園教諭研修
北沢正嗣(あやし家こいつ) 80代 所沢市 “笑い療法士”の、楽しく聴いてためになる≪健康講座≫です。・「元気のもとは笑いから」・「ボケ防止と笑いのある暮らし」など 実績:主に東京・埼玉の高齢者大学、公民館、老人福祉施設、自治会、諸団体等。略歴:彩の国いきがい大学講師。NPOシニア大楽講師。彩講会講師。資格:笑い療法士。
小平陽一 70代 飯能市 生涯学習、市民大学、男女共同参画等のセミナーにおける講師、アドバイザー、企画等
大人の家庭科シニア期の人生100年時代の「暮らし方、生き方」をテーマに学んでみませんか?
ジェンダー平等、SDGsを学んでみませんか?
さやま市民大学講師(2019~22年度)、飯能市男女共同参画審議会会長(2019~20年度)
シニア社会学会会員・運営委員
東京理科大学理学部化学科、立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科修了社会デザイン学修士
元県立高校教員(化学・家庭科)化学を18年、家庭科を16年教えて来た
NHKラジオ深夜便「明日へのことば(2022)」出演
県内外にて、「生涯学習」「シニアの生き方」「ジェンダー平等」「男女共同参画」等をテーマに講演を行って来た
佐藤直史 60代 さいたま市 高齢者入浴アドバイザー協会認定講師による安全入浴セミナー。
年間約2万人といわれる、浴室・脱衣所での死亡事故を未然に防ぐ講演内容。
温泉ソムリエ・マスターによる、温泉や自宅での入浴の楽しみ方を紹介する。
日本温泉気候物理医学会会員
高齢者入浴アドバイザー協会認定講師
温泉ソムリエ・マスター
さいたま市 匠ボランティア
谷岡 早苗 40代 川越市 小さなお子さんをお持ちのお母さんたちに、乳幼児の睡眠の大切さ、夜泣き・寝かしつけなどのアドバイスをします。
幼児のお子さんに紙芝居等を使って、睡眠の大切さを伝えています。
睡眠健康講座では、成人の方・高齢の方を対象に睡眠の効果や重要性の講話や、快眠に向けて具体的にできる睡眠健康指導も行っています。
看護師、保健師、養護教諭2種免許、上級睡眠健康指導士
米国IPHI公認資格(国際認定資格)妊婦と乳幼児の睡眠コンサルタント
小児科・産科病院、行政で乳幼児健診等に従事していました。
大学病院で看護師・保健師として内科・外科・感染症室勤務。その後、看護大学教員(助手)として勤務。
全国展開のママイベント、保育園での集いの広場、キッズスペースやコミュニティカフェ等で、夜泣きや寝かしつけに悩んでいるママたちに「ねんね講座」などを行っています。
樋口 勝一 50代 志木市 Windows操作全般、Microsoft Office操作全般
サーバー構築方法、ネットワーク接続、Microsoft Azure (クラウド)利用方法
プログラミング(VB.NET C# PowerShell)、ホームページ作成
スマートフォン利用方法
インターネット基礎・活用方法
セキュリティー概要
AI活用
大手IT企業に24年勤務
Microsoft MVP アワード 15回受賞
Microsoft 関連の製品、サービスに理解が深い
セミナー登壇、著書、ネット連載記事 他多数
松原 和樹 40代 さいたま市 数学パズル・ゲームの題材を用いた思考力トレーニング(脳トレ)です。
みんなで数楽(すうがく)をテーマに、グループや親子で楽しみましょう。
具体的な題材は要望などを聞きながら決定します。
講座後にも家族や友人と一緒に、体験した内容をぜひ楽しんで下さい。
広島県の県立高校教員(数学)10年
大学教員(数学)7年
取得教員免許:高等学校専修、中学校専修、小学校一種、幼稚園二種
数学(組合せ論)の研究、および老若男女を対象とした算数・数学の教材開発研究を進めている

茂原英記

80代 さいたま市 相続について、遺言書作成、成年後見制度、その他
いま、日本は、高齢化率が26.7%に達し、超高齢社会になりました。それに伴い相続の問題や認知症等が大きな社会問題になっています。このような現実に対応するための紛争にならない相続や遺言作成方法、成年後見についてやさしく解説します。

さいたま市立公民館(各区内複数館)、埼玉ワイズメンズクラブ、いきがい大学浦和学園29期校友会学習会等において講演実績あり。
日本大学大学院法学研究科修士課程修了、法学修士、元最高裁判所任命家事調停委員、さいたま家庭裁判所参与員(現職)、総務省行政相談委員(現職)、総務省男女共同参画担当委員(現職)、相続ばらのまち相談室 茂原行政書士事務所開設、行政書士、宅建士資格

元さいたま家庭裁判所家事調停委員

Ayumi 50代 さいたま市 ヨガをはじめてみませんか
体幹強化を意識したプログラムの他、ヨガの教えや呼吸法、瞑想など、ポーズだけではなく、ヨガを広く知ることも出来ます
RYT200取得
【活動実績】
  港区元気高齢者を対象としたヨガ指導(オリジナルプログラム)継続中
 さいたま市内ヨガサークルでの指導
  個別指導

 

retop

男女共同参画

氏名 年代 住所 内容・特色 実績等
上田 知樹 50代 上尾市 男女共同参画の基本的な考え方に基づいた居場所造りやコミュニティの形成についての講座。 男女共同参画に基づいた<小さな子どもからご高齢の方まで男女差の無い自分らしく暮らしていく場の提供活動>を“交流ぷらすかい”という名称の市民団体を運営しています。
みんなの居場所“楓みん”プロジェクト 北本市民大学(きたがく)講師
鴻巣市民活動センター終活講座・認知症講座など。
資格介護福祉士、認知症ケア専門士、終活カウンセラーなど。
小川 奈津己 30代 所沢市 多様な性(LGBT・SOGIなど)に関する講演会
HP https://respectrum.hp.peraichi.com
Twitter https://twitter.com/respectrum01
<実績>2010年から多様な性(LGBT・SOGIなど)に関する発信活動を開始。
2014年〜2018年は教員として、現在はNPO職員・大学職員として勤務。
2022年に所沢市を拠点とする団体「respectrum」(リスペクトラム)を設立。
<資格>中学校教諭第一種免許状(国語)、高等学校教諭第一種免許状(国語)、
司書、司書教諭など。
小平陽一 70代 飯能市 生涯学習、市民大学、男女共同参画等のセミナーにおける講師、アドバイザー、企画等
大人の家庭科シニア期の人生100年時代の「暮らし方、生き方」をテーマに学んでみませんか?
ジェンダー平等、SDGsを学んでみませんか?
さやま市民大学講師(2019~22年度)、飯能市男女共同参画審議会会長(2019~20年度)
シニア社会学会会員・運営委員
東京理科大学理学部化学科、立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科修了社会デザイン学修士
元県立高校教員(化学・家庭科)化学を18年、家庭科を16年教えて来た
NHKラジオ深夜便「明日へのことば(2022)」出演
県内外にて、「生涯学習」「シニアの生き方」「ジェンダー平等」「男女共同参画」等をテーマに講演を行って来た
叶 香織 40代 越谷市 5歳から始められる【性教育】をお子さん(未就学児~小学生)と保護者、保育者、指導者向けに体の正しい扱い方、性トラブルに巻き込まれない防犯対策、親子の円満コミュニケーション法など、自分と相手の心と体を大切にするために必要な知識をお伝えします。 5歳から始められる性教育《1つぶの種まき》副代表
夫婦と親子のための性教育トップインストラクター、夫婦コミュニケーション協会副代表
越谷市内の保育所での指導者研修、保護者向けに性教育の始め方の講演会を開催。
明治大学で「恋愛と性教育」を現役学生に向けて講義をしました。
島田ユミ子 80代 行田市 永い間の保育園保育士の経験あり。「今、新しく毎日の家庭生活を見直して」等のタイトルで、県内各地で家庭教育に関する講演活動に従事中。また、「地域ぐるみの子育て支援」を目指して、多彩な活動も展開している。男女共同参画についてのアドバイス。乳幼児家庭教育・高齢者を含む家族の毎日の過ごし方についてのアドバイス。 県子育てネットワーカー養成講座を終了後、小中学校家庭教育学級や公民館乳幼児学級の講師を務める。子育て支援団体「子育てネット行田」・「子育てアドバイザーサークル」の代表。行田市公運審委員・県人推協委員・県社会教育委員・行田市民生児童委員・行田中学校学校評議員を歴任。保育士資格あり。旧埼玉県男女共同参画アドバイザー、元県生涯学習審議会・社会教育委員
鈴木 英善 70代 さいたま市 簡易なセミナー、講演を行います。 平成26年度男女共同参画アドバイザー養成講座を修了。
平成25年10月1日~平成27年9月30日 さいたま市男女共同参画運営協議会委員を務める。
男女共同参画全国大会に参加。
鈴木ゆり 30代 川越市 雑誌やTVを見て片づけようとしてもうまくいかない。子供がすぐに散らかす。整理整頓が苦手。毎日、家事や子育て、介護や仕事で時間に追われる…。自粛期間でお家にこもる時間が増えましたが、それぞれのご家庭が理想とする「快適」に照準を合わせて「片付けリバウンド」のない快適な生活を最短最速で叶えるコツをお伝えいたします。
共働き家庭のための家事シェアリング、シニア世代のための終活と片付け、子供の成績アップ!集中力が上がるリビング学習のポイントや、安全と安心を考えた防災備蓄、整理収納の基礎知識など、暮らしに関するテーマなら何でもお任せください。
2020年6月に世界最大級の家づくりとデザインのプラットフォームを提供する「Houzz(ハウズ)」にて全国の収納・片付けアドバイザー一位に選ばれることができました。翌年21年にはBest of Houzz賞を受賞。
講演実績:公民館、親子カフェ、住宅展示場イベント、大手ハウスメーカー、リフォーム会社などの実績多数。
保有資格:整理収納アドバイザー1級、親・子の片づけインストラクター1級、企業内整理収納マネージャー、住宅収納スペシャリスト
関根 トミ子 70代 川越市 男女の人権関係の講演(各自治会、市町村研修会)
女性の抱える問題についての講演(DV、仕事、就業、家事、歴史的背景、漢字などから見える女性の地位、行政と現実など)
川越市女性団体部長、女性情報誌編集長、埼玉県男女共同参画審議委員、埼玉県青少年健全育成審議委員、埼玉県社会教育専門委員、男女の人権研修講師(年に15回)、他の講演年70回、人権教育、家庭教育アドバイザー
茂原英記 80代 さいたま市 相続について、遺言書作成、成年後見制度、その他
いま、日本は、高齢化率が26.7%に達し、超高齢社会になりました。それに伴い相続の問題や認知症等が大きな社会問題になっております。このような現実に対応するための紛争にならない相続や遺言作成方法、成年後見についてやさしく解説します。

さいたま市立公民館(各区内複数館)、埼玉ワイズメンズクラブ、いきがい大学浦和学園29期校友会学習会等において講演実績あり。
日本大学大学院法学研究科修士課程修了、法学修士、元最高裁判所任命家事調停委員、さいたま家庭裁判所参与員(現職)、総務省行政相談委員(現職)、総務省男女共同参画担当委員(現職)、相続ばらのまち相談室茂原行政書士事務所開設、行政書士、宅建士資格

元さいたま家庭裁判所家事調停委員、行政書士

 

retop

環境教育

氏名 年代 住所 内容・特色 実績等
鈴木 英善 70代 さいたま市 簡易なセミナー、講演を行います。(楽しく) 平成26年から埼玉県地球温暖化防止活動推進員(9年)
平成26年 埼玉県環境審議会委員
(2年)
平成28年 埼玉県森林審議会委員
(4年)
平成23年 埼玉県みどりの再生県民会議委員(2年)
横山 直史 70代 上尾市 環境教育全般、環境経営について 国際環境家、ヨハネスブルグ・サミット参加メンバー(2002年(平成14年))、国連主催の地球温暖化国際会議「COP8」参加メンバー(2002年(平成14年))、アジア環境経済人会議事務総長、環境経済人委員会代表、(社)富士自然文化協会常務理事

 

retop

 

※指導者の年代は令和7年4月1日を基準としている。

関連する情報

お問い合わせ

教育局 生涯学習推進課 社会教育・家庭教育支援担当(社会教育)

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 職員会館5階

ファックス:048-830-4964

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

スマートフォン版を表示する