トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2021年度 > 2021年6月 > サクラの外来害虫”クビアカツヤカミキリ”被害をみつけてください!-クビアカウォッチャーズ、4回目の大募集-
ページ番号:200232
発表日:2021年6月25日11時
ここから本文です。
部局名:環境部
課所名:環境科学国際センター
担当名:研究推進室・自然環境担当・研究企画室
担当者名:三輪・角田・嶋田
直通電話番号:0480-73-8370
Email:a738331@pref.saitama.lg.jp
環境科学国際センターでは、平成30年6月から、「クビアカツヤカミキリ発見大調査」を実施し、県民の皆様とともに、サクラの外来害虫“クビアカツヤカミキリ”の県内における被害状況を調査してきました。その結果、令和2年度は、県内16市町の431か所から被害報告があり、大幅な被害の拡大が確認されました。
これまで多くの県民や団体の皆様に御協力いただきましたが、今後防除対策を効果的に推進し、さらなる被害の拡大を抑制するためには、皆様から寄せられる被害情報がまだまだ必要不可欠です。
そこで、今年も「クビアカウォッチャーズ」を募集し、今回で4回目となる「クビアカツヤカミキリ発見大調査2021」を実施します。
埼玉のサクラを守るため、ぜひ皆様の御協力をお願いします。
県内におけるクビアカツヤカミキリの被害状況を把握し、被害対策に活用します。
県内在住・在勤・在学の方であれば、どなたでも御参加いただけます。
(1)調査場所・樹種
県内の公園や河川敷、学校などに植栽されているサクラを主な対象として調査します。特に河川沿いのサクラ並木は、被害拡大に関与している可能性がありますので注意して見てください。なお、ウメ、モモ、スモモなどのバラ科樹木に関する被害情報も受け付けます。
(2)確認方法
クビアカツヤカミキリの成虫(図1)や、排出されたフラス(図2、木くずと糞が混ざったもの)を確認します。
(3)報告方法
確認した情報を電子メール又は郵送で環境科学国際センターに報告します。また、成虫やフラスを見つけた場合は、市町村や管理者へ報告していただいても結構です。情報は環境科学国際センターと共有されます。
集中調査期間を、令和3年8月31日(火曜日)までとします。なお、集中調査期間外の情報提供も随時受け付けます。
調査に関する詳細は、以下の「クビアカツヤカミキリ情報」サイトをご覧ください。
https://www.pref.saitama.lg.jp/cess/center/kubiaka.html
マップの詳細は、前述の「クビアカツヤカミキリ情報」サイトの「クビアカツヤカミキリ調査地点マップ」をご覧ください。
サクラの根元に散乱したフラス
樹体から排出されるフラスと樹液