ページ番号:212801

掲載日:2022年3月28日

ここから本文です。

第2節   社会

第1   本資料の活用について(PDF:187KB)

          1   作成の基本的な考え方

          2   指導計画作成の留意事項

          3   活用に当たっての配慮事項

第2   実践事例

事例1   問題解決的な学習の充実を図り、主体的・対話的で深い学びの実現を図る事例(PDF:445KB)

          〇学年   第5学年

          〇主な領域   内容⑶ア(ウ)・イ(ウ) 貿易や運輸

事例2   対話的な学びを取り入れ、視野を広げ、多角的に考えられるようにする事例(PDF:420KB)

          〇学年   第4学年

          〇主な領域   内容⑷ア(ア)(イ)・イ(ア) 自然災害から人々を守る活動

事例3   社会的事象の見方・考え方を働かせるために指導方法を工夫した事例(PDF:520KB)

          〇学年   第3学年

          〇主な領域   内容⑷ア(ア)(イ)・イ(ア) 市の様子の移り変わり

事例4   言語活動を通して、思考力・判断力・表現力等を育む事例(PDF:383KB)

          〇学年   第4学年

          〇主な領域   内容⑸ア(ア)(イ)・イ(ア) 県内の特色ある地域の様子

事例5   社会的事象の中にSDGsとの関連を見いだす事例(PDF:375KB)

          〇学年   第6学年

          〇主な領域   内容⑴ア(イ)(ウ)・イ(イ) 我が国の政治の働き

お問い合わせ

教育局 義務教育指導課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 第二庁舎4階

ファックス:048-830-4962

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?